仙台
2003年6月10日
今日は日帰りで、というか午後だけの出張で仙台に来ました。今は既に東京に帰る新幹線の中です。仙台には生まれて初めて来ました。ほんの数時間、いや...
コンビニ
2003年6月9日
つぶやきの読者の方から大変面白いメールを頂戴しました。今日はその内容を紹介させて頂きます。コンビニのレジに小さな赤い郵便ポストがあるのを見て...
阪神
2003年6月6日
仕事で大阪に来ました。街一面タイガース色に染まり・・・、と思いきや、極めて平静を保っています。当社内にも阪神ファンは随分いますが、皆自制して...
海苔
2003年6月5日
私は海苔が好きです。朝メシは毎朝ご飯つぶに「のりごま」というふりかけをかけるのが定番ですが、そのふりかけが切れると、焼き海苔でご飯を食べるこ...
国家金融
2003年6月4日
私は常々国家金融、政府金融は小さくすべきだと言ってきました。何故そう思うか、アメリカを例に考えてみましょう。 もしFEDが連邦銀行預金を個人...
分散
2003年6月3日
本日、当社において外債の取り扱いを始めることを発表しました。第1弾は、世界銀行の発行する、豪ドル建て4.05%クーポンの4年債です。プレスリ...
窓販
2003年6月2日
郵便局がETFなどの投信の窓販をすることに前向きらしい。さて、私はこのことにつき、どう考えるか。個人投資家を増やす為、間接金融から直接金融へ...
夏のうた
2003年5月30日
夏と言うには未だ早いですが、今日の東京はかなり暑い日でした。前から何度かつぶやきに書いてますが、夏は創作活動を低迷させると思います。古今集に...
そば屋とお酒
2003年5月29日
私は日本食党です。朝はご飯つぶにふりかけ、昼は出前のそば。ここまでは判で押したように毎日同じで、夜はほぼ毎晩仕事のディナーなのですが、寿司屋...
対外純資産
2003年5月28日
2002年末の日本の対外純資産残高は約175兆円で、前年比で僅かに減ったものの、諸外国に較べると圧倒的に大きく、12年間連続で世界最大の債権...
ロスカット
2003年5月27日
日本という国は、つくづくロスカットが下手な国だと思います。戦争も、敗色が濃厚になっても行き着くところまで行ってしまい、原爆が投下されて、しか...
ロードマップ
2003年5月26日
アメリカ、ロシア、EU、国連の共同で起草した中東和平案「ロードマップ」が条件付きですがイスラエルの閣議で受諾されました。 もちろんこれは膨大...
過去の判断
2003年5月23日
かつてシカゴにあったトレーディング・ハウス、オコナーの話は随分前につぶやきで書いたことがあります。オプション理論の生みの親、フィッシャー・ブ...
資本収支
2003年5月22日
我が国の資本収支をいつも注意深く見ています。日本がアルゼンチン化するか否か、即ち国民が母国を見捨てて資本が逃避しているかどうか、を見極める一...
FRB
2003年5月21日
グリーンスパンFRB議長がアメリカ国民向けに英語とスペイン語で、「あなたが誰であろうと、お金に関してはよく理解して判断することが、あなたとあ...
介入
2003年5月20日
広辞苑第五版によると、介入とは「問題・事件・紛争などに、本来の当事者でない者が強引にかかわること。」とあります。為替の世界では介入というと、...
2兆円
2003年5月19日
りそなの資本毀損を受けて、金融システムの安定を図る為に、政府は2兆円の公的資金の投入を決定しました。 中途半端でない徹底的な規模は、銀行は潰...
経済指標
2003年5月16日
私が証券業界に入った頃は、日本の機関投資家が外債投資を活発にしていく真っ只中で、じきにアメリカの国債の3〜4割を購入するようになる訳ですが、...
合成の誤謬
2003年5月15日
「あなたにもできる構造改革」という話を何度かしてきました。即ち、政府が言っている構造改革の一つの大きな部分は政府がお金を何に使うかという問題...
仮説
2003年5月14日
先日(土曜日)、仕事で大宮に行きました。その帰りにJR京浜東北線の吊革に掴まり、車窓の風景をずっと見ていました。中学・高校の6年間、私は毎日...
3761件~3780件(全4707件)