個人投資家の強い味方「トレーダーズ・ウェブ」を運営する(株)DZHフィナンシャルリサーチの日本株アナリスト、東野幸利の相場コラムです。(週1回更新)
2017年6月1日
マザーズ指数は5月31日まで9連騰を記録しました。一方、日足では25日線からの、プラスかい離率が5%程度になると上値が重くなる傾向が強く、足...
2017年5月25日
このところNY原油相場が堅調です。ロシアとサウジアラビアが共同声明で、原油の協調減産を2018年3月まで延長すると発表したことが、上昇に拍車...
2017年5月18日
トランプ米大統領がロシア側に機密情報を漏えいしたとする、「ロシアゲート」疑惑が警戒感を強め、金融市場は一気にリスクオフに転じてしまいました。...
2017年5月11日
5月に入りました。「今年はセル・イン・メイ(5月に株を売れ!)の相場格言が当てはまると思いますか?」とたまに聞かれます。しかし、「ここまで足...
2017年4月27日
去年もあった4月の急反発。19,000円~19,500円にある累積売買代金の「120兆円の壁」はかなりの上値抵抗になるはずなのですが、この勢...
2017年4月20日
アメリカと北朝鮮の軍事的な緊張は続いていますが、中国の大人の対応で沈静化に向けた第一関門はクリアしたように思います。次は、23日に行われるフ...
2017年4月13日
業種別の株価指数の話が続きますが、業種別の中でも時価総額で、「電機」、「輸送用機器」に次ぐ3位の「情報通信」を取り上げて話を展開していきます...
2017年4月6日
東京株式市場は名実ともに4月の新年度相場入りとなりました。朝鮮半島情勢やロシア情勢を材料としたリスク回避の円買い、6-7日の米中首脳会談、1...
2017年3月30日
ダウ平均は27日までの8連敗にもかかわらず、史上最高値からの下落率はわずか2.7%にとどまっています。27日といえば、ちょうどトランプラリー...
2017年3月23日
21日の米国株式市場で、ダウ平均は237.85ドル安、ナスダックが107.70ポイント安と久しぶりにびっくりするような下げ。ダウ平均とS&P...
2017年3月16日
来週の東京株式市場は4日立会いですし、今週に比べると大きなイベントがありません。ただ、材料がないから動かないかというとそうではありません。日...
2017年3月9日
ドル円は1ドル=114円台から円安方向に上値が重く、すでに来週のFOMC(連邦公開市場委員会)での米利上げを織り込んでいる状況です。週末の米...
2017年3月2日
ダウ平均は30年ぶりの連続記録(13日連続最高値)更新を逃してしまった、と思いきや、3月1日には300ドルを超す上昇となるなど、予測不能の「...
2017年2月23日
2月に入ってからの東京市場の変化といいますか、気づきとなった点は、東証2部や日経ジャスダックなどの中小型株指数が2006年の高値を上回ってき...
2017年2月16日
騰落レシオは値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割って求めます。その毎日のデータをつなげるとかなり変動が激しくなり、指標性にかけるため、一般的に...
2017年2月9日
日米の金融イベントや米1月雇用統計の発表を通過し、東京株式市場はインパクトに欠ける展開となっています。景気指標の改善、企業業績の上方修正が伝...
2017年2月2日
2万ドルを付けたダウ平均の上げ余地は?と考えても、青天井なので過去の高値のフシはありません。一目均衡表のE、N、V計算値や、フィボナッチ、移...
2017年1月26日
トランプ米大統領の就任演説はおおむね想定通りでしたが、週明け23日の日経平均は200円を超える下げ幅となりました。米国株高を受けて、上昇を見...
2017年1月19日
米国企業の10-12月期の決算発表が本格化しています。米国株式市場はNASDAQが比較的堅調な一方で、ダウ平均は11月安値を起点とする初動の...
2017年1月12日
いきなりですが、ダウ平均と日経平均、ドル/円の簡単なチャートコメントをしてみました。 ダウ平均は11/4に17,883ドルの安値がありました...
マネックスからのご留意事項
「相場一点喜怒哀楽」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。