相場一点喜怒哀楽

個人投資家の強い味方「トレーダーズ・ウェブ」を運営する(株)DZHフィナンシャルリサーチの日本株アナリスト、東野幸利の相場コラムです。(週1回更新)

第400回 悲観の中で生まれる底入れ

日経平均が終値ベースで1月25日高値(17,110円)を上回り、ひとまず下方へのリスクが和らぎました。メガバンク株の戻りの鈍さをみると、再び...

第399回 満月も仮需もバロメータ

来週から国内企業の第3四半期決算の発表が本格化することもあってか、東京株式市場は週初から業績が悪くなさそうな内需株(以前に好業績内需株の位置...

第398回 ダメ押しが本物の安値?

1月7日のマネックス証券オンラインセミナーではお世話になりました。ご質問に対する十分な回答時間が取れなくて反省しております。 次回このような...

第397回 「年前半はT→Sへ?」の前兆

明けましておめでとうございます。今年も「相場一点喜怒哀楽」をよろしくお願いいたします。 さて、2015年の先進国の株式市場は、日本株とドイツ...

第396回 「申酉(さるとり)騒ぐ」の前兆

日経平均は12/18、日銀による異次元緩和の補完措置の導入が発表され、取引時間中には25日線(図表の緑線)を上回り19,869円まで上昇する...

第395回 逆張りは「陰陽」の数が決め手?

個別銘柄の買いと売りの取引を同時に仕掛け、相場下落時でも絶対収益を狙うヘッジファンドの古典的な投資戦略は有名です。2つの投資対象の間で、割安...

第394回 「投資に使えるテクニカル分析」

今年も早いもので1カ月を切りました。私がボランティアで活動しているNPO法人日本テクニカルアナリスト協会絡みでは、今年はIFTA(国際テクニ...

第393回 「相場がわからない」

日本郵政(6178)が高値をとってきました。再び上昇基調を強める可能性が高く、郵政3社の株価が相場全体をけん引するシナリオは捨て切れません。...

第392回 「テクニカルの強弱」

日経平均は「押し目待ちの押し目なし」の状況が続いています。11/19の上昇でE計算値19,975円(9/29安値から10/9高値までの上昇幅...

第391回 「700円の壁を突破!」

フランス同時テロによる株式市場への悪影響が警戒されましたが、週初16日の日経平均の200円安も先週末の欧米株の下落で説明がつく範囲でした。欧...

第390回 「短期と中期と長期」

ドル円相場は8/28に付けた戻り高値(121.75円)を上回り、8月急落後の下値固めが完了。円安方向に一段と騰勢を強める公算が大きいようです...

第389回 「雲抜けなら2万円のフシが・・・」

発表される国内企業決算(主に3月本決算企業の第2四半期)への反応は短期売買によって振れ幅が大きくなっているものの、内容的には通期下方修正への...

第388回 「ダウは年内の高値更新あるか?」

ダウ平均は10月23日、200日移動平均線(以下、200日線)を上回りました。短期的には原油安を理由にしたエネルギー関連株の下げが下押し要因...

第387回 「株、ドル/円とも2月ごろまでボックスか?」

FOMC(連邦公開市場委員会)や日銀政策決定会合を来週に控えるなか、東京市場は国内企業の決算発表(主に第2四半期)にポジティブに反応していま...

第386回 「ここから米株投資で負けない秘訣」

米国では主力企業の7-9月期(第3四半期)の決算発表が始まりました。相場全体に影響を与えうるようなサプライズはありませんが、すでに発表を終え...

第385回 「18800円を超えれば何が変わる?」

日経平均は9月29日の安値(16901円)から反発に転じ、5日には18000円台を回復しました。チャート上では、一般的に株価のフシとして意識...

第384回 えぇ!また1,000円動くの?

2015年は未年です。東証が戦後再開して以降、未年の過去5回(1955年、1967年、1979年、1991年、2003年)の日経平均を振り返...

第383回 TOPIX先物に買い需要?

注目された米国のFOMC(連邦公開市場委員会)では利上げ見送りとなり、株式市場はここまでのところ弱めの反応をしめしています。不安心理を先延ば...

第382回 株と為替、超えなければいけないフシ

日経平均は現在、2007年高値18,300円を中心にもみ合いとなっています。8月28日高値(19,192円)と9月8日安値(17,415円)...

第381回 日経平均、急落幅は過去と同じか?

日経平均の8月28日高値(19,192円)は転換線(19,188円、8月28日)や7月9日安値(19,115円)などが意識された格好となりま...

121件~140件(全520件)

マネックスからのご留意事項

「相場一点喜怒哀楽」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧