相場一点喜怒哀楽

個人投資家の強い味方「トレーダーズ・ウェブ」を運営する(株)DZHフィナンシャルリサーチの日本株アナリスト、東野幸利の相場コラムです。(週1回更新)

第360回 「2万円」より「爆上げ」の兆しを

最近、米国株が下げても日本株は同じように下げずに、上昇することがありました。3月本決算企業の期末を前に「配当狙いの買い」が入ったことや、大口...

第359回 「賃上げ」でクジラも動く?

賃上げ(ベア)」報道が毎日のように新聞紙上を賑わしています。日本株の強さをみていると、賃上げは国内の景気回復の裏返し、これもアベノミクス相場...

第358回 4月前後の高値説、その正体は?

日経平均株価が15年ぶりの高値を回復するなど、今の強気相場をみていると、すぐに下落が始まるとは到底思えません。しかし、筆者が当初から目先の天...

第357回 さらば「スバル」よ

2012年以降、このコラムで何度かご案内した、「スバル」こと富士重工業(7270)の株価が、少し気になります。気になるといっても、上昇に向け...

第356回 「大きく広がる「夢」」

日経平均はついに2007年の高値18,261円を上回りました。2007年といえば、自動車メーカーを中心に、輸出企業が新興国の好景気に恩恵を受...

第355回 「ソニー株は変わったか?」

ソニー(6758)株が市場の注目を集めている。先日発表の決算では、デバイス分野の黒字化が寄与したことや、今期はテレビ事業が黒字に浮上すること...

第354回 「ディズニー株の変調は何?」

久しぶりに宮内庁の行事「歌会始めの儀式」の話題となります。毎年の儀式では来年の「お題」が決まります。今年の「本」に続き、来年は「人」と決まり...

第353回 「注目の時間帯」

日経平均の最近の値動きで感じることですが、2014年12月8日の高値以降、下げて上げて下げて上げて、と要するに「ボックス相場(もみ合い)」で...

第352回 「トヨタ株に相場のヒントが?」

テロへの警戒、原油安、ギリシャ総選挙の結果など、現在の世界を取り巻く懸念材料を挙げたらきりがありません。米国の景気減速懸念も少し浮上してきた...

第351回 「水素(H)で勝負!」

年初からリスク回避が続くマーケットですが、NY原油先物が1バレル45ドルの節目を意識できるかが注目です。ドル/円相場も1/14のNY時間で1...

第350回 「株、60年前は誰が買った?」

今年の干支は「乙未(きのとひつじ)」です。過去の「未」年は、1955年(乙未、神武景気の拡大)、1967年(丁未、いざなぎ景気、ポンドショッ...

第349回 「経験則は倍返しか?」

「掉尾の一振」が始まったのか?イエレンFRB(連邦準備制度理事会)議長の表明を受け、ダウ平均や日経平均は見事な戻りを演じている。筆者も過去に...

第348回 「トンビとハザマ」

ダウ平均は直近高値からあっさりと700ドルを超える下落幅になってきました。12/5高値(17,958ドル)から770ドル程度(7/16高値か...

第347回 「重要ファクターは円からアジアへ」

中国本土市場は再び株式ブームに沸いています。上海総合指数は9日に乱高下し、終値ベースは5.4%(前日比)の下落となりましたが、利下げを好感し...

第346回 「地銀株と建設株」

2015年の注目業界・銘柄を教えて下さい!この時期の取材などでよく尋ねられます。株高による消費力底上げを背景に、百貨店株へ注目した時期もあり...

第345回 「700ドル程度の下げも・・・」

日経平均の17500円は予想以上に重いです。「普賢と文殊」が効いているのでしょうか?個人的には気持ちは上放れなのですが、ズドーンと陰線を引き...

第344回 「GDPショック一巡後の注目株」

17日の日経平均は今年二番目の下げ幅を記録。25日線とのかい離率は14日時点で10.0%まで広がり、昨年6月にかけて急落する直前高値の水準ま...

第343回 「175は普賢と文殊」

「下げない相場は高い」「買いにくい相場は高い」「売りやすい相場は高い」、身に覚えないでしょうか? 日経平均は17,500円まであと一歩に迫っ...

第342回 「株、歴史的なフシ目」

日経平均はスパイクボトムのような切り返しの強さです。直近安値を付けた10/17に向けては相場の崩れを気にする向きが多かったようですが、長期の...

第341回 「視界が晴れる」

米国株の戻りが凄まじいです。今度こそは戻らない、といった見方が10月前半は多かったようですが、10/28現在、ダウ平均は9/19高値から-1...

161件~180件(全520件)

マネックスからのご留意事項

「相場一点喜怒哀楽」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧