個人投資家の強い味方「トレーダーズ・ウェブ」を運営する(株)DZHフィナンシャルリサーチの日本株アナリスト、東野幸利の相場コラムです。(週1回更新)
2013年12月5日
300回目に到達しました!7年目に突入したところです。改めまして、読者の皆様に感謝を申し上げます。 さて、トヨタ自動車(7203)の株価が動...
2013年11月28日
日経平均株価は7月高値を起点とした上値抵抗線と6月安値を起点とした下値支持線とで形成されてきた三角もち合いを上放れ、5月高値15,942円が...
2013年11月21日
今回は米国市場のダウ平均を取り挙げます。順調に史上最高値更新を続ける一方で、長期のチャート上では節目にほぼ到達したかたちとなっています。リー...
2013年11月14日
日経平均の週足では、26週移動平均線(以下、26週線)の今後の方向がポイントです。今週は既に上昇基調にある13週移動平均線をサポートに上値を...
2013年11月7日
今週もチャートのネタでいきたいと思います。日経平均株価です。10月は、5/23高値(15,942円)を起点とした9/27高値(14817円)...
2013年10月31日
ドル/円相場はチャート上で三角もち合い(トライアングル)にあるといわれています。三角もち合いの特徴は、①価格がもち合いに入った後に2つの山を...
2013年10月24日
西洋と東洋のテクニカル指標に一致する点を少し採り上げたいと思います。一目均衡表は、細田悟一氏が長年の研究により考案した「相場分析手法」です。...
2013年10月17日
今年もIFTA(国際テクニカルアナリスト連盟)大会に参加してきました。10月9日~11日にサンフランシスコで行われました。1988年に東京で...
2013年10月3日
2014年3月期の上場企業の配当金は過去最高になる見通し。加えて、自社株買いの勢いも昨年以上だそうです。年末に向けて海外勢による日本株買いが...
2013年9月26日
日経平均は9/19以降、取引時間ベースの高値と安値の中値をみると、14,673円(9/19)、14,759円(9/20)、14,687円(9...
2013年9月19日
中堅の建設株に短期資金が流入しています。復興需要、国内インフラ更新需要、そして五輪需要。建設業界は再編があまり進んでいなかっただけに、それら...
2013年9月12日
五輪歓迎ムードのなか、アベノミクス相場再来への期待感が強まってきました。加えて、海外株高が買い安心感につながっているようです。中国をはじめ新...
2013年9月5日
前回お伝えいたしました、「強気派には見逃せない小さな兆候」である、日経平均の7/19高値からの下降ウェッジ型の動き。9/3に突如、そこを上抜...
2013年8月22日
日経平均は果たして5月の高値15,942円を上回ることができるのでしょうか。最近の動きをみていると、かなり不安になります。ただ、短期的な動き...
2013年8月15日
日経平均のお盆の週と8月の月間騰落にはおもしろい関係があります。図表1は、日経平均のお盆の週と8月のローソク足の陰陽などを示したものです。 ...
2013年8月8日
日経平均は5月高値を起点として7月高値を通る右肩下がりの上値抵抗線と、6月安値を起点に直近安値を通る下値支持線との間で推移する動きが十分あり...
2013年8月1日
日経平均は節目が集中する水準まで下がってきました。米FOMC声明後の米国株式市場の反応が限定的だったことで、今晩発表の米7月ISM製造業景況...
2013年7月25日
国内企業の4-6月期決算発表が始まりました。まだ社数は少ないですけど、決算サプライズによる動意を見極めようと、資金を温存しておきたい気持ちが...
2013年7月18日
東レ(3402)の長期チャートが気になります。6月末時点までが掲載された月足チャートブックを、銘柄コード1000番台からパラパラとめくり眺め...
2013年7月11日
7月3日(水)に新規上場した、サントリー食品インターナショナル(以下、サントリーBF)の株価が堅調です。東京株式市場の好環境の流れに乗り、猛...
マネックスからのご留意事項
「相場一点喜怒哀楽」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。