個人投資家の強い味方「トレーダーズ・ウェブ」を運営する(株)DZHフィナンシャルリサーチの日本株アナリスト、東野幸利の相場コラムです。(週1回更新)
2012年3月29日
日経平均は中期的な視点での上昇をメーンシナリオとしながらも、短期的にはそんなに上値はないのではないでしょうか。4月後半からスタートする企業の...
2012年3月22日
日本株は今週も手堅い動きです。テクニカル面の短期的な過熱感を指摘され続けていることに加え、バリエーション面では東証一部のPER22倍超えでも...
2012年3月15日
3月15日も日経平均は続伸。2010年4月高値11,408円を起点とした右下がりの主要な節目となる上値抵抗線に迫ってきています。主要な節目で...
2012年3月8日
ギリシャの債務交換交渉が一段落すれば、また株式市場は上値追いとなるのでしょうか。東証一部のPER(株価収益率)が21倍台まで上昇し、決して割...
2012年3月1日
最近は近くのものがぼやけて見えるようになりました。今月で44歳になります、老眼でしょうか? 「Bullish Percent Index(強...
2012年2月23日
東日本大震災が発生した2011年3月11日の終値を100として、東証33業種の騰落率をみると、震災直後は「建設」、「鉱業」、「金属製品」、「...
2012年2月16日
信用収縮で下がった銘柄に妙味?本日付けの日経に掲載されていたクレディセゾン(8253)に関連する記事によると、4月から住宅ローンの「フラット...
2012年2月9日
同じような話を以前した覚えがありますが、今朝、家を出たとき、「満月」がキレイに輝いていました。9,000円達成でそろそろ高値か~とも思いなが...
2012年2月2日
東証がアローヘッド(次世代の高速売買システム)を稼動させたことに伴って、フル板情報(すべての気配)の配信が開始されました。2010 年1...
2012年1月26日
TOPIXの新値10本足が陽転!日本株の一段高に期待したい局面ですが、日経平均では戻り売りが出やすい水準(8,900円)に加え、直近の上昇で...
2012年1月19日
ダウ平均は昨年来高値12876ドルが早くも視野に入ってきました。図表のダウ平均の月足チャートをご覧頂きますと、2009年3月安値からは5波動...
2012年1月12日
新年恒例の宮中行事「歌会始の儀」が今日の午前、皇居・宮殿「松の間」で行われたそうです。今年のお題は「岸」。昨年、上昇基調を強めた、海洋土木の...
2012年1月5日
米景気の底堅さがクローズアップされてきました。ダウ平均は年初からの上昇で12500ドル付近まで回復。2011年の高値を起点とした上値抵抗線の...
2011年12月29日
さて、大納会の終値は12月の月間の終値に加えて、年間の終値、年間の騰落率が確定するという意味では重要。ローソク足の年足が陰線か、陽線かが注目...
2011年12月22日
「あれ、引けたの?」と、取引時間中でも止まっているように錯覚してしまう日本株。動かない。ただ、こういう時こそが一番重要かも。来週以降に向け...
2011年12月15日
「直前の陰線を上回る陽線示現は上げの兆候」、年足の買いサインは確度が高そうです。長期のチャートといえば、月足ベースが一般的だと思いますが、2...
2011年12月8日
何度かご紹介したことがある「新値足」は、時間の概念を無視してトレンドをとらえる手法です。上昇トレンドなら終値ベースで高値を更新すれば陽線を追...
2011年12月1日
欧州債務問題の影響は資金調達や景気など、いろんな形で波及しつつあります。そういった意味では、当面の相場の重荷になることは避けられないと思いま...
2011年11月24日
日経平均のオプション取引で、権利行使価格のうち8000円のプットの出来高が増加。同水準での建て玉の積み上がりが話題になってきました。 純粋に...
2011年11月17日
東京市場で2011年11月15日、東証一部の売買代金が7287億円と今年「最低」を記録しました。米国市場ではダウ平均が横ばい圏で推移しており...
マネックスからのご留意事項
「相場一点喜怒哀楽」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。