相場一点喜怒哀楽

個人投資家の強い味方「トレーダーズ・ウェブ」を運営する(株)DZHフィナンシャルリサーチの日本株アナリスト、東野幸利の相場コラムです。(週1回更新)

結局、600円まで戻すのか?

今年もあと2週間を残すだけとなりました。といっても、証券関係者は12月31日~1月3日までの4日間の休みだけ。普通の3連休+1日だけなので、...

次の押し目で何を選ぶか

日増しに高値警戒感は強まっているようです。比較的先駆して上がった銘柄は特にです。 前回、ソニーのマド埋めの話をさせていただきましたが、ソフト...

師走と年の「陰陽」は一致するの?

12月1日、ソニーが約6ヵ月半ぶりに3000円台を回復、売買代金トップのトヨタは3%弱上昇。今日はソフトバンクが3年8ヵ月ぶりに3000円台...

かき消された懸念材料

祝日開けの24日、地政学リスクがマスコミなどで全面的にクローズアップされた一日でしたが、東京市場では日本株の底堅さが確認され始めると、「調整...

出会い

日経平均は1万円を回復しました。ザラ場ベースで6月24日以来となります。メガバンク株もようやく一目雲を越える動きになり、指数をけん引してくる...

ベルリン大会

およそ1ヵ月前の話しですが、ドイツで開催された、テクニカルアナリストの世界大会に参加してきました。毎年どこかで開催される大会なのですが、今年...

なるほど、これか・・・

このコラムを担当させていただき、3年が過ぎたところです。あっという間に153回目になりました。 さて、7月15日付、「ほんとに強気解釈でいい...

いつの間にか

9月中間決算が本格化しています。下期は政策効果がなくなることや、円高進行の影響を織り込んで通期見通しを据え置きとする企業が多そうです。一方、...

ドル円、背反値の水準に

「化け線(バケ線)」とは、相場の下落トレンドにおいて、突如と出てくる1本のローソク足の大陽線のこと。多くは噂などで買いが集まって形成されるた...

順調なスタートに落とし穴も

何度かご案内の通り、米ダウ平均の10-12月のパフォーマンスは比較的堅調です。毎年ではないのですが、米国企業でいうところの第4Q(10-12...

10月はどう?

今週の9月28日は3月決算銘柄の中間配当落ち日でしたが、日経平均は前日終値に比べて107円程度の下げとなり、中間配当落ち分とされた63円を埋...

タイミング

菅政権は為替介入に消極的とみられていただけにサプライズでした。昨日は東京株式市場は前場中盤までやや下げていたこともあって、円売り介入報道で朝...

上げと下げ

バブル後安値から4月高値までは38.2%戻し。日経平均は昨年3月にバブル崩壊後の安値7054円をつけて、今年4月高値11339円まで上昇しま...

好材料も需給好転あってのもの

やはり気になる信用買い残の重し。好材料も需給好転が伴ってのもの。政策もタイミングが重要なのでしょう。多少の下値不安は遠のく格好になるかもしれ...

ダマシの値固めか、本格下げの兆候か?

このNY株の下げ、ダマシの値固めか、本格下げの兆候か? 最近の弱い経済指標を受けてさえないNY株式市場ですが、ある意味、注目すべき分岐点に差...

きのうは日経平均「5陽連(ごようれん)」ならず。「5陽連」とはローソク足が5日連続して陽線(始値よりも終値が高い)が続くこと。きのう陽線だっ...

イブニングは先読みの勝負

某新聞に昨日、「個人の短期売買、株式市場で増加」~長期投資家の育成が課題、といった記事が掲載されておりました。そこに登場した都内の男性投資家...

株、『懐疑』と『幸福』はあとが違う

円高は本当に業績や株価の下押し要因の主たるものになりえるのでしょうか?今回、決算発表が終了したソニーを例にとれば、第2四半期以降のユーロに...

銘柄選択に注意

欧州の銀行を対象に実施されたストレステスト(健全性審査)。査定の前提条件が不十分だとか、甘い査定の先送りでどうのと、日曜日あたりの新聞には弱...

世代の替わりめ

高齢化の問題は日本だけでなく今後中国などでも深刻化してきます。経済活動といった観点からも非常に重要なこと。65歳以上の比率が増加すれば、全体...

361件~380件(全520件)

マネックスからのご留意事項

「相場一点喜怒哀楽」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧