火玉の落下を食い止めた底力
2009年4月30日
米ダウ平均は昨晩8185ドルまで上昇しました。8176ドル以上になりましたので、新値10本足というテクニカル指標は陽転しましたよ。これは強...
弥生月からの上昇
2009年4月23日
日経平均の上昇基調は継続でしょうか。3月10日安値から4月10日高値まで27%程度(終値ベース)上昇したあとは、米国発の信用懸念拡大などを背...
基準線の変化は株価を動かす
2009年4月16日
相場に先高感が強くなってきていますが、一旦下げるのではないか、と思っている人がおそらく多いのではないかと思います。市場参加者、私の周りもそう...
横軸と縦軸
2009年4月9日
今回で「相場一点喜怒哀楽」は第76回目となります。一目均衡表の時間論の考え方に基本数値という考え方がありますが、その中に「26」という数値が...
三羽鳥と押さえ込み
2009年4月2日
三羽鳥と押さえ込み?何のことかと思われるかもしれませんが、ローソク足の組み合わせの読み名です。酒田手法です。 さて、日経平均の昨年11月...
移動平均と中値
2009年3月26日
メジャーなテクニカル指標に移動平均線があります。短期の移動平均線が長期の移動平均線を上回ることを"ゴールデンクロス"といいますが、単に上回る...
積み木足
2009年3月19日
この反発の動きはいつまで続くのでしょうか。2~3週間で終わるのか、2~3か月程度続くのか。日経平均の3月10日安値から3か月ですと、6月上...
チャートの逆さ吊り
2009年3月12日
日経平均は3月10日、連日でバブル崩壊後の安値更新となりました。ただ、7000円の大台を一度も割り込まなかったことに加え、ローソク足では"十...
年金買いと株価対策
2009年3月5日
株式市場は年金買い・株価対策期待しか下支え効果となる要因がなく、まだまだ不安定な状況にありますが、環境関連や介護関連、また中国関連で建機、...
買えない相場は強い
2009年2月26日
結局、日経平均ははっきりとしない動きのなかで、24日を安値に切り返す展開となっています。結果論に近く、私も一日前に確認したのですが、24日と...
何故一気に下がらない
2009年2月19日
TOPIXは12日にマドを開けて下がったあと、5日経過した今日現在でもそのマドを埋めていません。先週、1月26日安値をあっさりと下回ったの...
雲のネジレ
2009年2月12日
マネックスメール第2319号の「思考テクニカル」で"日足の日経平均は2月5日前後に雲のネジレが発生しますが、それまでの動きをどのように考え...
先が見えないの?
2009年2月5日
上がるのか、下がるのか、誰に聞いても「わかりません」ばかり。指数だけを見ているとなかなか判断できない相場展開です。 こういう時は個別の主力...
よく似ている
2009年1月29日
今週も一目均衡表でいきます。前回は一目均衡表の基本数値「65」を使って日経平均の直近の日柄分析をしてみました。今回は難しいですよ。日経平均...
65
2009年1月22日
今回は65回目になりますので、一目均衡表の基本数値「65」についてお話したいと思います。そもそも一目均衡表には高値から高値、高値から安値...
思考テクニカル
2009年1月15日
"二番底形成に期待"とまだ踏ん張り続けたいところですが、それにしては少し下げすぎですね。先週の7日高値を付けたあとの陰線連続三本も気になりま...
敵の陣地が目前に
2009年1月8日
日経平均は年初からマドを開けて上昇しました。一目均衡表の基準線は年末あたりから上昇に転じてきていましたから、予兆はありましたね。足元はあっと...
三角もち合い
2008年12月25日
日経平均は年末にかけて方向感に乏しい展開が続いていますね。チャートパターンから考えられることは、最近よくいわれる「三角もち合い」です。私はそ...
上値が重い?
2008年12月18日
日経平均は堅調な展開が続いていますが、見方によっては「上値が重い」と言われる方もいらっしゃいます。私もマーケットコメントを書くときに「上値...
基準線
2008年12月11日
一目均衡表の話の続きになりますが、明日12日から基準線が下落します。基準線というのは直近26日間の高値と安値の中値の数値のことです。一目均...
441件~460件(全520件)