価値観
2004年3月2日
「君ならで誰にか見せむ梅の花色をも香をも知る人ぞ知る」。古今集に収められた、紀友則の春の歌です。「この良さはあなたにしか分かりません」という...
春爛漫
2004年3月1日
金曜日に<春が来た>とつぶやいて、今日<春爛漫>ではちょっとせっかちな気もしますが、株式市場はどんどん春が来ているという感じです。東証1部の...
春が来た
2004年2月27日
株式市場にも、ようやく本格的な春が来たのでしょうか。今日は日経平均も11000円台を回復し、東証一部売買高も13億株を超え、全体にいい地合で...
活字
2004年2月26日
昨日は装丁についてつぶやきましたが、そこでもちょっと触れた「活字」について、もう少し考えてみました。かつて−昭和30年代頃まで−の活版印刷に...
装丁
2004年2月25日
今日、午後のミーティングが1つなくなったので、これ幸いと15分ほど向かいの本屋に行ってみました。ふと思い立って白秋の「思ひ出」を読みたくなっ...
移動と疲労
2004年2月24日
本日、午後だけの日帰りで大阪に来ました。今、伊丹空港でつぶやきを書いています。大阪までの移動は、疲れると言えば疲れますし、疲れない距離と言え...
ちぐはぐ
2004年2月23日
どうも最近の天候は訳が分かりません。異常に暖かくなったかと思うと、急に寒くなる。今日も朝はやたら暖かかったのですが、そのつもりで先程襟巻きも...
鳥肉と牛肉
2004年2月20日
今朝の日経新聞の商品面によると、鳥肉の値段が暴落しているらしい。輸入ブロイラーの卸値は、代表的な銘柄であるブラジル産の東京地区卸値で前週比9...
株と債券
2004年2月19日
今朝新聞を読んでいて、やはり昨日発表のGDPのことがとても気になりました。実質GDPだけでなく、名目GDPもかなりの高成長をしたにも拘わらず...
GDP
2004年2月18日
内閣府が発表した10−12月期のGDPは、実質で1.7%増(年率7.0%増)、名目でも0.7%増(年率2.6%増)となりました。これは凄い。...
反省
2004年2月17日
昨日のつぶやきは、恐らく今迄に書いた1100回以上のつぶやきの中で、最も不評だったようです。そもそも会社の経営者が煙草を吸っていること、煙草...
高速道路
2004年2月16日
週末のスキーは無事怪我もなく終了しました。最近の靴と板の滑りやすさに感心したのですが、それはさておき、今回は高速道路について思うことがありま...
スキー
2004年2月13日
週末にスキーに行きます。なんと3年ぶりです。中学・高校の同級生と正月に飲んだ時に、今度スキーに行こうという話になり、年寄りの冷や水ではありま...
春来ぬ
2004年2月12日
牛丼がなくなり、代わりに春がやってきました。今日の東京は明らかに暖かい。朝の空気の質量が、昨日までよりちょっと軽い気がし、鳥の鳴き声も、高揚...
新卒採用
2004年2月10日
マネックスも遂に新卒採用を始めます。来年春に、5名採用する目標を立てました。時期尚早だという意見も社内にあったのですが、当社の未来を考え、永...
牛丼
2004年2月9日
吉野家の牛丼が、遂に明日一杯で(一部店舗を除き)姿を消します。中学生の頃からお世話になった牛丼。私はいつも「並と卵」と言いながら、ガラスケー...
風邪菌
2004年2月6日
風邪菌が蔓延しています。以前にも書いたことがありますが、私の鼻は敏感で、ミーティング・ルームに風邪をひいている人がいると、すぐに移ります。5...
不良
2004年2月5日
寺山修司ではありませんが、私は不良が嫌いではありません。より正確に言うと、「ちょっと不良」が一番好きです。完璧な優等生を演じていると、どこか...
気温
2004年2月4日
今日は関西出張です。朝から晩までに5つの街に跨るので、流石に疲れます。しかし寒い。天気はいいのですが、東京と比べると明らかに底冷えする気がし...
遠近感 再び
2004年2月3日
遠近感のことは今までに何度もつぶやいてきましたが、最近またあることを思いました。枯山水などの庭園がありますが、あれは座って見るのと、立って見...
3581件~3600件(全4707件)