比熱
2004年2月2日
今日の東京は寒いです。実際の温度はそうでもないかも知れませんが、雨のせいでとても寒く感じます。先日、懇意にして頂いている或る社長さんから食事...
青色LED
2004年1月30日
青色LED訴訟の第一審判決が出ました。東京地裁は、中村修二教授が請求していた200億円の支払いを日亜化学工業に命じました。なんとも仰天の事態...
魔女狩
2004年1月29日
広辞苑第五版によると、魔女狩とは、 (1)中世から近世初期のヨーロッパで、諸国家と教会とが異端撲滅と関連し て特定の人物を魔女に擬し、これを...
人口推移
2004年1月28日
ダボス会議でいくつかの興味深いセッションがありましたが、有名経営者の発言はいつも注目を浴びますし、実際聞いていても勉強になるものです。 ピー...
帰国
2004年1月27日
今朝帰国しました。そのまま会社に来て仕事してますが、やはり落ち着きます。日本に来ると、「あぁやっぱり違うなぁ〜」と思うことがたくさんあります...
人間模様
2004年1月26日
明朝には東京におりますが、ダボス会議からの感想を最後に一つ。 ダボスには色々な人が来ます。国王もいれば、ボランティア活動家もいます。あらゆる...
ダボスから
2004年1月23日
ダボスに着いてまだ一日も経っていませんが、雰囲気が昨年とは随分違うことを感じます。まぁ昨年はイラク開戦の直前だったせいもありますが、あの頃の...
忘れ物
2004年1月22日
もう行かないと思っていたのですが、今年もダボス会議に呼んで頂いたので、ちょっと顔を出すことにしました。今日から来週の月曜日まで、仕事はリモー...
悪い癖
2004年1月21日
今日はとっても忙しい日です。取締役会、日証協理事会、第3四半期の業績発表記者会見、会社説明会、そして業績発表を受けてのテレビ(と言っても専門...
五感
2004年1月20日
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。人それぞれに鋭いもの、鈍いものがあったり、或いは国民性によって得意分野が違ったりもします。例えば日本人は相対的...
写真 その2
2004年1月19日
今日はちょっと心の和むことがありました。以前にもつぶやいたことのある、中学からの同級生で写真家のM君がオフィスに来たのです。 彼とは中学・高...
新生
2004年1月17日
新生銀行が再上場します。感慨深いものがあります。思い起こせば確かあれは7年前の3月の最終木曜日、午後3時に場が閉まる直前でした。私はその時、...
へとへと
2004年1月16日
ここ数日、本当に疲れました。 前向きな話なのですが、考えること、判断すること、創作することがやたら多く、疲労困憊になりました。昔から、何より...
朝焼けと夕焼け
2004年1月15日
昨日は夕焼けの話を書きましたが、朝焼けと夕焼けは、どうしてああも雰囲気が違うのでしょうか。 地平線に対する角度、太陽光が通過してくる大気圏内...
夕焼け
2004年1月14日
当社のオフィスからは富士山がよく見えます。 冬の朝は、薄青い空に真っ白と、夕暮れ時は、群青色のような色から橙色、そして何層にも色が重なったス...
悲しい歌
2004年1月13日
私は音楽を聴くのが大好きです。ジャンルは幅広く、クラシックからジャズ、ロックからポップスまで、何でも聴きます。和洋も問いません。完全な「なが...
政府の決意
2004年1月9日
『日本では長きにわたり貯蓄促進が重要な政策目標であった。経済全体として資本不足の時代には、政策的優先度に応じて産業に資金を供給することが金融...
政治の変化
2004年1月8日
我が国の政治の無謬性に関連することは、今まで何回かつぶやきで書いてきました(当社HPのトップページの”サイト内検索”で無謬と入力すると、マネ...
目方
2004年1月7日
重さと値段の関係を考えてみました。トヨタ・ビッツは830キロで84万円。大体、キロ当たり1000円です。セルシオはキロ4000円程度。 世界...
今年の初詣
2004年1月6日
警察庁の発表によると、今年の正月三が日の神社・仏閣への参拝客の数は、昨年より267万人多い8889万人で、統計のある1974年以降で最多だっ...
3601件~3620件(全4707件)