株式会社アルフィナンツ 経済アナリスト 田嶋智太郎氏が、外国為替市場の動向や、為替市場への投資の考え方について解説します。(週1回更新)
2017年9月20日
これまで本欄では、9月6日更新分と13日更新分の2週連続でドル/円について中長期的に強気の見立てを示してきました。思えば、約2週前(4日の週...
2017年9月13日
前回更新分の本欄で、筆者は「当面のドル/円の押し目は中長期的に魅力の水準ということになる」と述べました。実際、ドル/円は先週8日に一時107...
2017年9月6日
いまや、金融・経済を専門の領域とする面々までもが軍事アナリストのごとく、北朝鮮問題を取り沙汰するようになっています。「相場にとっては一時的な...
2017年8月30日
先週24-26日、米ワイオミング州ジャクソンホールにおいて経済シンポジウムが開催され、25日にはイエレンFRB議長、ドラギECB総裁がともに...
2017年8月23日
8月初旬まで続いていたユーロ/ドルの強力な上昇の流れが、足下では完全に一服してしまっています。考えられる要因としては、一つにユーロ/ドルが当...
2017年8月16日
先週11日、ドル/円は一時的に108.73円まで下押す場面があったものの、週明け14日からは切り返す展開となり、足下では現在110.64円に...
2017年8月9日
昨日(8日)、米労働省が発表する『米求人・労働異動調査(JOLTS)』の結果が久方ぶりに日の目を見ることとなりました。最新の6月分において、...
2017年8月2日
2017年も後半に突入して早や久しいわけですが、足下のドル/円相場を見ていると、どうやら今年は年初から想定されていたとおり「1年を通じて比較...
2017年7月26日
周知のとおり、ここにきてユーロ/ドルの値動きが目立って急になってきています。昨日(25日)は一時的にも1.1712ドルまで急騰する場面があり...
2017年7月19日
先週12日に米下院にて行われたイエレンFRB議会証言の内容やその後に発表となった幾つかの米経済指標の結果などにより、足下でドルを取り巻く相場...
2017年7月12日
前回更新分の本欄では、ドル/円について「一つに31週移動平均線(31週線)をクリアにブレイクできるかどうかに注目」、「(次に)今年の3月高値...
2017年7月5日
先週末(30日)で6月が終わり、その時点で個人的に何より確認したかったのはドル/円の月足・終値が一目均衡表の月足「雲」上限より上方の位置に留...
2017年6月28日
前回更新分の本欄では、ドル/円の行方について「目先は(一目均衡表の)日足『雲』の下限から上限を突き抜けて、そこから一段の上値余地を拡げる展開...
2017年6月21日
ちょうど一週間前の先週14日、ドル/円は一時的にも108.80円まで値を下げる場面を垣間見ることとなりました。週足で見ると、同水準が先週の安...
2017年6月14日
先週8日に行われた複数の重要なリスクイベントは、いずれも極端なドル売り材料とは見做されず、むしろ前日(7日)あたりからドルは一旦買い直され...
2017年6月7日
目下の市場の関心は、明日(8日)行われる複数の重要なリスクイベントに集中しています。周知のとおり、それはECB理事会、英総選挙、コミー前FB...
2017年5月31日
前回更新分の本欄では、ユーロ/ドルの当面の上値の目安について「1.1300ドル処が大方の考える当座の上値目標なら、同水準近辺に到達した後、そ...
2017年5月24日
昨日(23日)付の日本経済新聞夕刊「ウォール街ラウンドアップ」のコーナーに『トランプ氏退任を語る楽観』というタイトルで非常に興味深い話題が取...
2017年5月17日
ここにきて、日々発表される米経済指標の結果に事前の市場予想を下回るものが目立っています。先週12日に発表された4月の米小売売上高や同消費者物...
2017年5月10日
日本の大型連休と5月7日に行われた仏大統領選・決選投票を通過し、ことにドル/円のチャート・フェイスから受ける印象は一変することとなりました。...
マネックスからのご留意事項
「田嶋智太郎の外国為替攻略法」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。