中国、続報
2005年5月24日
まだ中国にいます。中国の規模と歴史を鑑みるに、数日での感想はあまりにも早計だとは思いますが、それでもやはり感ずることがあります。建物の造り...
中国、再び
2005年5月23日
生まれて初めて中国本土に行ったのは、未だ10ヶ月程度前のことですが、この間に既に5回ほどこの地を踏みました。中国は、近くて遠い国とも云われ...
パートナー、再び
2005年5月20日
昨年の12月16日にパートナーというつぶやきを書きました ( http://www2.monex.co.jp/monex_blog/arc...
生きる方法
2005年5月19日
生きる方法とはなんでしょうか?人それぞれに考え方があることでしょう。お金がなくても生きていけますが、その場合はランチ一つ食べるにも、常に周...
金融列伝 EN
2005年5月18日
ENは私の友人です。彼は所謂「トレーダー」であり、年齢と共に仕事もよりマネジメント側に寄ってきましたが、やはり本職はトレーダーだと思います...
マーケット
2005年5月17日
今日のマーケット、多くの人が違和感を感じたのではないでしょうか。 朝に発表されたGDPは、申し分のないいい数字でした。個人消費や企業設備投...
エンタープルナー
2005年5月16日
ENTREPRENEUR。中学の頃に一度覚えた綴りですが、これからも決して空では書けない難しい綴りです。そのエンタープルナーが、最近日本で...
デビエント
2005年5月13日
"deviant"とは逸脱した人のことを指します。一般には悪い意味で使われることが多かったようですが、最近アメリカでは"positive ...
金融列伝 MW その2
2005年5月12日
MWはとてもキビシイ人でしたが、それは悪い意味ではなく、会社にとって必要な厳しさだったと思います。もし貴方がジャンボジェット機に乗っていた...
金融列伝 MW その1
2005年5月11日
MWは、つぶやきの中では「オットー(皇帝)」の別名で登場したこともあります。前職の米投資銀行で、私の所属していた部署の共同ヘッドであり、会...
初主幹事
2005年5月10日
本日、当社がネット証券として初の主幹事(単独事務幹事証券会社)となる企業の、マザーズ市場への上場承認が東京証券取引所によりなされました。 ...
聴覚
2005年5月9日
五感については何度もつぶやきで書いてきましたが、やはり気になるテーマです。今朝、或る音楽を聴いていて、「想い出す」ことはどの「感」に喚起さ...
連休
2005年5月6日
それぞれの方が、それぞれの連休を過ごされていることと思います。私はこの会社を創ってから、まともに連休を休めたことはありません。日程的にゴー...
笑顔
2005年5月2日
遂に、マネックス・ビーンズ証券の業務が始まりました。正式な形でのお客様向けの挨拶は、「代表取締役社長CEO松本大からのご挨拶 」としてホー...
あと1日
2005年4月28日
遂に、マネックス証券、並びに日興ビーンズ証券としての最後のマーケットが閉まりました(マネックスFXは明日も開いています)。今度マーケットが...
あと2日
2005年4月27日
合併まであと2営業日です。胸突き八丁とはまさにこのことで、関係者全員が最後の一踏ん張りをしています。合併を通して実現されるのは、昨日のつぶ...
あと3日
2005年4月26日
マネックスとビーンズの合併まで、営業日ベースであと3日となりました。マネックス証券も、日興ビーンズ証券も、あと丸2日でなくなり、私たちはマ...
喉に骨
2005年4月25日
土曜の晩にうなぎを食べたら、喉というか舌の付け根の辺りに骨が刺さりました。通常はご飯をあまり噛まないでゴクンと呑むと取れたりしますが、いく...
対話 その2
2005年4月22日
月曜日に「対話」というタイトルで、日本に関連して最近発生した外交上の懸念について書きました。幸い、事態は思ったよりも遙かに速いスピードで、...
季節感
2005年4月21日
お鮨の話は何度も書いてきましたが、今日はちょっと恨み言を一つ。昨年の暮れにお気に入りのお鮨屋さんが突然店仕舞いして以来、色々なお鮨屋さんに...
3281件~3300件(全4707件)