2019年9月号 投資信託のご紹介

配信日:2019年9月30日


① 長期で増やすためのバランスファンド「3倍3分法」

長期で増やすためのバランスファンド「3倍3分法」

「グローバル3倍3分法ファンド」は、国内外の株式、REIT、債券の3つの資産に対し、純資産総額の3倍相当額の投資を行う運用手法で注目を集めているバランスファンドです。
長期保有に相応しい効率的な分散投資で、「増やすための分散」をめざすのが当ファンドの設計コンセプト。ポートフォリオの一部として「グローバル3倍3分法ファンド」を活用してみてはいかがでしょうか。
ファンドの特徴と、設定来概ね堅調なパフォーマンスをご紹介します。

特集ページはこちら

② 注目ファンドをピックアップ!

複合商品型 ノーロード 積立OK 100円積立 NISA つみたてNISA

フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2050

運用会社:フィデリティ投信

基準価額:14,752円

純資産総額:5.7億円

(2019年7月31日時点)

  • 国内株式、先進国海外株式、新興国株式、世界債券、国内短期債券・短期金融商品等の資産へ実質的に分散投資を行ないます。
  • 西暦2050年に向けて、資産配分を変更します。
  • 世界債券の配分で組入れる投資対象ファンドに対しては、為替ヘッジを行なうことを基本とします。

騰落率(税引前分配金再投資) ※2019年7月31日時点

1年 3年 設定来
0.65% 36.33% 47.52%

組入上位5銘柄、組入比率 ※2019年6月28日時点

1位 フィデリティ・インデックス・US・ファンド(注) 45.5%
2位 フィデリティ・インデックス・ジャパン・ファンド(注) 13.8%
3位 フィデリティ・インデックス・エマージング・マーケッツ・ファンド(注) 13.8%
4位 フィデリティ・インデックス・ヨーロッパ(除くUK)・ファンド(注) 11.0%
5位 バンガード® トータル・インターナショナル債券市場ETF 4.3%

(注)は英国籍証券投資法人です。

株式部分は為替ヘッジを行わず、債券部分は為替ヘッジを行うことを基本とします。なお、市況および資産規模によっては、取引コスト等を考慮し一部為替ヘッジを行わない場合もあります。

比率はそれぞれの項目を四捨五入して表示しています。

騰落率(税引前分配金再投資) 、組入上位5銘柄、組入比率の出所・・・フィデリティ投信作成の2019年8月月次レポート

比率は純資産総額に対する割合です。

チャート(2019年9月24日時点)

※チャートの出所・・・マネックス証券ウェブサイト


当該実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。

ファンドの詳細・お申込み


新規取り扱いファンド


③ ランキング情報

投資信託ランキング


④ ランキングからの注目銘柄(値上がり(6ヶ月)2位) ※2019年03月01日〜2019年08月31日

複合商品型 ノーロード 積立OK 100円積立 NISA

ブラックロック・ゴールド・ファンド

運用会社:ブラックロック・ジャパン

基準価額:6,198円

純資産総額:194.32億円

(2019年7月31日時点)

南アフリカ、オーストラリア、カナダ、アメリカ等の金鉱企業の株式を中心にその他鉱業株式を主要投資対象とします。
各企業の金埋蔵量、産金コスト等を推計・分析し、割安と考えられる銘柄に厳選投資します。
外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。
株式等(短期金融商品を含みます。)にかかる運用の指図に関する権限を、ブラックロックグループの英国拠点の法人「ブラックロック・インベストメント・マネジメント(UK)リミテッド」に委託します。

騰落率(税引前分配金再投資) ※2019年7月31日時点

3ヶ月 6ヶ月 1年
26.13% 21.03% 21.96%

組入上位5銘柄、組入比率 ※2019年7月31日時点

1位 ニュークレスト・マイニング(オーストラリア) 9.4%
2位 バリック・ゴールド(カナダ) 9.3%
3位 アグニコ・イーグル・マインズ(カナダ) 8.0%
4位 ニューモント・ゴールドコープ(アメリカ) 7.3%
5位 ウィートン・プレシャス・メタルズ(カナダ) 4.9%

騰落率(税引前分配金再投資) 、組入上位5銘柄、組入比率の出所・・・ブラックロック・ジャパン作成の2019年7月月次レポート

比率は純資産総額に対する割合です。

チャート(2019年9月24日時点)

※チャートの出所・・・マネックス証券ウェブサイト

当該実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。

ファンドの詳細・お申込み


⑤ 投資信託の最新情報


⑥ 投資信託のオススメ情報

マネックス証券では投資信託を積立でご購入いただいた場合、申込手数料(税込)を全額キャッシュバックいたします。証券総合取引口座でのお買付もNISA口座でのお買付も対象です。
100円から始められるマネックス証券の「投信つみたて」で将来の安心のために準備を始めてみませんか?

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率2.586%(税込:2.709%)程度を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。