田嶋智太郎の外国為替攻略法

株式会社アルフィナンツ 経済アナリスト 田嶋智太郎氏が、外国為替市場の動向や、為替市場への投資の考え方について解説します。(週1回更新)

総合的に考えると今後はユーロ/円に一段の下落リスク!?

年明けから今日に至るまで、グローバルマーケットはまさに大荒れの展開。昨年を通じて見られたドル/円・クロス円上昇、日米株価上昇といった傾向に明...

ついにドル/円は本格的な調整局面に突入した!?

先週23日、ドル/円はアルゼンチンペソをはじめとする新興国通貨の急落をきっかけに大きく下落することとなりました。翌24日には1月13日安値=...

ユーロ/円の行く手に垂れ込める暗雲

前回更新分の本欄では、年明け以降のユーロ/ドルの値動きと21日移動平均線(21日線)の関係について触れました。結局、その後のユーロ/ドルは終...

なぜ、21日移動平均線(21日線)が重要なのか?

前回更新分の本欄で、筆者はドル/円の今後について「21日移動平均線(21日線)が下値サポートとして機能し続けるかどうか」に注目しておきたいと...

当面はドル/円の第5波の終点を見定めることが重要!?

明けましておめでとうございます。年頭にあたり、本年も引き続いて本欄をご愛読くださいますよう心よりお願い申し上げます。 さて、新年最初の更新と...

2014年もテクニカル分析の「教科書」が大活躍!?

年の瀬にあたり、今年の外国為替相場を振り返ってみますと、何より強く印象に残ったのは「例年にも増して、2013年の相場はテクニカル分析の『教科...

ユーロ/ドルの強い上値抵抗を確認しておく!

周知のとおり、米国では日本時間の明日(19日)未明にFOMCの結果公表、引き続いてバーナンキFRB議長の会見という非常に需要なイベントが控え...

大きく積みあがった円売り越しが意味するのは?

来週17-18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ドル/円は5月22日高値の103.73円まで「あともう少し」という水準に迫りながら...

ドル/円の第5波の終点と頂点を予測する!

ついに、ドル/円は一時的にも103円台に乗せ、5月22日高値=103.73円まであと一歩という場面を垣間見るに至っています。以前から本欄で述...

豪ドル/円に一段の下げ余地はあるのか?

日米の株高にドル/円の102円近辺までの上昇と、目下の市場におけるリスクオン・ムードの高まりは実に目を見張るものがあります。それに引き換え、...

ドル/円の「第5波」の目標水準は?

足下でドル/円は100円を超える水準までの戻りを見るに至っており、これまで本欄でも述べてきたように、もはや「5月下旬から形成されていた『三角...

一気に強まり始めた!?ドル買いの流れ

先週7日に発表された欧州中央銀行(ECB)の政策金利引き下げと、翌8日に発表された10月の米雇用統計の結果は、市場で「ドル買いの流れ」が一気...

ユーロ/ドルは複数の下値支持を下抜けるか?

少し振り返っておきますと、本欄の10月16日更新分ではユーロ/ドルのボリンジャーバンド(21日)においてバンドの幅がかつてないほどに縮小して...

ドル/円の三角保ち合いシナリオに「賞味期限」!?

昨日(29日)のNY市場では、ダウ工業株30種平均が終値で史上最高値を更新。S&P500種株価指数は過去15営業日のうち13営業日で上昇とな...

ドル/円の価格推移をあらためて「月足」で確認してみる!

万一の可能性が取りざたされた米国債の債務不履行(デフォルト)はギリギリのタイミングで回避され、ようやく米議会での財政協議も一応の合意に至りま...

ボリンジャーバンドのバンド縮小が意味するものとは...

米債務上限引き上げの一応の期限とされる17日を間近に控え、いまだ行儀の行方は不透明なままです。とはいえ、前回の本欄でも述べたように、市場は米...

米財政問題が及ぼす影響は限られる!?

来る日も来る日も「米民主・共和両党の協議に進展は見られず...」の繰り返しで、さすがにウンザリというのが正直なところ。米政府機関の一部閉鎖も...

相場のことは相場に聞け!?

昨日(10月1日)のドル/円は、日本時間11:00台に98.72円の高値、18:00台に97.66円の安値をつけ、NY終値は97.99円まで...

ドル/円の「第5波」が終点を迎える時期は?

先週17-18日に行われたFOMCで、FRBが量的緩和政策(QE)による債券買い取りの規模縮小開始を先送りすることを決めてから一週間...。...

日経平均株価が5月高値を上抜けたらドル/円は?

近年、ドル/円と日経平均株価の価格推移に認められる相互の連動性が以前にも増して高まっているのは周知の通りです。「ドル/円が上昇したことを受け...

221件~240件(全352件)

マネックスからのご留意事項

「田嶋智太郎の外国為替攻略法」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧