株式会社アルフィナンツ 経済アナリスト 田嶋智太郎氏が、外国為替市場の動向や、為替市場への投資の考え方について解説します。(週1回更新)
2013年9月11日
「東京五輪招致決定」のニュースを受け、今週9日、10日の日経平均株価は2日合計(終値ベース)で560円余りの値上がりとなりました。五輪開催が...
2013年9月4日
ついに、ドル/円が注目していたレジスタンスラインを上抜けました。前回の本欄でも示した通り、このラインは5月22日高値と7月8日高値を結んだ直...
2013年8月28日
先週21日に公表された7月開催分のFOMC議事録に「(FRB)議長が示した緩和縮小への道筋に幅広い支持」などの内容が盛り込まれていたことを受...
2013年8月21日
前回の本欄では日本の消費税率引き上げ問題に触れ、どのような最終判断になろうとも基本的には円安要因になり得ると述べました。なお、ここにきて首相...
2013年8月14日
周知の通り、昨日(13日)のドル/円と日経平均株価はともに大きく上昇しました。最大の要因は、同日の日本経済新聞朝刊1面トップに「安倍晋三首相...
2013年8月7日
豪準備銀行(RBA)は昨日(6日)、定例の理事会において政策金利を0.25%引き下げ、史上最低の2.50%とすることを決めました。これに先立...
2013年7月31日
以前から本欄では、ドル/円の価格推移について、昨年2月1日安値を始点とする5波構成の強気相場が続いており、現在は今年5月22日高値を始点とす...
2013年7月24日
近年、外国為替市場では「リスク選好(リスクオン)のドル売り・円売り」、あるいは「リスク回避(リスクオフ)のドル買い・円買い」という文言がよく...
2013年7月17日
先週10日に行われたバーナンキFRB議長の講演は、市場で強まっていた量的緩和(QE)の早期縮小観測を大きく後退させるものとなりました。結果、...
2013年7月10日
先週5日に発表された6月の米雇用統計が強めの結果となったこともあり、市場では基本的にドルの強みが増しています。また、本日(10日)は前回のF...
2013年7月3日
周知の通り、今週5日には6月の米雇用統計が発表されます。時計の針を5月3日に戻しますと、この日発表された米雇用統計の結果は市場にとって大きな...
2013年6月26日
前回(6月19日)更新分で述べたように、目下のドル/円は5月22日につけた高値=103.73円から始まった「第4波の修正波」の局面にあると見...
2013年6月19日
前回(6月12日)更新分でも述べたとおり、目下のドル/円には複数の弱気シグナルが灯っており、いましばらくは調整局面が続くものと見られます。こ...
2013年6月12日
前回(6月5日)更新分に引き続いて、今回もドル/円の日足の動きに注目します。前回の本欄では「仮にドル/円が40日移動平均線(40日線)を下抜...
2013年6月5日
5月が終わり、注目していたドル/円の月足(ロウソク)は8カ月連続の「陽線」となりました(下左図参照)。変動相場史上における新記録の達成です。...
2013年5月29日
周知の通り、先週23日の日経平均株価は前日終値比で1,000円以上の大幅な下げとなりました。その前兆は、前日(22日)のNY時間に行われたバ...
2013年5月22日
本日(5月22日)の日本時間23:00から、バーナンキFRB議長は米上下院合同経済委員会において議会証言に臨むこととなっています。この2週間...
2013年5月15日
ついにドル/円が100円の大台を突破し、一気に102円台まで駆け上る動きとなりました。この動き、市場筋の間では「海外投機筋による力技によるも...
2013年5月8日
昨日(7日)、オーストラリア準備銀行(中央銀行/RBA)は理事会を開き、政策金利であるオフィシャル・キャッシュ・レートを0.25%引き下げて...
2013年5月1日
4月が終わり、ドル/円の月足は「7ヶ月連続の陽線」と変動相場史上で過去に3回のみ確認される"記録"に並ぶこととなりました。この5月は「8カ月...
マネックスからのご留意事項
「田嶋智太郎の外国為替攻略法」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。