株式会社アルフィナンツ 経済アナリスト 田嶋智太郎氏が、外国為替市場の動向や、為替市場への投資の考え方について解説します。(週1回更新)
2012年7月4日
2012年7月3日、豪州準備銀行(RBA)は政策金利であるオフィシャルキャッシュレートを3.50%に据え置くと発表しました。周知の通り、RB...
2012年6月27日
前回の本欄で取り上げたEUサミットの日程が迫ってきました。昨日(6月26日)、独メルケル首相が、議員たちとの非公式な会合で「自分が生きている...
2012年6月20日
ここにきて俄かに、ユーロ圏における「銀行同盟」創設案が急浮上。このほどメキシコのロスカボスで開催されたG20サミットにおいても、その実現に向...
2012年6月13日
2012年6月1日、ドル/円は一時的にも78.00円を割り込んだ水準で直近の安値を付けましたが、そこからは現在の79円台後半まで一気に切り返...
2012年6月6日
外国為替相場の動向にある程度通じている方であれば、豪ドルの相場と原油価格との間に強い連動性が認められるということをご存知の方も少なくないでし...
2012年5月30日
市場では今、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)に上場している通貨先物取引の建て玉明細において、大口投機家による「ユーロの売り越し」が過去...
2012年5月23日
2012年5月18日、ついにドル/円は今年2月安値から3月高値までの上昇に対する61.8%押し=79.14円の水準に到達しました。その前日1...
2012年5月16日
今回は、やはりユーロ/ドルの現状と今後の展望について触れておかないわけにはいかないでしょう。周知の通り、ギリシャは再選挙の実施を余儀なくされ...
2012年5月9日
フランスの大統領選(決選)とギリシャの総選挙が終わり、両国の今後の動向が不透明であることから、当面はどのような「材料」飛び出すかも知れず、目...
2012年5月2日
ゴールデンウィーク(GW)真っただ中とはいえ、外国為替市場と向き合う身にとっては、おちおち長期休暇を楽しんでもいられないというのが実際のとこ...
2012年4月25日
昨日(4月24日)、発表された1-3月期の豪消費者物価指数(CPI)は、事前の市場予想を大幅に下回る伸びとなり、10年強ぶりの低水準となりま...
2012年4月18日
本コラムの2012年3月28日更新分で、筆者は「ユーロ/ドルの値動きに一定の規則性が確認できる」とし、それは「2011年12月以降、各月の安...
2012年4月11日
今年の3月半ばごろまで順調に上値追いの展開を続けていたドル/円が、ここにきて一気に下げ足を強める展開となっています。本欄の2012年3月21...
2012年4月4日
年初来~3月中旬あたりまで順調に上値を伸ばし続けていた豪ドル/円が、ここにきていささか調整色の強い展開となってきました。直近3月高値(88....
2012年3月28日
まずは、リンク先画面のユーロ/ドル(日足)チャートをご覧ください。このグラフでハッキリと確認できるのは、2011年12月から現在に至るまで、...
2012年3月21日
ご承知のとおり、ドル/円は2月初旬の76.00円近辺から直近(3月15日)高値=84.19円まで、わずか1ヶ月半ほどの間に8円強の円安・ドル...
2012年3月14日
以前、本欄の2012年2月15日更新分におきまして、ドル/円の長期レジスタンスラインに関する話題を取り上げました。結果的に、ドル/円は200...
2012年3月7日
2012年3月9日、米労働省が発表する2012年2月の米雇用統計の結果が明らかにされます。この米雇用統計は、非農業部門雇用者数・失業率・製造...
2012年2月29日
ついに、NYダウが終値で13,000ドル台乗せとなりました。加えて、日経平均株価は9,800円台を回復、NY金(先物)価格は一時1,790ド...
2012年2月22日
ついに、欧州連合(EU)が20日午後からのユーロ圏財務相会合において、EUと国際通貨基金(IMF)による1300億ユーロ規模のギリシャ向け第...
マネックスからのご留意事項
「田嶋智太郎の外国為替攻略法」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。