損をしないために知っておくこと、得するために覚えておきたいことを、ファイナンシャル・プランナー廣澤知子がやさしく解説します。(週1回更新)
2007年7月23日
投資でリターンを得る基本は、当たり前のことですが、安く買って高く売ることです。決まった利息を受け取る預貯金といった運用などもありますが、大...
2007年7月9日
為替相場が大幅な円安水準にあります。 外貨投資をされている方にとっては、為替差益も大幅に計上されてホクホクされている方も多いことでしょう...
2007年7月2日
今日々ニュースや新聞で大問題となっている年金問題はなかなか収まりそうもありません。国民年金は私たち全員の問題であるのですが、どうも身近に感じ...
2007年6月25日
先週から米ドル円はまた一段と円安方向に動き、一時124円台に突入しました。ユーロ円も最高値更新となりました。 前回「高金利通貨の注意」を...
2007年6月18日
日本では昨年ゼロ金利解除後、今年2月に追加利上げ、現在は早期の追加利上げが期待されつつ、その動向が注視されています。(先週金曜日の金融政策...
2007年6月11日
最近TVにも地球温暖化による異常気象についての番組が多くなっているような気がしませんか?日本だけではなく、世界規模の異常気象です。 日本...
2007年6月4日
「三大都市圏では、住宅地、商業地ともに16年ぶりに地価が上昇に転じた」という見出しが紙面を飾ったのは、昨年の秋です。 今年1月1日の国土...
2007年5月28日
仕事をして稼いでも、投資で利益を得ても、私たちは「税金」を支払います。一言で税金といいますが、その中身には所得税と住民税があります。 先...
2007年5月14日
ここのところ、年金のお話ばかりしておりますが、ご容赦くださいませ。 企業年金として導入されている確定拠出年金についての実態調査 (200...
2007年5月7日
皆様は、GWはいかがお過ごしでしょうか? 5日の子供の日に新聞一面に「公的年金資金 株・債券以外でも運用」と、どんと見出しが出ていたのを見...
2007年4月23日
前回、前々回と公的年金、確定拠出年金と取り上げてきました。もう一つ、多くの皆様に馴染みのある年金が民間の個人年金ではないでしょうか? 公...
2007年4月16日
先週は「会社員の年金」について書きましたが、読者の方からひとつご指摘がありました。新入社員の方などは『今の年金制度においては、65歳になる...
2007年4月9日
新入社員の方にとって、社会人最初の1週間が過ぎたところですね。 私の最寄り駅の近くに新入社員の研修所でもあるのか、4月に入ってから毎朝、一目...
2007年4月2日
先週の土曜日3月31日にマネー検定を行いました。午前中にテスト、午後に基調講演、パネルディスカッションと1日がかりのイベントとなりました。...
2007年3月26日
今週で3月も終わり、ということは来週には新年度となります。つい先日年始を迎えたばかりという気もしますが、本当に早いものです。まだ冬のつもり...
2007年3月19日
人は生きていくうえで、必ずいろいろな選択をしています。 学校選び、仕事選び、伴侶選び・・・ どの選択が正しくて、誤っているかは選択時点ではわ...
2007年3月12日
世の中、検定流行りです。ビジネスに役立つもののほか、マニアもの、ご当地もの、その道の通ぶりを確認する手段としてなのか、日本人は自らの位置を...
2007年2月26日
2月21日に、ついに日銀が追加利上げを決定しました。政策金利である短期金利(無担保コール翌日物)を年0.25%引き上げて0.5%にしたので...
マネックスからのご留意事項
「廣澤知子のやさしいマネー講座」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。