
チーフ・アナリスト 大槻奈那が、毎回、旬な金融市場のトピックについて解説します。市場の流れをいち早く把握し、味方につけたいあなたに、金融の「今」をお伝えします。
過去のレポート一覧
- 2017年6月16日
 - 日銀は想定通りの政策維持。当面日米金利の急激な変動に注意
 
- 2017年6月13日
 - 日米金融政策決定会合プレビュー:米国の9月利上げ期待は維持できるか
 
- 2017年6月2日
 - 邦銀の今期見通し:一部の成長分野と高配当銘柄にフォーカス
 
- 2017年5月12日
 - 米「グラス=スティーガル法」復活リスク:一部金融機関への影響は限定的
 
- 2017年5月2日
 - 米自動車ローン問題:リスク急拡大で、利上げの重石に
 
- 2017年4月27日
 - 米国金融機関に改めて強気スタンスを確認
 
- 2017年3月30日
 - 英BREXIT始動:今後のスケジュールと6つの論点
 
- 2017年3月23日
 - 17年度の金融環境と銀行株の見通し
 
- 2017年3月9日
 - イベントラッシュの欧州:リスクシナリオを検証
 
- 2017年2月17日
 - トランプ大統領の規制緩和で恩恵を受ける金融機関は?
 
- 2017年2月1日
 - 金融政策は"無風"。物価下振れリスクと為替不安定化で、緩和長期化の方向
 
- 2016年12月27日
 - 2017年の展望:久々に銀行セクターに明るい兆し
 
- 2016年12月5日
 - 間(ま)の悪いイタリア国民投票「否決」~総じて影響軽微だが金融業界には重石
 
- 2016年11月11日
 - トランプ次期米大統領は、世界の金融業界にプラスなのか
 
- 2016年11月1日
 - 日銀金融政策決定会合終了:"便りのないのは良い知らせ"追加緩和見送りで市場は安定へ
 
- 2016年10月27日
 - 金融政策に関する個人投資家アンケート~マイナス金利の不人気は定着するも、投資家マインドはやや改善
 
- 2016年10月7日
 - ドイツ銀行と他行への波及:株価底打ちも、抜本的な改善には時間
 
- 2016年9月27日
 - 「管理変動相場」に向かう長期金利:「勝ち組」はインフラ、商社等。金融には慎重スタンス
 
- 2016年9月20日
 - 日銀・金融政策に関する個人投資家アンケート結果~ 緩和効果に対し一層懐疑的に
 
- 2016年9月13日
 - 長期金利上昇と金融機関の利益の関係:「事実」と「誤解」
 
