今知りたい!投資の悩みやお金に関する質問に資産運用の熟練講師がお応えします。
2010年7月30日
<質問> 定期預金の金利はインフレ率より高いから、預金をしておけば将来の心配は無い、という話を聞きました。そうだとすると投資をする理由が無い...
2010年7月23日
<質問>中国への投資をしていましたが、住宅バブルもはじけつつあるので中国への投資はやめようと思っていますが、中桐さんはどう思われますか? <...
2010年7月16日
<質問> 投資をしていると予想もしなかったことが起こることをリーマンショックで実感しました。長期投資を続けていくとき、例えばこれから10年で...
2010年7月9日
<質問> 42歳の会社員、妻(パート38歳)と小学5年生の息子の3人家族です。このところの不景気でボーナスも激減そして、残業代削減により手取...
2010年7月2日
<質問> また、世界的に株価が下落しています。リーマンショック後の相場をみていると、行ったり来たりで一向に上昇の気配がありません。もう株式投...
2010年6月25日
<質問> いいと思って買った個別銘柄や投資信託がリーマンショック時には、5割まで落ち込みました。今は、買値の7割まで戻してきましたが、損切り...
2010年6月18日
<質問> 最近はネットだけでも投資に必要な情報が集められるようになってきました。投資に関する情報を得るために内藤さんが、日頃チェックしている...
2010年6月11日
<質問> 30代の会社員男性、近々結婚する予定です。金融資産は1500万円余りありますが、ほとんどがリスクの高い投資商品です。結婚後3~5年...
2010年6月4日
<質問> 日本でもiPadが発売されました。iPhoneやiPadのような革新的な商品は米国企業から生まれることが多いと思いますが、日本企業...
2010年5月28日
<質問> 日本株投資(個別銘柄)をしています。輸出関連企業を保有し ているので、ここのところの為替変動も大きくなってきているので、かなり不安...
2010年5月21日
<質問> ギリシアの財政危機からユーロが売られています。ユーロ関連の投資は、これからしばらくは見送った方が良いのでしょうか? <回答> ご...
2010年5月14日
<質問> 31歳女性。独身の会社員です。20代の頃、米ドル建ての外貨預金をやって損をしてからは恐くて投資をしていません。やっぱり少しは投資し...
2010年4月30日
<質問>参議院選挙も近づき日本の政治についての報道が多くなってきま したが、特に財政・消費税について関心があります。個人的には今後増税となる...
2010年4月23日
<質問>個人的にこの先は円安に向かうと考えています。将来の円安を想定したオススメの投資法を教えてください。 <回答>ご質問ありがとうございま...
2010年4月16日
<質問> 人民元の切り上げが最近話題になっていますが、個人投資家として何をしておけば良いでしょうか? <回答> ご質問ありがとうございます。...
2010年4月9日
Q 42歳男性、公務員です。妻(専業主婦39歳)と子供が1人(5歳)います。年収は550万円。コツコツ貯めて来た貯金が1000万円あります。...
2010年4月2日
<質問> ゆうちょ銀行の預け入れ限度額が、1000万→2000万円になると報道さ れています。これによって金融市場にどんな影響があるのでしょ...
2010年3月26日
ご質問ありがとうございます今回はガイア株式会社 代表取締役の中桐啓貴が回答いたします。 早速、私の投資遍歴を書かせて頂きます。普段、セミ...
2010年3月19日
<質問> 日経平均が随分値上がりしてきました。 世界経済はまだ不安定だから、定期預金で堅実に運用した方が良いいう経済ジャーナリストのアドバイ...
2010年3月12日
Q 55歳の会社員男性。妻(47歳・主婦)と子供が3人(21歳・17歳・13歳)です。 年収:以前は1000万円以上ありましたが、昨年は90...
マネックスからのご留意事項
「お金の相談室」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。