お金の相談室

今知りたい!投資の悩みやお金に関する質問に資産運用の熟練講師がお応えします。

第376回 投信積立。売却・乗り換え時期をどう考える?

<質問> 長期(10~20年)の投資信託の積立はどういうタイミングで売却を検討すればいいですか。 <回答> 積立で投資したものであれ、一括で...

第375回 中長期投資、どこの国への投資に注目?

<質問> 今から中長期での投資を考えています。どこの国に投資している商品に注目されますか。 <回答> 中長期での投資をお考えということですの...

第374回 ITバブル越えを果たした後、どうなる日経平均株価!?

<質問> 6/24に日経平均がITバブル時に付けた高値(2万 833円)を上回りました。今後どのような展開を予想されますか。 <回答> 日経...

第373回 夏のボーナス♪ 注目の投資商品は?

<質問> 今年は夏のボーナスが支給されそうです。ボーナス資金での投資で注目の商品はありますか? <回答> 特定の商品をご推奨することが難しい...

第372回 どうなる!?今後の日本国債展望

<質問> 日本国債の今後の動向についてどう思われますか。 <回答> 大変難しい問題ですが、結論から申し上げると当面、日本国債の利回りは上がり...

第371回 私も米国企業の投資家に! でも、情報収集はどうしたら・・・?

<質問> 米国株式に興味があって個別株式を買ってみたいと思っています。ただ、海外の企業の情報が少なくてどこにどう投資をしたら良いのか分かりま...

第370回 J-REITの今後の見通しは

<質問> J-REITの今後の見通しはどうでしょうか。 <回答> 日本のREITいわゆるJ-REITに限らず、REITというのは短期的にはそ...

第369回 円安が進むと株高になる。。。どうして?

<質問> 「円安が進むと株高になる」という構造がよく理解できません。どういうメカニズムなのでしょうか。 <回答> 円安が進むと日本株が上がる...

第368回 祝・北陸新幹線開通!地方創生の実現なるか?

<質問> 北陸新幹線開通で盛り上がっていますが、地方創生は実現できるでしょうか。足りないものがあるとすれば、何の要素でしょうか <回答> 私...

第367回 退職後の生活資金を作るため、リスクを抑えて安定したリターンを得たいで...

<質問> 退職後に育てた資産を少しずつ崩して老後の生活資金を作る際、リスクを抑えて、安定したリターンを得たいと考えます。その場合のおすすめの...

第366回 はて、日本にある「投資は駄目」の風潮はどこから・・・?

<質問> 最近、巷で評判のインベスターZという漫画を読んだんですが、昔の日本人は投資大好き、投資上手な国民だったと知りました。どこで現在の様...

第365回 今世紀最高値更新中の日経平均。この後どうなる?

<質問> 2月末に今世紀最高値を更新し、その後も順調に高値を更新している日経平均株価ですが、この後の相場をどうみられていますか。 <回答> ...

第364回 JPX400の連動ETFに投資したい!注意すべきデメリットは?

<質問> JPX400の連動ETFはよい投資先であるとよく聞きますが、逆にデメリットの部分について教えていただけますでしょうか。 <回答> ...

第363回 第3四半期の決算続々!決算報告書の基本的な見方と、今回の注目ポイント

<質問> 各社第3四半期の決算が出揃ってきました。決算報告書の基本的な見方と、今回の注目ポイントを教えてください。 <回答> 決算書の見方で...

第362回 投資信託の数が多くて選別方法がわからない・・・。銘柄選別のアドバイス...

<質問> これからの資産運用先として投資信託を考えていますが、マネックスでの取扱銘柄でも800もあり、どのように選択するか迷っています。 銘...

第361回 2015年投資を始めてみたい!投資をする意義って何だろう?

<質問> NISAも2年目に入り、日経平均株価年内2万円到達と予想する方も増えたことから、投資に興味を持つ個人が益々増えるのではないでしょう...

第360回 教えて!NISA枠でのポートフォリオ

<質問> 来年度のNISA枠についても、考えていきたいと思います。40代、投資経験3年目ですが、100万円を投資するとした場合のポートフォリ...

第359回 衆議院選挙が与える市場への影響

<質問> 年末付近に行われる衆議院選挙が与える市場への影響についてどのように考えますか。 <回答> 代表的な日本株式、日本国債(長期金利)、...

第358回 四季報の見方。

<質問> 四季報の数字の見方で、単体の業績がマイナスで、連結の業績はプラスになっている会社、というのは、投資先としてどう思われますか <回答...

第357回 売買高、信用残高。株価見通しにどう活かす?

<質問> 売買高、信用残高、というデータは、株価見通しの際にどのように関連させて読んだら良いのでしょうか。 <回答> まず、売買高についてで...

41件~60件(全265件)

マネックスからのご留意事項

「お金の相談室」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧