マネックス証券では、創業来一貫してメールマガジン、ウェブコンテンツおよびオンラインならびに会場型のセミナーなどを通じて、お客様の投資リテラシーの向上をサポートすることに努めております。この度、より多くの方に投資・資産運用等に興味をもっていただけるよう新連載「25歳までに知っておきたい、お金のこと」を開始しました。ぜひお読みください。
25歳までに知っておきたい、お金のこと
25歳までに身につけたい、お金の使い方・貯め方
20代から資産形成を始めるメリット
お金の貯め癖をつけよう
税制メリットを有効活用するためには
資産運用を始める前に知っておきたい「投資の基本」
本連載は毎週金曜日に更新予定です。今後の更新は25歳までに知っておきたい、お金のこと でお読みください。
心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナー(CFP®)
山中 伸枝 氏
確定拠出年金相談ねっと 代表 fpsdn.net
一般社団法人公的保険アドバイザー協会 理事 siaa.or.jp 1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後メーカーに勤務。これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナー(FP)として2002年に独立。年金と資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプラン相談を多数手掛ける。執筆:金融庁サイト 有識者コラム連載、「なんとかなる」ではどうにもならない 定年後のお金の教科書(インプレス)ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本(翔泳社)他
2019年、お金力の磨き方
2019年1月17日に東京・大手町で開催したマネックス証券(マネックス・ユニバーシティ)主催、日経WOMAN協力のセミナー「2019年、お金力の磨き方」を開催しました。
第一部 未来のお金の育て方・殖やし方~フィデリティの「退職準備の指標」~
講演:フィデリティ退職・投資教育研究所 野尻哲史 氏
第二部スペシャルトークセッション「2019年、お金力の磨き方」の内容をお届けします。
トークセッションは、フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史さん、日経WOMAN編集長 藤川明日香さん、マネックス証券チーフ・アナリストの大槻奈那が皆様からのご質問にお答えする形で開催しました。
(本コンテンツは2019年1月17日開催セミナーの書きおこし記事です。セミナー内容を一部抜粋して掲載しております。)