サイト内の現在位置を表示しています。

ON COMPASSが採用するクオンツ運用って?

ON COMPASSが採用するクオンツ運用って?

投資信託などの金融商品の裏側では、お客様の資産をお預りし、運用者がさまざまな手法を使って運用しています。今回は、おまかせ運用「ON COMPASS」が採用している「クオンツ運用」をご紹介します。もうひとつの代表的な手法「ジャッジメンタル運用」との違いもご説明しています。

日々進化を続ける資産運用の手法

あらゆる分野で技術や理論の発展が著しい昨今ですが、資産運用業界においても同様に日進月歩で進化しています。その一例として、確率や統計などの数学的な手法を使ってリターンやリスクを分析する、金融工学と呼ばれる学問が発展してきました。そこから生まれた理論の中には資産運用の教科書で必ず取り上げられるほど有名なものもありますし、その実績によってノーベル経済学賞を受賞した研究者もいるほどです。

理論的な発展だけでなく、テクノロジーが運用を手助けしているものもあります。最近ではAI技術を使った運用なども聞かれるようになりました。このような理論やテクノロジーの発展が資産運用の手法を常に進化させているのです。

代表的な運用手法について

数理モデルを駆使したクオンツ運用とは

イメージ

まず、金融工学を活用したクオンツ運用と呼ばれる手法があります。GDP成長率・金利水準・為替レートや過去の資産ごとの値動きなどの膨大なデータを収集し、それぞれの運用会社独自の運用モデルに従い、機械的に分析した結果に基づいて投資判断を行います。
このように機械的な投資が主体となるため、人間の感情による判断を排して、モデルに沿ったロジカルな運用を行うことができます。実際に、クオンツ運用の商品は年金など巨額の資金を動かす機関投資家も多く採用しています。

一見、クオンツ運用は機械的で万能なものにも思えますが、モデル構築の参考にするデータはあくまで「過去」のものであるため、不測の事態が発生すると対応が難しいという側面もあります。

伝統的なジャッジメンタル運用とは

イメージ

クオンツと対比される運用手法に、ジャッジメンタルという伝統的な手法があります。優れた運用者が長年の経験や分析などを基に定性的に判断を下し、銘柄を絞って投資することで高い運用成果を生み出すことを目指す手法です。

ジャッジメンタル運用の中には、運用者が株主として企業の経営陣と直接面談を行い、経営や資本政策について意見交換することもあります。そこから感じ取ることのできた経営陣の人柄や考え方といったものまでも、判断の材料にする場合もあります。ジャッジメンタル運用においても市場のデータを確認することはありますが、感覚や人物評価なども参考にする点は大きな特徴と言えるでしょう。

一方で、ジャッジメンタル運用では特定の人物がいなくなると実績の確保が難しいというキーマンリスクがつきまといます。このキーマンリスクを低減させるため、チームでの運用体制を敷くなど工夫を行っているファンドもあります。

ON COMPASSはクオンツ運用を採用

ON COMPASSでは、MSVキャピタルマーケットモデルという高度な金融工学に基づいたモデルを使ったクオンツ運用を行っています。運用担当者が変わっても、基本的にはこのモデルに基づいて運用を行うため、方針が180度変わってしまうということはありません。一貫性のある運用方針で、ON COMPASSは長期運用を行っています。
一貫性を持ちつつ、日々データを研究しテクノロジーを活用することで、より良いリターンの獲得とリスク管理ができるようモデルを進化させ続けています。

運用手法は大きく分けてジャッジメンタル運用とクオンツ運用に分けられ、それぞれに特徴があります。ON COMPASSではクオンツ運用を採用しており、人間の感情に左右されることなく投資が実行されます。また、運用方針の一貫性を維持し、長期間にわたって安心してお金を預けてもらえるような運用を目指しています。

出典:ON COMPASS(マネックス・アセットマネジメント株式会社)のウェブサイト 
MAGAZINE 「ON COMPASSが採用するクオンツ運用って?」

ON COMPASSのご紹介

ON COMPASSは、リスク管理に徹底的にこだわり、資産運用プランの作成からゴール達成まで全てサポートしてくれるおまかせ運用サービスです。お客様の代わりに専門家が運用します。感情に左右されることなく、投資を行うことができます。
難しい投資知識や手間のかかる商品の売り買いは一切不要です。リスクが気になる方や初めて投資をする方にもピッタリのサービスです。

無料体験は簡単な質問に答えるだけで、お客様の目標に向かって毎月の積立額を算出することができます。ぜひ無料体験をお試しください。

簡単な質問に答えるだけで運用プランを提案

あなたに合った運用プランを無料体験

ON COMPASSのウェブサイトを表示します。

ON COMPASSについて詳しく知りたい方は、「ON COMPASSのページ」をご確認ください。

デビュー応援プログラム実施中!

「ON COMPASS」では、2020年4月1日以降に本サービスを初めてご利用のお客様を対象に、最大約1年間、手数料の一部(お預り資産の年率0.4%)をキャッシュバックするデビュー応援プログラムを実施中です(一定の条件あり)。この機会にぜひON COMPASSを始めてみてはいかがでしょうか。

ON COMPASSに関する重要事項

<リスク>

投資一任契約に基づき買付対象となる投資信託は、主に値動きのある有価証券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

  • 投資一任契約に基づき買付けされた投資信託については、申込手数料、解約手数料、信託財産留保額はかかりません。
  • 当該投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率0.925%(税込:1.0075%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
  • その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
  • 投資一任契約におけるお客様の実質的なご負担は、以上の投資信託に係る間接的にご負担いただく手数料・費用等のみとなります。
  • 投資一任口座の口座開設・維持費は無料です。

<その他>

マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をマネックス・アセットマネジメントから委託され、投資一任契約締結に係る勧誘や内容説明等を行います。マネックス証券は、媒介業務に係る報酬をマネックス・アセットマネジメントから受け取りますが、お客様から直接報酬を頂くことはありません。マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をIFAへ委託しており、「ON COMPASS+」というサービス名にて提供しています。このサービスにおいてお客様にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率1.525%(税込:1.6575%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
マネックス証券およびマネックス・アセットマネジメントは、マネックスグループの子会社となります。
お取引の際は、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

(会社の概要)

商号等 マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

商号等 マネックス・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。