10年後に笑う!マネープラン入門

お金のドクター、中村芳子がお金にまつわるさまざまな悩みに、専門家としてアドバイスします。(現在は更新しておりません)

50代で考える相続

■ 自分が死んだときのことを  50代で心配するお金のことというと「長生きして生活資金が足りなくなったら困る」こと、「病気や介護でお金がかか...

給料からの投資、ボーナスからの投資

■投資のイチオシはやっぱり自動積立だが  投資の王道は、自動積立だと信じて主張し続けている。  もちろん自分でも実行しているが、何の手間もか...

50代のボーナスの預け方

 そろそろ、わくわくのボーナスシーズンだ。何を買おうか、何に投資しようかと算段をしている人も多いだろう。  ボーナスの大部分が住宅ローンや車...

分配型投信も使いよう

 日本での投資信託の広まり方は、アメリカとはだいぶ様子が違う。  アメリカでは1980年代に「確定拠出型年金の普及」と「株高」が重なって、自...

分散型投信は運用の柱となるか?

■まず日本株からと勧めてきたが。  50代は、いよいよ本格的に「運用」を始めるべき年代だ。これまで初心者の方には「まず日本株のインデックスフ...

鳥瞰しよう

■年に1度はたな卸しを  桜が咲いて年度が改まり、新入社員もやってきた。その分、自分の退職も近づいたことになる。昨年度よりもう一歩進めて、退...

50代は生命保険の見直し時・6

■生活習慣病の保障を厚くする2つの方法  50代になると、酒の席や同窓会は「病気の話」で盛り上がるようになる。面白おかしく病気自慢をしていて...

50代は生命保険の見直し時・5

■がんの保障をどうする  前にも書いたが、健康の不安がある人は保険に入りすぎるきらいがあるので、十分注意したい。  でも、年齢が高くなるほど...

50代は生命保険の見直し時・4

■ 入院保障は1日1万円も必要か?  今回は医療保障の「入院給付金」の額について見てみよう。5年ほど前までは「入院1日5000円」が相場だっ...

50代は生命保険の見直し時・3

 50代での医療保障の見直しについて考えている。  前回は、保障期間は終身が理想なので古いタイプの医療保険・医療特約で75歳以前に満期を迎え...

50代は生命保険の見直し時・2

■50代での医療保障の見直しについて、考えている。  見直しのポイントは以下の7つだ。  1 保障期間はいつまでか。  2 入院給付金額は、...

50代は生命保険の見直し時・1

■生命保険料をたっぷり払っている50代  退職に向けていかに貯めるか、いかに殖やすかを考える前にやっておきたいことがある。「生命保険の整理」...

1%の勇気を

■お金の教育に必要な6要素  光栄なことにずっとこのメルマガに書かせていただいているが、03年1月15日と05年1月26日に同じ趣旨のことを...

50代で考えるマネープラン(11)

50代で考えるマネープラン(11)   40代から知っておけば鬼に金棒です。  「離婚による年金分割(2)−離婚しないほうがやっぱり得?−」...

50代で考えるマネープラン(10)

 50代で考えるマネープラン(10)   40代から知っておけば鬼に金棒です。  <離婚による年金分割(1)>  ○50代の最大の関心のひと...

50代で考えるマネープラン(9)

 50代で考えるマネープラン(9)   40代から知っておけば鬼に金棒です。  <退職後は2つのステージがある>  ○アクティブなゴールデン...

50代で考えるマネープラン(8)

50代で考えるマネープラン(8)  40代から知っておけば鬼に金棒です。  <夫のプラン、妻の考え>  ○カギはカップルにあり  FPの相談...

50代で考えるマネープラン(7)

50代で考えるマネープラン(7)  40代から知っておけば鬼に金棒です。  住宅ローンを見直そう(2)  50代できちんと考えておきたい「住...

50代で考えるマネープラン(6)

40代から知っておけば鬼に金棒です。  住宅ローンを見直そう(1)  50代できちんと考えておきたいことのひとつは「住宅ローン」だ。住宅ロー...

50代で考えるマネープラン(5)

40代から知っておけば鬼に金棒です。  ○退職は資産運用のゴール?  今53歳、退職が60歳だとすると、手持ちの金融資産の「運用期間」は何年...

21件~40件(全154件)

マネックスからのご留意事項

「10年後に笑う!マネープラン入門」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧