お金のドクター、中村芳子がお金にまつわるさまざまな悩みに、専門家としてアドバイスします。(現在は更新しておりません)
2004年12月22日
○積立のゴールをつくろう いつのまにか、しかも確実にお金が貯まっているのが、自動積立の良いところだ。今は、預貯金など安全な金融商品だけでな...
2004年12月8日
○資産づくりの基礎「自動積立」 前回、30歳までに年収分貯めるのがひとつの目安であること、学校卒業後すぐ年収の1割を貯めていけば、達成でき...
2004年11月24日
○30歳までに年収分貯める 何ごとも具体的な目標を持つことは、とても大切だ。 お金についても同じ。 今「いつかお金持ちになりたいな〜」...
2004年11月10日
<投資を始める前に> 株式投資やそのほかの投資は、20代のうちから始めるべきだ。 株価や為替レートというのは、世の中の動きに直結している...
2004年10月27日
クレジットカードとの付き合い方 ○カード残高は借金と心得るべし 健全マネーライフの第一歩は、前回お話したとおり、借金を一掃することだ。 消...
2004年10月13日
宣伝になるが、5月に「20代のいま、やっておくべきお金のこと」をダイヤモンド社から出版した。きっかけは、いつもヘアカットをしてくれる20代...
2004年9月22日
前回に引き続き、シングルの「退職後の不安」を、どうやって軽くできるかついて考えてみよう。今回は、遺言や葬式について。 3、あなたの財産は誰...
2004年9月8日
シングルの退職後を考える 自由で気楽なシングルにとって、いちばんの気がかりはたぶん「老後」。 老後とは、暗い言葉なので、退職後とよぼうか。...
2004年8月18日
シングルで家を買うとき 「シングルでは40歳前に家を買うべきではない」とお話した。なぜ?と思う方は前回8/4分をみて下さい。 今日は、30...
2004年8月4日
住まいを買うか、買わないか シングルの悩ましいところは、いつ頃、どんな人と結婚するかを、自分だけでは決められないというところだ。 「絶対に...
2004年7月21日
これまで、シングルに見られるマネー傾向で、問題あるタイプをいろいろ見て来た。パラサイト型・強不安型・親孝行自己犠牲型・現実逃避楽観型だ。 ...
2004年7月7日
20代〜30代前半の「切羽詰ってない」シングルに見られるマネー傾向のひとつが「現実逃避楽観型」だ。 なんだかんだ言っても、今の日本は豊か...
2004年6月23日
シングルに見られるマネー傾向の3番目は、自己犠牲親孝行でちょっとシビアだ。 親がサラリーマンや公務員なら、退職金と年金で退職後の生活は悠...
2004年6月9日
○強不安の人の傾向 シングルの5つのマネータイプのうちの2つ目は、強不安型だ。 以下のうち、4つ以上に該当するなら、強不安の可能性が高い...
2004年5月26日
マネーに対する態度で、シングル5つのタイプに分けられる。 つまり、パラサイト型、強不安型、自己犠牲親孝行型、現実逃避楽観型、独立マイペース...
2004年5月12日
東京では、40歳の男性で独身者が5人にひとりの割合とか。「結婚しない」は、いくつもある生き方の選択肢のひとつになっている。 ところがこれ...
2004年4月21日
新登場の自由設計型保険って何だろう??? ○貯蓄もできる、多機型 今、生命保険には、2つの流れがある。 ひとつは、通販の保険に代表される...
2004年4月7日
保障を買う、増やす、減らすタイミング ライフスタイルや年代別に保障の考え方を学んできたが、今回は、保障を買ったり増減したりするタイミングを...
2004年3月17日
50代からの保険をどうする? ○死亡保障はいらないけれど ファミリーの父親の死亡保障は、子どもが成長するにつれてどんどん減っていき、下の子...
2004年3月3日
ファミリーの死亡保障/片働きのケース いちばん大きな死亡保障が必要なのが、片働き(夫が収入を得る仕事をして、妻は家事・育児に専念、あるいは...
マネックスからのご留意事項
「10年後に笑う!マネープラン入門」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。