10年後に笑う!マネープラン入門

お金のドクター、中村芳子がお金にまつわるさまざまな悩みに、専門家としてアドバイスします。(現在は更新しておりません)

50代で考えるマネープラン(4)

40代から知っておけば鬼に金棒です。 ○退職は株式投資のスタート?  退職したら退職金を元手に株式投資をやって、悠々の老後を楽しもうと目論む...

50代で考えるマネープラン(3)

○いつまで働くか  「定年」「退職」という言葉をきいて、いったい何歳を思い浮かべるだろう。これまでサラリーマンの定年というと60歳が一般的だ...

50代で考えるマネープラン(2)

○退職後資金設計のゴール  ちょっと舌を噛みそうになってしまうが、ここ数年は「老後資金」といわずに「退職後資金」ということにしている。自分が...

50代で考えるマネープラン(1)

○悩み多き?プレミアム世代  最近は50代のことを「プレミアム」と呼ぶらしい。ちょっとおしゃれな女性誌(生活情報+ファッション)が、50代向...

債券をどう買う、どう持つ(2)

昨日、特別のはからいで(50代ではないけれど)マネックス・プレミアム・セミナーに参加させていただいた。その中で講師の1人、三木桂一さん(JP...

債券をどう買う、どう持つ(1)

ついこの前までは「ああ、ポートフォリオの株式の割合がもっと高かったら、あと2割は増えてたのになあ」と悔やんでいたが、最近は「ああ、債券の割合...

新入社員のためのマネー・テクニック(4)

<会社で買える保険ってお得?>  せっかく会社に入ったのだから「天引き貯蓄」をはじめとする福利厚生制度は、きちんと知ってうまく利用しようと提...

新入社員のためのマネー・テクニック(3)

<持ち株会ってどうなの?>  貯蓄上手になるには、天引き貯蓄を使いこなすことがひとつのポイント。今日は多くの会社が採用している「持ち株会」を...

新入社員のためのマネー・テクニック(2)

<天引き貯蓄のデメリット>  天引き貯蓄のメリットは、かならず貯まり知らないうちにふえるということ。給料が口座に振り込まれるまえに、指定した...

新入社員のためのマネー・テクニック(1)

新入社員のためのマネー・テクニック(1) ・・入社○年目なのに貯金は新入社員なみ、の人にもお役に立ちます。  4月!!ということで、新入社員...

投資のはじめ方、学び方(4)

○熱い「株特集」に踊らされないで!  月刊マネー雑誌の発売は20日頃に集中している。今月も各社からいっせいに送られてきたが、表紙をみてくらく...

投資のはじめ方、学び方(3)

投資を始めたいと思っているのに、なかなか始められない人に。その原因と対策を考えている。  前回は「以前痛い目にあって敬遠しているなら、そのと...

投資のはじめ方、学び方(2)

投資を始めたいと思っているのに、なかなか始められない人に。その原因と対策を考えている。  前回は「間違った先入観がじゃまをする」から間違った...

投資のはじめ方、学び方(1)

昨日、マネックス・ユニバーシティの設立パーティーに出席させていただいた。遅ればせながら『「長期」「分散」「最適」で考える世界一シンプルな投資...

株式投資のスタンス 「小遣いかせぎ」vs「資産づくり」(2)

●ライブドアショックから学ぼう  株式投資には、短期で売買して利益を上げる「小遣いかせぎスタンス」と、同じ銘柄をじっくり持って、長期で資産全...

株式投資のスタンス 「小遣いかせぎ」vs「資産づくり」(1)

本コーナー今年最初の回にあたって、「株式投資」のスタンスをもう一度考えたい。  昨年は株式相場が約4割上昇という、投資家にとっては本当にめで...

20代からの差をつけるマネープラン(30)

<結婚、どうする?>  20代の読者へ伝えたいことはまだまだあるが、2005年の最後は結婚について話したい。なので「自分は絶対結婚しない」と...

20代からの差をつけるマネープラン(29)

<親の家を出ることの損得>  晩婚、非婚があたりまえになっている今、学校を卒業して就職してもそのままず〜っと親の家に住み続ける人は多い。これ...

20代からの差をつけるマネープラン(28)

<お金と時間の関係(2)>  お金と時間との関係、法則について考えている。今日は「時間の投資」について。 ●すぐ回収できる投資、ずっと先に回...

20代からの差をつけるマネープラン(27)

<お金と時間の関係(1)>  拙著「20代のいま、やっておくべきお金のこと」を読んでくれた25歳のKさんから「時間についても教えてほしい」と...

41件~60件(全154件)

マネックスからのご留意事項

「10年後に笑う!マネープラン入門」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧