特集2

マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。

第47回 2013年相場にリスクはないのか?!【大橋ひろこのなるほど!わかる!初...

2008年のリーマン・ショックから5年が経過します。翌年2009年はFRBによる思い切った金融緩和策から株式相場も為替相場も大きなリバウンド...

第46回 何故この相場に乗れないのか?!買えない投資家の思考【大橋ひろこのなるほ...

ドル円相場は11月14日の野田前首相の解散発言があった79円台から2ヶ月あまりで91円台まで10円以上の円安ドル高となりました。今回は、これ...

第45回 ユーロスイスフランの動向に注意 【大橋ひろこのなるほど!わかる!初めて...

先週のコラムでユーロについて書きましが、ここからのユーロの動向を読むには「ユーロ/スイス」の動きをウォッチしておく必要がありそうです。 欧州...

第44回 ここからユーロは買ってもいいの?! 【大橋ひろこのなるほど!わかる!初...

ユーロ/円が今週初め(14日月曜)に一時120円の大台に乗せました。120円台は2011年5月以来のことで、欧州債務危機によるユーロ売りが顕...

第43回 「アベノミクス+FOMC議事録」でドル円さらなる上昇へ?! 【大橋ひろ...

明けましておめでとうございます。 デフレ脱却、円高是正を掲げる安倍新政権への期待がマーケットの景色をガラリと変えてしまいました。4日の大発会...

第42回 「モルガン・スタンレーのびっくり予想から2013年の為替市場を占う~②...

為替市場はクリスマスには動きませんが、クリスマスが明けると欧米勢は来年に向けたトレードを積極的に開始します。彼らの来年のテーマは何でしょうか...

第41回 「モルガン・スタンレーのびっくり予想から2013年の為替市場を占う 【...

毎年年初に出される米著名ストラテジストのバイロン・ウィーン氏による「びっくり10大予想」は、マーケット関係者が風物詩としてこれを取り上げ、そ...

第40回 影響力が低下している雇用統計 【大橋ひろこのなるほど!わかる!初めての...

11月14日からスタートした安倍トレードと呼ばれる円安トレンドですが、22日に82.84円の高値をつけてからレンジに入ってしまいました。安倍...

第39回 短期変動要因のひとつオプション・トリガーとは?!【大橋ひろこのなるほど...

ドル円相場の上値が重くなって来ました。安倍トレードと呼ばれた「株高円安」相場は一呼吸でしょうか。それとも、もう終わってしまったのでしょうか。...

第38回 相場を牽引した主役プレーヤーを探る②~アジア中銀の動向【大橋ひろこのな...

先週、相場を牽引した主役プレーヤーを探ることで次の展開を予測することもできるとして、IMM通貨先物ポジションから投機筋のポジションがこの相場...

第37回 相場を牽引した主役プレーヤーを探る~ドル円相場の今後は?【大橋ひろこの...

野田首相の解散宣言を受け日本市場が動き始めました。財政の崖問題を懸念し米株が下落を続ける中で日経平均は大幅上昇、ドル円相場もあれほど頭が重か...

第36回 トレンドを探る~ドル円相場は買いなのか売りなのか【大橋ひろこのなるほど...

◆現状のマーケット環境 大統領選挙という大きなイベントを通過してマーケットは次なる焦点である「財政の崖」問題を意識し始めました。あるいは選挙...

第35回 大統領選挙後にドル円相場が動き出す?!【大橋ひろこのなるほど!わかる!...

金利差であったり、貿易収支であったり、需給バランスだったり...。 為替の変動要因は実に様々で、あまりにも材料が多岐に渡るために何を指標に今...

第12回 尖閣沖に眠る金資源【豊島逸夫の金道場】

尖閣諸島近海の石油資源は知られているが、実は、中国は金資源にも注目している。筆者は、13年前から上海の金取引所や大手商業銀行のアドバイザーと...

第34回 「損切り貧乏」にならないために 【大橋ひろこのなるほど!わかる!初めて...

ここぞと思ってポジションを作ってもイメージ通りの相場となる前に損切りに引っかかってしまって損失が出てしまう。トレードの基本ルールを守って必ず...

第33回 何を見て取引すればいいの?!通貨ペア毎のトレード指標 【3】 【「大橋...

◆豪ドル相関指標~米株、鉄鉱石、中国、原油、金利 リーマン・ショック以降、先進国の政策金利がほぼゼロ金利に引下げられる中、高金利通貨であるブ...

第32回 何を見て取引すればいいの?!通貨ペア毎のトレード指標【2】 【大橋ひろ...

~ユーロ/ドルの相関指標~金相場、CRBインデックス~ 前回コラムからの続きです。 トレードの際に相関性が高いことから指標とされるものをご紹...

第31回 何を見て取引すればいいの?!通貨ペア毎のトレード指標 【大橋ひろこのな...

輸入業者や輸出業者など実需による売買、ファンド勢による短期売買、各国中央銀行の政策による金利差、マネタリーベース比、貿易収支に雇用統計とい...

第30回 マーケットを動かす経済指標「雇用統計」 【大橋ひろこのなるほど!わかる...

今週末10月5日、アメリカから9月の雇用統計が発表されます。雇用統計は為替や債券、株式などあらゆる金融関係者の注目度ナンバーワンの指標です。...

第29回 移り気な市場 【大橋ひろこのなるほど!わかる!初めてのFX】

9月の相場動向がそのまま年末までのトレンドとなりやすいという話があります。レイバーデー明け、夏休みから戻ってきた機関投資家勢が下期トレーデ...

661件~680件(全746件)

マネックスからのご留意事項

「特集2」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧