2017年9月5日(現地約定基準)に米国株式の現地受渡期間が約定日から起算して3営業日目に短縮されます。
これに伴い、米国株式の国内受渡日を国内約定日から起算して3営業日目に変更いたします。
米国株取引の約定日・受渡日
変更前(2017年9月1日現地約定分まで)
- 国内約定日は、当社が現地の取引注文の成立を確認した国内営業日です。
- 国内受渡日は国内約定日から数えて4営業日目です。
<例> 2017年9月1日(金)現地約定分のお取引をした場合
9月1日(金)に米国株取引をした場合、国内でお取引の結果を確認できる『国内約定日』は、9月4日(月)となります。『国内受渡日』は、9月4日(月)から数えて4営業日目なので、9月7日(木)となります。
変更後(2017年9月5日現地約定分以降)
- 国内約定日は、当社が現地の取引注文の成立を確認した国内営業日です。
- 国内受渡日は国内約定日から数えて3営業日目です。
<例> 2017年9月5日(火)現地約定分のお取引をした場合
9月5日(火)に米国株取引をした場合、国内でお取引の結果を確認できる『国内約定日』は、9月6日(水)となります。『国内受渡日』は、9月6日(水)から数えて3営業日目なので、9月8日(金)となります。
- 2017年9月5日現地約定分以降は国内受渡日は国内約定日から数えて3営業日目となります。
- 2017年9月4日は米国市場はLabor Dayのため休日です。受渡日短縮に伴い、9月5日約定分と受渡日が重なることはございません。
受渡期間の短縮に伴う注意点
- 米国市場の現地受渡期間が短縮されますので、配当金等の権利付最終日についても権利確定日から起算して3営業日前に変更になります。
- 国内受渡日は買付可能額、出金可能額の計算基準となります。国内受渡日の短縮により、従来より1営業日早く売却代金の出金が可能となります。
- 源泉徴収ありの特定口座における、米国株取引の譲渡損益にもとづく源泉徴収および還付についても、国内約定日から起算して3営業日目に証券総合取引口座にて行われます。
米国株お取引までの流れ
米国株のお取引を始めるには、証券総合取引口座から外国株取引口座へご入金いただき、外国株取引口座内で米ドルを購入する、もしくは、証券総合取引口座から外国株取引口座へ米ドルの振替を行う必要があります。
資金振替ページへ
(ログイン後、振替画面が表示されます。)
外国株取引口座へログインする
(証券総合取引口座にログイン後、ログインボタンが表示されます。)