2017年11月27日(月)より、マネックス証券の信用取引手数料を大幅に引き下げます。今、信用取引を行っている方も、これから信用取引を行う方も、新しくなったマネックス証券の信用取引サービスをぜひご利用ください。
2017年もあとわずかとなりました。日経平均株価は、昨年末の株価である19,114.37円を超えて2017年を終える可能性が濃厚となっています。11月9日には一時、23,000円を突破するなど、日本企業、そして日本が大きく変革を始めようとしているようにも見えます。
今後の日本株はどう動いていくのでしょうか。そして2018年はどんな年になるのでしょうか。
少し早めですが、日本株の見通しに明るい識者による4夜連続セミナーを開催いたします。ふるってご参加ください。
今後の日本株はどうなる?2018年の展望をいち早くお届け
開催日 | 時間 | 講師 | ご視聴はこちら | |
---|---|---|---|---|
第1夜 | 11月28日(火) | 20時~21時 | 広木 隆 | 本動画の公開は終了いたしました。 |
第2夜 | 11月29日(水) | 和島 英樹氏 | ||
第3夜 | 11月30日(木) | 櫻井 英明氏 | ||
第4夜 | 12月1日(金) | 杉村 富生氏 |
11月28日(火)
広木 隆
マネックス証券
チーフ・ストラテジスト
11月29日(水)
和島 英樹氏
ラジオNIKKEI 記者
11月30日(木)
櫻井 英明氏
ストックウェザー
「兜町カタリスト」編集長
12月1日(金)
杉村 富生氏
経済評論家
マネーエコノミスト
第1夜 チーフ・ストラテジスト 広木 隆が登場!
11月28日(火) 20時~21時
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト
広木 隆
上智大学外国語学部卒業。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。
長期かつ幅広い運用の経験と知識にも基づいた多角的な分析に強み。2010年より現職。青山学院大学大学院(MBA)非常勤講師。テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、ラジオNIKKEI、ストックボイス等、メディアへの出演も多数。
本動画の公開は終了いたしました。
第2夜 ラジオNIKKEI記者 和島 英樹氏が登場!
11月29日(水) 20時~21時
ラジオNIKKEI 記者
和島 英樹氏
日本勧業角丸証券(現みずほ証券)、株式新聞社(現モーニングスター)を経て、2000年より現職。トップインタービューは延べ1000社以上。株式情報番組「マーケットプレス」キャスター。東証記者クラブ・デスク。日経マネーや週刊エコノミストなどへの寄稿も多数。
本動画の公開は終了いたしました。
第3夜 兜町カタリスト編集長 櫻井 英明氏が登場!
11月30日(木) 20時~21時
ストックウェザー 「兜町カタリスト」編集長
櫻井 英明氏
個人投資家向けに情報を提供するストックウェザーの「兜町カタリスト」編集長。幅広い情報チャネルとマーケット分析、最新経済動向を株式市場の観点から分析した独特の未来予測に定評があり、個人投資家からの人気も高い。
本動画の公開は終了いたしました。
第4夜 経済評論家 マネーエコノミスト 杉村 富生氏が登場!
12月1日(金) 20時~21時
経済評論家 マネーエコノミスト
杉村 富生氏
常に、「個人投資家のサイドに立ち」をモットーに、実践派の経済評論家、マネーエコノミストとして活躍中。現在、ラジオNIKKEI「ザ・マネー」にレギュラー出演、講演会も好評を博している。
本動画の公開は終了いたしました。
信用取引手数料を大幅に引き下げ 11月27日約定分より
マネックス証券の信用取引の取引ごと手数料の新旧比較(税抜表示)
1注文の約定金額 | 取引手数料 | ||
---|---|---|---|
現行 | 新 | ||
パソコン(PC) | スマートフォンアプリ・携帯電話 | ||
10万円以下 | 100円 | 95円 | |
10万円超 20万円以下 | 180円 | 140円 | |
20万円超 30万円以下 | 250円 | 190円 | |
30万円超 40万円以下 | 350円 | ||
40万円超 50万円以下 | 450円 | ||
50万円超 100万円以下 | 成行:1,000円 | 約定金額の0.10% | 355円 |
指値:1,500円 | |||
100万円超 150万円以下 | 成行:約定金額の0.10% 指値:約定金額の0.15% |
600円 | |
150万円超 200万円以下 | 800円 | ||
200万円超 | 一律1,000円 |
※新手数料体系は2017年11月27日(月)約定分より適用
※旧 オリックス証券の手数料体系が適用されているお客様は対象外となります。
※一日定額手数料、現物株の取引ごと手数料、コールセンター手数料の変更はありません。
100万円以下なら業界最安水準
2017年11月27日(月)以降の業界での取引ごとにかかる信用取引手数料比較(税抜表示)
約定金額 | マネックス証券 | SBI証券 | 楽天証券 | カブドットコム証券 |
---|---|---|---|---|
10万円 | 95円 | 95円 | 360円 | 99円 |
50万円 | 190円 | 190円 | 360円 | 449円 |
100万円 | 355円 | 360円 | 360円 | 760円 |
200万円 | 800円 | 360円 | 360円 | 940円 |
※「業界」はSBI証券、楽天証券、カブドットコム証券、松井証券、マネックス証券をいいます。SBI証券はスタンダードプラン、楽天証券は超割コースの場合。松井証券には取引ごとの手数料体系はありません。2017年11月14日現在。マネックス証券調べ。