特集1

マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。

第19回 コンフォリア・レジデンシャル投資法人の投資ポイント 【J-REIT投資...

J-REIT価格の上昇基調は、依然として続いています。2012年12月末に1,114ポイントだった東証REIT指数は、2013年1月に1,2...

第13回 新制度とマネックスシグナル① 【福永博之の信用取引講座 ~制度変更につ...

株式会社インベストラストの福永博之です。今回から、信用取引の新制度とマネックスシグナルについて考えてみようと思います。 ところで、みなさんは...

第18回 投資家の売買動向から見る今後の懸念材料 【J-REIT投資の考え方】

J-REITの価格が1月24日以降、急速に上昇しています。2013年に入ってからの東証REIT指数はリーマンショック後の高値1,156.46...

第12回 売買高、売買代金ランキング上位銘柄の動向について② 【福永博之の信用取...

株式会社インベストラストの福永博之です。今回も前回に続き、売買高、売買代金ランキングを元にお話ししたいと思います。 では、前回同様下記のラン...

第22回 ETFを使って資産の組み合わせを作る その1 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。筆者は2000年より資産運用の相談業務に携わっていますが、お客様が投資に対して抱いてい...

第11回 売買高、売買代金ランキング上位銘柄の動向について① 【福永博之の信用取...

こんにちは。株式会社インベストラストの福永博之です。今回も引き続き、信用取引の制度変更に伴う変化についてお話ししたいと思います。なかでも今日...

第17回 GLP投資法人の利益超過分配について 【J-REIT投資の考え方】

2012年の東証REIT指数は、年間ベース(※1)で過去最大となる33.6%もの上昇となりました。なお東証REIT指数は価格面でのインデック...

第10回 新制度になってからの市場全体の変化について 【福永博之の信用取引講座 ...

株式会社インベストラストの福永博之です。2013年に入ってから株価の上昇が続いていますが、今回は新制度になってからの市場全体の変化について考...

第21回 ETFを使って小さな会社を応援する方法 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、世の中にはたくさん偉い人が存在します。その...

第9回 新年のご挨拶&新制度スタート後の動向について 【福永博之の信用取引講座 ...

株式会社インベストラストの福永です。明けましておめでとうございます。今年もみなさまの投資成功のお役に立てるよう頑張りますので、引き続きよろし...

第20回 米国ではどんな人がETFを買っているのか? 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。 皆さんは、米国ではいったいどんな人がETFを買っていると思いますか?「トレード重視の...

第8回 信用取引の制度変更から可能となる戦略について7(ペアトレード②) 【福永...

株式会社インベストラストの福永博之です。今回はペアトレードの銘柄選びについてです。いよいよ来年1月から信用取引の制度変更がスタートしますね。...

第16回 来年以降の制度改正「投資主割当増資のメリットと課題」 【J-REIT投...

J-REITの価格は、堅調に上昇しています。東証REIT指数は12月19日に年初来高値を更新し、1,084.72ポイントを付けました。12月...

第7回 信用取引の制度変更から可能となる戦略について⑥(ペアトレード①) 【福永...

株式会社インベストラストの福永博之です。早いもので12月もあと2週間ほどになってしまいました。そして同じく、信用取引の新制度もあと2週間ほど...

第19回「ETFを推奨する米国のアドバイザー」 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。米国はETFの純資産額ベースで世界の約70%を占める最大の市場です。そんな米国でETF...

第6回 信用取引の制度変更から可能となる戦略について④(デイトレードの売り) 【...

株式会社インベストラストの福永博之です。今回はショート(売り)戦略時における銘柄選びについて考えてみたいと思います。 前回、信用取引の制度が...

第15回 来年以降の制度改正「海外不動産投資の制限緩和のメリットと課題」【J-R...

J-REITの価格は、11月前半のやや弱含みでの展開から中旬以降に再度上昇局面に転じています。東証REIT指数は12月3日に年初来高値を更新...

第5回 信用取引の制度変更から可能となる戦略について④(デイトレードの売り) 【...

株式会社インベストラストの福永博之です。信用取引の制度変更で可能となる戦略の中で、今回は「デイトレードの売り」について考えてみたいと思います...

第18回「投資対象を広げてくれる3つのETF」 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。 iシェアーズのブランドで知られるETFの運用会社ブラックロックが、フロンティア株式E...

第4回 信用取引の制度変更から可能となる戦略について③(買い銘柄選び) 【福永博...

インベストラストの福永博之です。今回は、信用取引の制度が変わることで銘柄選びがどのように変わるのか、あるいはどのように変えていかなければなら...

541件~560件(全662件)

マネックスからのご留意事項

「特集1」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧