特集1

マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。

第10回 ジャパン・ホテル・リート投資法人の増資と今後の注目点 【J-REIT投...

前回の連載(8月16日)では、2012年4月に合併したジャパン・ホテル・リート投資法人(証券コード8985、以下、JHRとします)の投資ポイ...

第12回 レバレッジ・インバース型ETFという新しい武器 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。今年の4月にレバレッジ・インバース型ETFが国内市場に上場しました。これら新種のETF...

第9回 ホテルに特化して投資を行う銘柄について【J-REIT投資の考え方】

J-REIT市場の価格は、前回(2012年8月2日)に記載した時点とほとんど変わらず東証REIT指数では950ポイント前後の動きが続いてい...

第11回 債券ETFにもっと注目しましょう 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。モーニングスターが提供する統計データの中に「ETF1年リターンランキング」というものが...

第8回 日本ロジスティクスファンド投資法人で見る物流系銘柄の投資ポイント 【J-...

J-REIT市場の価格は、前回(7月19日)に記載した通り東証REIT指数が950ポイント前後の動きが続いています。ただし、市場がいわゆる「...

第10回 東南アジアのETFにフォーカス 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。筆者は都内を移動中、観光客の人たちを見ると「どの国の人だろう?」と推察するようにしてい...

第7回 福岡リート投資法人で見る商業施設系銘柄の投資ポイント 【J-REIT投資...

J-REIT市場の価格は6月の上昇相場から一服感を示し、東証REIT指数は7月に入ってから950ポイントを挟んで推移しています。当面のJ-...

第9回 不動産を束ねたETFとは? 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。一昔前に証券会社で「すみません、不動産ください!」なんて言ったら、怪訝な顔をされたこと...

第6回 フロンティア不動産投資法人の増資とその影響【J-REIT投資の考え方】

J-REIT市場の価格は、海外市場が一定の安定を示したことでさらに上昇しています。東証REIT指数は、6月末にほぼ2ヶ月ぶりとなる950ポイ...

第8回 「アメリカ・カナダの年金基金のETF活用事例から個人の資産運用を考える」...

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。私事になりますが、2011年9月に米国のファイナンシャルプランナーの全国大会「FPAカ...

第9回 オプションの活用について(リスクヘッジ、プロテクティブプット)  【福永...

株式会社インベストラストの福永です。今回はプットオプションの活用についてお話したいと思います。プットオプションは売る権利を売買するものでした...

第5回 オフィス系銘柄の懸念材料 【J-REIT投資の考え方】

ギリシャ議会選挙の結果を受けて、J-REIT市場の価格も回復に向かっています。先週末(2012年6月15日)に908.7ポイントだった東証R...

第8回 オプション取引の注意点 ~売り(ショート)戦略について~ 【福永博之の先...

株式会社インベストラストの福永博之です。今回はオプション取引の注意点についてお話しします。 前回の検証では株価が上下どちらかに動く場合を想定...

第7回 「国内ETFの流動性は大丈夫?」【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。国内上場のETFで真っ先に思い浮かぶデメリットは、「流動性の低さ」だと思います。実際、...

第7回 オプション取引の実際 ~SQ値での精算と先物との損益比較~【福永博之の先...

株式会社インベストラストの福永博之です。先週は2012年6月4日の終値を基準にコールオプション(買う権利)とプットオプション(売る権利)の2...

第4回 急落後に反発するJ-REITの銘柄選び   【J-REIT投資の考え方】

J-REIT市場は、下落率こそ株式市場ほどではありませんが新年度入りした2012年4月2日を頂点として、急速な下落傾向が続いています。J-R...

第6回 オプション取引とは?~コール、プット、権利行使価格、限月などの用語と実際...

株式会社インベストラストの福永博之です。前回までの先物取引についての内容は、理解していただけましたか?今回からはオプション取引についてお話し...

第5回 先物の活用について(リスクヘッジ) 【福永博之の先物・オプション講座】

株式会社インベストラストの福永博之です。今週は先物の活用についてお話ししたいと思います。第1回でもふれましたが、日経225先物は日経平均株価...

第6回 「ETFの裏方を担う人たち」 【ETF解体新書】

こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。セミナーなどでETFのお話をすると、決まって出てくる質問があります。「ETFの価格が本...

第4回 SQ値とその清算について ~株価動向予測の参考しよう~【福永博之の先物・...

株式会社インベストラストの福永博之です。今回は、市場動向を予測する上で参考にされるSQ値と先物取引の清算についてお話しします。 そもそもSQ...

581件~600件(全662件)

マネックスからのご留意事項

「特集1」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧