マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。
2012年5月17日
今年度に入り、J-REIT市場への新規上場の動きが活発になっています。実質的に4年半ぶりの新規上場となったケネディクス・レジデンシャル投資法...
2012年5月15日
株式会社インベストラストの福永博之です。今回は225先物の実際の取引とその注意点についてお話します。 225先物にはラージとミニがありました...
2012年5月9日
こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。米国市場という窓からETFを眺めると、日本とはまったく違った景色が見えてきます。アメリ...
2012年5月8日
株式会社インベストラストの福永博之です。今回は、先物の特徴である限月(ゲンゲツと読みます)についてお話しします。 先物はあらかじめ取引できる...
2012年5月1日
みなさんこんにちは。株式会社インベストラストの福永博之です。 最近、ニュースの株価動向の解説などで、先物という言葉を耳にする機会が増えたの...
2012年4月25日
本コラムは、複数の投資分析アルゴリズム(以下、「ロボット」と呼びます)の投資判断(シグナル)を、メールで配信するサービスであるマネックスシグ...
2012年4月24日
株式会社インベストラストの福永博之です。 さて、今回はいよいよ「マネックスシグナル」(※)のペアトレード戦略について、具体的に見ていきたいと...
2012年4月23日
こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。ETFという商品は「ふたつの顔」を持っています。ひとつは、これまでご紹介してきた「新し...
2012年4月19日
主として賃貸住居に投資する銘柄(以下、住居系銘柄)の稼働率は極めて好調です。賃貸住宅特化銘柄の直近の稼働率は、賃貸住居では事実上の上限といえ...
2012年4月18日
本コラムは、複数の投資分析アルゴリズム(以下、「ロボット」と呼びます)の投資判断(シグナル)を、メールで配信するサービスであるマネックスシグ...
2012年4月17日
株式会社インベストラストの福永博之です。今回は、「マネックスシグナル」(※)の「ペアトレード」についてお話しします。 (※)「マネックスシグ...
2012年4月11日
--------------------- 本コラムは、複数の投資分析アルゴリズム(以下、「ロボット」と呼びます)の投資判断(シグナル)を、...
2012年4月10日
株式会社インベストラストの福永博之です。前回から「マネックスシグナル」(※)のアウトライト戦略「ショート(=売り)」についてお話ししています...
2012年4月9日
こんにちは。晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドです。ファイナンシャルプランナーとしてコンサルティング業務を行う際、お客様からETFを自身の...
2012年4月5日
2012年4月2日の東証REIT指数は、昨年8月4日以来の1,000ポイント超えとなりました。J-REIT市場は、新年度初めから良いスタート...
2012年4月4日
--------------------- 本コラムは、複数の投資分析アルゴリズム(以下、「ロボット」と呼びます)の投資判断(シグナル)を、...
2012年4月3日
株式会社インベストラストの福永博之です。これまでマネックスシグナルの「Long001」から「Long003」までを見てきましたが、これらはす...
2012年4月1日
「2日新甫は相場が荒れる」という言葉があります。月の初めの1日が休みで、相場が2日から始まることを2日新甫と呼んで相場が荒れるので気をつけよ...
2012年3月30日
マネックスメールをご覧の皆さま、こんばんは、エンジュク株式会社のてっぺん柳橋と申します。まもなく3月も終わりますね。 前回のコラムでは日経2...
2012年3月28日
--------------------- 本コラムは、複数の投資分析アルゴリズム(以下、「ロボット」と呼びます)の投資判断(シグナル)を、...
マネックスからのご留意事項
「特集1」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。