5月30日(火)から6月2日(金)に開催し大好評を博した米国株4夜連続オンラインセミナーをオンデマンドで配信いたします。
見逃してしまった方も、再度見直したい方もぜひ、オンデマンド動画をご視聴ください。なお、スマートフォンでもご視聴可能です。(本ページ下部をご参照ください)
開催日 | タイトル | レベル | ご視聴はこちら | |
---|---|---|---|---|
第1夜 | 5月30日(火) | 広瀬隆雄のやっぱり米国株! 講師:広瀬 隆雄 氏 |
中級 | 本動画の公開は終了いたしました。 |
第2夜 | 5月31日(水) | 米国株超初心者セミナー 講師:西尾 貴仁 |
超初級 | |
第3夜 | 6月1日(木) | これから始める米国株投資 講師:春山 昇華 氏 |
初級~中級 | |
第4夜 | 6月2日(金) | 世界のお金の流れから読む、今注目の米国ETFとは 講師:渡邊 雅史 氏 |
初級~中級 |
第1夜 「広瀬隆雄のやっぱり米国株!」
セミナー内容
- 2016年上半期の振り返り
- 第1四半期決算発表
- 質疑応答
など
米国株ウィークリーレポート(2017年6月5日掲載)
5月30日に実施したセミナーで皆さんから頂いたご質問に答えます
コンテクスチュアル・インベストメンツ マネージング・ディレクター
広瀬 隆雄 氏
三洋証券、S.Gウォーバーグ証券(現UBS証券)、ハンブレクト&クィスト証券(現J.P.モルガン証券)を経て、2003年、投資顧問会社・コンテクスチュアル・インベストメンツLLCを設立。マネージング・ディレクターとして活躍している。米国企業の動向に精通。米国カリフォルニア州在住。
- 本動画の公開は終了いたしました。
第2夜 「米国株超初心者セミナー」
セミナー内容
- 米国株式市場について
- 日本株と米国株の違い
- 米国株への取り組み方
- 質疑応答
マネックス証券株式会社 マーケティング部 米国株推進担当
西尾 貴仁
大学卒業後、2013年4月にマネックス証券に新卒で入社。
9ヶ月の社内研修を経て、2014年1月よりアクティブ・トレーダー部(現マーケティング部)にて 日本株・米国株・中国株のプロモーションを担当。外国株投資の魅力を広く伝えるため、 ウェブコンテンツ作成や企画立案などに従事。日本テクニカルアナリスト協会 認定テクニカルアナリスト(CMTA®)。
- 本動画の公開は終了いたしました。
第3夜 「これから始める米国株投資」
セミナー内容
- 米国株はまだまだ伸びる?
- 参考銘柄(初心者向け、中級者向け)
- 春山流投資に対する心構え
- 質疑応答
金融経済アナリスト
春山 昇華 氏
1978年京都大学法学部卒。1984年の円債・外債・為替の投資経験を端緒にして、1987年からロンドンで世界中の株と債券を組み込んだ国際分散投資に従事。オフショア登録ファンドでトップの成績を記録。帰国後は、国内系・外資系の投資信託顧問会社などで年金基金の運用に従事したのち、投信の立ち上げと内外株式のCIOなど多彩な活躍。現在は金融機関で運用関連業務に携わる。
個人投資家による投資立国の必要性を感じ、投資知識の普及を目指して1996年よりネットで情報を提供し、現在は投資を話題としたブログ「豊健活人生」(http://haruyama-shoka.blogspot.jp/)を主宰し、金融アルファブロガーとして活躍。
- 本動画の公開は終了いたしました。
第4夜 「世界のお金の流れから読む、今注目の米国ETFとは」
セミナー内容
- ETFとは何か?
- ETFで見る世界の投資家動向
- これからの投資機会
- 質疑応答
ウィズダムツリー・ジャパン株式会社 ETFストラテジスト
渡邊 雅史 氏
アクセンチュア株式会社にて金融機関向けコンサルティング業務に携わった後、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現ブラックロック・ジャパン)にポートフォリオマネジャーとして入社。その後、同社ETF部門のストラテジストに就任し、ETF市場の分析やETFを用いた運用戦略の立案・提案業務などに携わる。金融ベンチャー企業に参画した後、2016年より現職。
慶應義塾大学総合政策学部卒、早稲田大学大学院ファイナンス修士(MBA)。
著書に『計量アクティブ運用のすべて』(金融財政事情研究会)(共著)。
- 本動画の公開は終了いたしました。
米国株お取引までの流れ
米国株のお取引を始めるには、証券総合取引口座から外国株取引口座へご入金いただき、外国株取引口座内で米ドルを購入する、もしくは、証券総合取引口座から外国株取引口座へ米ドルの振替を行う必要があります。
資金振替ページへ
(ログイン後、振替画面が表示されます。)
外国株取引口座へログイン
(証券総合取引口座にログイン後、ログインボタンが表示されます。)
オンラインセミナーの視聴推奨環境について
オンデマンドセミナーは、スマートフォンでもご視聴いただけます。
ご視聴いただくには、V-CUBEセミナーアプリケーションのインストール(無料)が必要になります。
アプリケーションのインストール(無料)はこちらから