2017年2月に放送されたテレビ番組「カンブリア宮殿」で特集されたことがきっかけとなり、「カリスマファンドマネージャー」として各種メディアで脚光を浴びているレオス・キャピタルワークスの藤野英人氏。
独占インタビュー第3弾では、藤野氏の「日本経済復活の提言」に迫ります!
レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者。
藤野 英人 氏
1966年、富山県生まれ。早稲田大学法学部卒業。野村、JPモルガン、ゴールドマン・サックスの投資運用会社を経て、2003年レオス・キャピタルワークスを創業。中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。運用する「ひふみ投信」は4年連続R&I優秀ファンド賞を受賞。JPXアカデミー・フェロー、明治大学商学部では長年講師も務める。著書に『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)など多数
聞き手
益嶋 裕
マネックス証券 プロダクト部マネージャー兼マネックス・ユニバーシティ。
早稲田大学政治経済学部政治学科卒。2008年4月に新卒第4期生としてマネックス証券に入社。
マーケティング部で日本株や中国株のマーケティングを担当後、2013年7月より現職。現在は米国経済についてのレポート「米国マーケットの最前線」の執筆や各種ウェブコンテンツの作成に携わりながら、オンラインセミナーにも出演中。日本証券アナリスト協会検定会員。
日本経済復活への提言
-藤野さんには以前マネックス・ユニバーシティのセミナーにご出演いただきました。個人投資家の投資リテラシーを高める「投資教育」「金融教育」に特に力を入れていらっしゃいますが、それはなぜですか?
まず私は、日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(NTVP)の村口さんなどを中心に活動されている「起業家養成塾」を全国1,000箇所で毎年開催するようになれば、日本経済は復活すると思っているんです。これをぜひ実現したい。
どういうプログラムかというと、小学生や中学生向けに運動会や学園祭といったイベントについて事業計画書の作成から資金調達、実際の運営から決算までチャレンジしてもらうんです。この経験をすると、「投資は悪だ」「会社は悪だ」という人が1人もいなくなります。
会社というのは付加価値をみんなで作り、楽しいこと・つらいこと・面白いことなんでもあってそれをみんなで乗り越えていく素敵なものなんだということがわかってもらえる。そしてその価値に価格がついて、それが株価なんだということもわかってもらえるはずです。
これを金融庁・経産省・文科省などが一体となって全国で行ってほしい。投資すること・起業すること・労働することが同等なんだという同じ目線を持てれば、日本はすごく強くなるはずです。また、私が最近セミナー等で特に話しているのが「働く人をリスペクトすることが、投資の最初の一歩だ」ということです。コンビニエンスストアの店員さんに「ありがとう」ということから始めてみましょうと話しています。「ありがとう」こそが経済を活性化します。
-「ありがとう」が投資の第一歩というのはどういうことでしょうか?
日本が長年デフレ経済に苦しんでいる理由の1つが、特に若い人々の間で「労働はイヤだ、労働は悪だ」と思っている人が多いことだと思います。その根っこには日本では「働いている人を尊敬する」という気持ちが少ないということがあると思います。海外に行くと、お客さんがお店の人に対して「サンキュー」「メルシー」「チャオ」という風に気軽に感謝を表すことをよく目にします。一方日本のコンビニでお客さんから店員さんにありがとうと言っているのをめったに見ることがありません。日本はおもてなしの国だと言っているけど、お客さんから従業員への声がけという点では世界の中で最も少ない国ではないでしょうか。こうした態度が、働くことをつまらなくし、労働を嫌なものとして捉えるというところにつながっているんじゃないかなと。お客さんも働く人も同等なんだ、働く人を応援しようということが広がればもっと働きやすくて良い社会になる。
投資も同じで、投資というのは会社を応援すること・会社をリスペクトすることです。こういうことが社会に腹落ちしていかないとうまくいかない。
若い方に、投資というのは会社を応援して社会貢献につながる素晴らしいことなんだよという話をしてもほとんどの方が首をかしげます。会社というのはいわゆる「ブラックな」ところで、お金を稼ぐためにやむを得ず働かざるを得ないと思っている方が多い。働くことは必要悪だ、と考えているんですね。極端な話をすれば、就職というのは懲役のようなものだとさえ考えているのかもしれない。
じゃあ、仕事を苦役だと思っている人が多い国と仕事は楽しいものだと思っている人が多い国が激突したらどっちが勝つでしょう。仕事を苦役だと思っている人々からはなかなか素晴らしいサービスは生まれてきませんよね。
結局「労働は悪」と思っているから「会社は悪」で、「会社は悪」だから「投資も悪」だと思ってしまう。それは会社を支えることが良いことだと思えないから。こんな風に日本の投資アレルギーというのはものすごく根深い話だと思う。その根っこから変えていきたいんです。お店でありがとうというのはその一歩になるはずです。
-藤野さんのお話、すごく腹落ちします
今金融庁では森金融庁長官の旗振りで「投資教育」をしっかり行っていこうという方向になっていて、それは素晴らしいことです。ただ、私は「投資教育」の前に実は「勤労教育」が必要なんだと感じていて、そこまでは踏み込めていない。官邸も含めて「働き方改革」として「働くことの幸福度を上げる」ということに取り組んでいってほしいと思っています。
僕が伝えたいのは、「働くことは幸せなこと」で、「働くことが幸せな会社」に投資をすることが結果的に世の中を良くして投資のリターンも上げていくということなんです。
マネックス証券のお客様へのメッセージ
-貴重なお話の数々ありがとうございました。最後にマネックス証券のお客様にメッセージをお願いいたします。
我々ひふみは投資のリターンを高めたいということはもちろん、投資の楽しさ、投資はワクワクするものだということを伝えていきたいと思っています。そのために「ひふみアカデミー」といって毎月の運用レポートに沿って投資のご報告をするセミナーを運用開始からずっと続けています。1つのファンドについて情報開示をこれほど熱心に行っている会社はほとんどないはずです。また、「ひふみろ」というキャラクターを作るなど投資についてわかりやすく身近に感じていただけるよう努めています。我々は運用している投信が非常に少ないこともあり、1本の投信に全精力をつぎ込んで心を込めて運用しています。
ぜひ応援していただければと思います。
藤野氏が運用責任者を務めるひふみプラスのご紹介
ひふみプラス
<ファンドの特長>
国内外の上場株式を主要な投資対象とし、市場価値が割安と考えられる銘柄を選別して長期的に投資します。株式の組入比率を柔軟に変化させて運用します。運用はファミリーファンド方式により、マザーファンドを通じて行ないます。
詳細・お申込みはこちらから
(出所)ひふみプラス 月次運用レポート2017年5月度より