サイト内の現在位置を表示しています。

達人投資家に訊く!銘柄選びで大切な3点セットとは?

達人投資家に訊く!銘柄選びで大切な3点セットとは?

投資の達人から学びたい、そのように考えている方も多いのではないでしょうか。成長株投資の達人として各種金融メディアに紹介されている個人投資家「すぽ」氏に、マーケット・アナリストの益嶋裕が成長株投資の秘訣をインタビューしました。インタビュー第1弾のテーマは、「銘柄選びで大切な3点セット」です。

インタビュー第2弾「銘柄分析の方法、教えてください。」を見る

インタビュー第3弾「達人投資家になるためのアドバイス」を見る

本コンテンツは情報提供が目的であり、投資その他の行動を勧誘する、あるいは、コンテンツ中の個別銘柄を勧誘、推奨するものではございません。また、過去の実績は将来の投資成果を保証するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。

すぽ氏

個人投資家

すぽ 氏

「すぽ」のハンドルネームで活動する兼業投資家。東京都在住。投資歴は約14年。2011年から年率20%以上で業績を拡大する高成長銘柄に投資。成績が大幅に改善する。「すぽさん投資ぶろぐ」で読者も巻き込んで個別銘柄の分析を実施し、人気を博す。

「すぽさん」の活動について

-本日はよろしくお願いします!「すぽさん投資ぶろぐ」を拝見していると、色々な銘柄の分析手法や分析結果を公開されています。あれはすごく手間もかかると思いますが、どういう意図でやられているのですか?

投資って、怖がられたり変なものとして見られたりすることが多いじゃないですか。でも本当は投資ってすごく面白いものだし、投資で人生が大きく変わるってこともあると思うので、投資の醍醐味みたいなものを伝えられたらと思ってブログを始めました。アクセス数を上げたいというのもあって、「こういう風に銘柄を選んでいます」みたいなことを書いていたら、「面白いブログがある!」とご紹介いただく機会が増えました。アクセス数が増えてくると、「この銘柄どう思いますか?」みたいな質問が来るようになりました。コメントをもらえるのが嬉しくて質問された銘柄について調べて自分なりに回答していたんですが、その回答が面白かったみたいでさらにたくさんの質問が来るようになりました。

-そうだったんですね。今は質問する方に、「一緒に議論しましょう!」というスタンスですよね?

「自分の頭で考えて中長期投資に成功する人を増やしたい」っていう元々の想いがあるので、「私に聞く」だけじゃなくて「自分ではどう考えるのか」っていうのをやり取りしたいと思うようになりました。今は一緒に議論する方の質問しか受け付けていません。それで質問が減るかなって思いましたが、あまり減りませんでした(笑)。最初から議論することありきで始めたわけではないのですが、結果的にこうなったという感じです。

-マネックス証券も創業後まもないころからいわゆる「投資教育」に力を入れて、多くの個人投資家に資産運用に成功していただきたいと強く思ってきました。そういった活動を個人でされているすぽさん様を尊敬します。

ありがとうございます。結果として投資家の役に立てたらうれしいですね。

すぽさん投資ぶろぐ

「すぽ」さんはどんな方ですか?

-ではすぽさんご本人について教えてください。日中はお仕事をされている「兼業投資家」でいらっしゃいますが、お仕事は金融や会計士など企業分析に関連するものなのですか?

いえ、全く関係ない仕事をしています。ただ元々マーケティングは好きで勉強していて、どういう会社が競争に勝てるかとか儲かるかというのはずっと考えてきたつもりです。

-投資を始めた時期やきっかけを教えてください。

2004年ですね。会社で「確定拠出年金」に加入することになって、なんとなく投資を始めましたが個別株のことはよくわかりませんでした。お金の神様と呼ばれることもある邱永漢(きゅうえいかん)さんの本を読んだり、有名なロバートキヨサキさんの「金持ち父さん貧乏父さん」を呼んで勉強しました。そういった勉強をして自分の中で整理したのが、世の中には「持っているだけで増える不思議なもの」が3つあるんだなと。それが「お金」「不動産」「株」の3つではないかと。例えば家電って、買ったその日から価値が下がっていきますよね。ところがさっきの3つだけは持っていると時間とともに価値が増えていくことがある。そして世の中にはそういった増えているものだけで生活している方がいるんだなってちょっとずつわかってきて、その1つである株はすごいなぁと。そう思って株についてちょっとずつ勉強して、最初は会計のことなんか全然わかんなかったですけど少しずつ「あっバランスシートが大事なんだな」とかわかってきて。個別株投資を真面目にやってみようかなって思いました。

-個別株投資に移られた時期はいつごろですか?また、その頃の投資スタンスを教えてください。

2005年くらいですね。当初は「PER・PBR至上主義」でした。それらが低いものを買っておけば負けないでしょ!みたいな。当時はいわゆるバリュー(割安株)投資家だったと思います。「割安って何だ?」という興味から始まって、PER10倍・PBR0.5倍の銘柄を買っておけばそのうちPER20倍・PBR1倍にはなるんじゃない?みたいな考え方で投資をしていました。

-バリュー投資家時代のご成績はいかがでしたか?

実はその頃投資していたのは主に中国株(香港株)だったんです。PBRが低かった中海コンテナ(当時の名称)という銘柄に特に大きく投資していたのですが、思惑と違って全然上がりませんでした。一方でラーメン屋さんの株とか損保会社の株なんかはするするっと上がったのもありました(笑)。2005年から始めてリーマン・ショック(2008年)前までに2倍くらいにはなっていたと思います。

-大成功ですね!

いえ、日経平均が12,000円から18,000円くらいまで上昇していた時期でしたし、そんなに大した成績ではありませんでした。そして、リーマン・ショックをむかえることになりました。

-リーマン・ショックはどのように乗り切ったのですか?

リーマン・ショックは私にとっては初めての暴落です。すごくびっくりしましたけど、今振り返ると経験としては良かったです。こんなに下がったから買おう、って買うともっと下がるという感じでした。ただ、その後売らずに持っていたら結果的に買値くらいには戻ったと思います。

-投資をやめよう、みたいな気持ちにはならかったのですか?

それはなかったですね。株価はブレはありながらも上がっていくものという理解が前提にあったので。ただ、株式市場について理解が不足していた部分はあるかもしれませんね。今振り返ると、投資の怖さと長期投資の重要性を学んだという意味で貴重な経験だったと思います。

バリュー重視からグロース重視へ

-リーマン・ショック後に民主党政権に変わり、結果として円高・デフレが強まりました。その時期の投資成績はいかがでしたか?

あまり動かなかったですね。少なくとも大成功という感じではなかったです。その時期も中国株中心に投資していました。ただ、時々遊び程度の少ない額で日本株にも投資していて、サイバーエージェント(4751)や株主優待目当てでカラオケのシダックス(4837)などを買っていました。サイバーエージェントがリーマン・ショックで一旦は(現在の株価ベースで)500円くらいまでボロボロに下がったものの、その後そんなに時間かからずに1,000円近くまで戻して、その後もするすると上がっていったんですよね。そのあたりから「成長株」に少しずつ興味がわき始めました。今思うと当時の私は、「PER20倍が適正値で結局株価はそこに戻っていく。それ以外は誤差の範囲」みたいな考え方をしていたのですが、それは間違いだったと思います。その考え方であれば、いつもPER10倍より5倍の株を買ったほうが儲かるってことになりますからね。

-少しずつご自身の考え方に変化があったのですね。

はい。2011年頃のサイバーエージェントの株価を見ていて、どうして成長株はPERが高いまま上がっていくんだろう。自分の主力はPER20倍になんてならないじゃん、みたいな(笑)。そして株式市場にはなんとなくランク付けがあるんだなと理解できました。高成長が有望なSランクの銘柄はPER40倍、安定成長のものが20倍、減益リスクのある銘柄が10倍、赤字の可能性大は5倍みたいな。そういう風に今後の成長を踏まえてランク付けがされて株価が決まっているんじゃないか、大切なのは企業の成長なんじゃないかと気づきました。

-いわゆるアベノミクスマーケットが始まる前にその点にお気づきになったのは、その後のパフォーマンスへの影響がすごく大きそうですね。

大きいです。邱永漢(きゅうえいかん)さんも「株は成長株が花です」って言ってるんですよ。段々そういったお話が自分の中で腑に落ちてきました。アベノミクスマーケットが始まる前に成長株重視の考え方にシフトしたんですが、そうすると中国株でやっていくのが難しくなりました。やはり情報が少なくて結局うまくいかないことが多くて。それで日本株を改めて調べてみようと思いました。さっきお話したように元々マーケティングが好きでどういう会社が儲かるかというのは詳しいつもりだったので、安定して儲かりそうでかつ成長している会社に投資しようと資金を振り向けました。そういう時にアベノミクスが始まったんで、すごく良いタイミングでスタンスを変更することができたなと思っています。

銘柄選びで大切な3点セット

-すぽさんは特に企業の「成長」を重視されるのですよね?

私がお話しているのは「①成長」「②ビジネスモデル」「③割安」の3点セットで確認しましょうということです。優先度はこの順番通りです。やはりいちばん重視しているのは成長です。1年に20%業績が成長できる会社であれば、5年で利益が2倍になるじゃないですか。例えば買ってすぐ株価が半分になったとしても、会社の利益が2倍になればPERの評価がそのままの倍率であれば5年で元の株価に戻る計算になりますよね。そういう観点も含めて成長が一番重要じゃないかなと思っています。

-2番めの「ビジネスモデル」はどういうことでしょうか?

ビジネスモデルは私が一番好きな部分なのですが、「守り」のニュアンスが強いので2番めに置いています。ビジネスモデルというと例えばヤフーオークション(ヤフオク)みたいな「プラットフォーム提供型ビジネス」が有名ですよね。ヤフオクみたいにプラットフォームをほぼ独占できてきたビジネスは利益率がすごく高くなります。独占できれば値下げする必要がないから。実は世の中には、競争をしなくて良い構造になっていてその構造が爆発的な利益を生んでいるビジネスってよくあると思うんです。「会社の強み」って色々ありますけど、私は強みの中で最も大切なのはビジネスモデルではないかなと。戦争で言うと、有利な地形に陣を張るみたいなイメージですね。

-ウォーレン・バフェットの言う周りに「堀」があるビジネス、ですね。

そうです。ヤフオクみたいなビジネスは堀を持っていて、1度圧倒的な1位を取られたら2位以下の会社はなかなか倒せないですよね。ただヤフオクの場合時代は変わりつつあって、メルカリなんかが入ってきて崩しかけてるのかななんて思いますけどね。世の中にはそういう風に消費者からガラッと変わる場合もあるのでそこは気をつけて見ておかないといけない。任天堂(7974)も同じようにプラットフォーム型ビジネスだったので、勝ってる時は爆発的にすごかったですよね。ゲームにはテレビ系(ハード据え置き型)と携帯系があって、テレビ系をプレイステーションにやられて任天堂Wiiで勝ちにいったんだけど、また負けて今度は任天堂Switchでもう1度勝ちにいったんだと思います。携帯ゲームの方はディー・エヌ・エー(2432)とかグリー(3632)が強かったですよね。こういう風に持っているプラットフォームが勝った時は、爆発的に勝てて利益率がすごく高くなりやすい。これがビジネスモデルですね。

-ウォーレン・バフェットは「経営者」がすごく大切だと言っている一方で、変な経営者に変わっても大丈夫なビジネスをやっている会社を買いなさい、と言っていますよね。

はい、経営者も大切だけどもっと大切なのはビジネスモデルだよ、とバフェットさんは言っていると理解しています。ただ、自分自身が経営者のリスクを軽視しすぎて大きく失敗したことがあるので、無茶苦茶なことをしない経営者かどうかというのは見るようにしています。

-3つ目の「割安」について教えてください。

それはPERとかPBRの観点ですね。PBRよりもPERを重視しています。さっきも言ったように、銘柄をランク別に考えるようにしていて、成長ポテンシャルのすごく高いSクラスの銘柄をPER20倍くらいで買うのが理想かなというのが「割安」についての考え方です。安定成長のAクラス銘柄だとPER10倍から20倍くらいであるしもちろんなるべく割安なものを買いたいんだけど、大切なのはAクラスじゃなくてSクラスを買おうっていうことですね。

インタビュー第2弾では、これまで「すぽさん」が実際に投資してきた銘柄をどのように分析したのか、またポートフォリオ構成の考え方などについてお聞きします。近日公開予定ですのでお楽しみに!

金山&益嶋も発信!マネックス証券の日本株ツイッター

マネックス証券(日本株)のツイッターアカウントをぜひフォローしてください。シニア・マーケット・アナリストの金山やマーケット・アナリストの益嶋が旬なマーケット情報をつぶやいています!

日本株専門ツイッターページを見る

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。