サイト内の現在位置を表示しています。

みんなのボーナスの使い方は?ボーナスで投資デビュー

ボーナスはまとまったお金が手元にやってくるため、何に使おうかと考える人も多いと思います。預貯金やローンの支払いなどの様々な使い道がありますが、今年のボーナスは「投資」に使ってみてはいかがでしょうか。
本記事では、ボーナスの使い道やON COMPASSでのボーナス投資の方法をご紹介します。

ボーナスの使い道は様々

消費者庁の「平成29年12月物価モニター調査結果(速報)」によると、冬のボーナスの使い道は、貯蓄が43.7%と最も多く、次にローンの支払いが22.3%、教育関連費が18.8%と続いています。同年6月の調査でも貯蓄は44.4%と、ボーナスは貯蓄するという人が多いようです。

消費行動についての意識(ボーナスの使い道)

消費行動についての意識(ボーナスの使い道)のグラフ

出典:消費者庁「平成29年12月物価モニター調査結果(速報)

一方で、大きな金額が入ってくるため、ボーナスで高額な買い物をするという人も多いのではないでしょうか。前述の調査でも、14.8%の人が、家電製品・パソコン・通信機器などに使うと回答しています。また、大切な人へのプレゼント、自分へのご褒美など、記念になるようなことに支出する人も多いことでしょう。

しかし、中にはつい気が大きくなって、無計画に使ってしまい後悔したことがある人もいるのではないでしょうか。浪費をしないためには、ボーナスをあらかじめ目的別に分けておくことをおすすめします。すぐに使う分と将来に備える貯蓄分、投資に回す分などに分けておくと、いつの間にかボーナスがなくなってしまったというリスクを減らすことができるでしょう。

ボーナスを投資に使う人も

前述した、消費者庁「平成29年 12月物価モニター調査結果(速報)」では、ボーナスを金融商品へ使うという人が6.1%います。
大きな金額が手元に入ってくるボーナスは、投資を始める良いきっかけになります。ただし、投資リスクを確認せずに、ハイリスクハイリターンな商品を選んでしまうと、せっかくのボーナスを目減りさせてしまう可能性があります。
投資を始めるなら、投資の目的を「積極的に増やすため」と「将来に備えるため」に分けて考えることをおすすめします。

出典:マネックス・アセットマネジメント「みんなのボーナスの使い方は?投資をはじめるのもおすすめ
マネックス・アセットマネジメントのウェブサイトを表示します。

ON COMPASSとは?

おまかせ運用サービス「ON COMPASS」なら、資産運用プランの作成からゴール達成までをサポートします。質問に答えるだけで最適な資産運用プランをご提案。さらにその資産運用プランにそって、全自動で運用を行います。全てをおまかせできるサービスなので、投資が初めての人や忙しい人、リスクが気になる人にぴったりのサービスです。

無料体験では、ON COMPASSで運用した場合と、預金の場合の比較や、作成したプランが目標時期までに実現する可能性も確認できます。まずは無料体験をお試しください。

無料体験画面サンプル

簡単な質問に答えるだけで運用プランを提案

あなたに合った運用プランを無料体験

ON COMPASSのウェブサイトを表示します。

ON COMPASSのボーナス積立

ON COMPASSには、あらかじめボーナス時などに積立額を計画的に増額させる「増額積立」があります。これは、年に2回まで、指定の月だけ通常時より積立額を増額したいときに便利です。

設定する月は年2回まで自由に選べます。例えば、6月と12月がボーナス月の場合、その月のみ通常時の積立額より多い額をあらかじめ設定できます。設定や変更などに手数料はかかりません。
このほか、不定期に追加投資を行う、「スポット追加投資」があります。ボーナスの額や時期が決まっていない場合や、思わぬ臨時収入があった場合には、こちらを利用してその都度追加投資をすることができます。

増額積立の設定方法

増額積立は、マイページから設定できます。設定の方法は以下の通りです。

  1. ① マイページを開きます。

  2. ② 右下にある「変更・解約」をタップします。

  3. ③ 「契約内容の変更・追加・一部解約」を選択します。

  4. ④ 増額積立の金額と月を設定します。

設定を行えば、あとは設定した月に設定した金額が自動で積み立てられます。「ボーナスが増えたので金額変更したい」「ボーナス月が変わったので変更したい」などの場合には、マイページからいつでも設定を変更できます。

まとめ

預貯金や自分へのご褒美など、ボーナスの使い道は様々です。ボーナスなどのある程度まとまった金額を投資することで、より効率よく利益を生み出せる可能性があります。
まだ投資をしたことがないという方は、ボーナスをきっかけに投資を始めてみてはいかがでしょうか。既に投資を始めている方は、ボーナスのタイミングで追加投資をした場合の資産運用計画をシミュレーションしてみましょう。

  • 実績データは過去の事実を示すものであり将来の運用成果を保証するものではありません。また、シミュレーション結果は過去の実績データに基づき統計的手法を用いて計算したものであり、将来の運用成果を約束するものではありません。
  • 出典:マネックス・アセットマネジメント「みんなのボーナスの使い方は?投資をはじめるのもおすすめ
    マネックス・アセットマネジメントのウェブサイトを表示します。

デビュー応援プログラム実施中!

マネックス証券では「ON COMPASSデビュー応援プログラム」と題して、最大約1年間、手数料の一部(お預り資産の年率0.4%)をキャッシュバックするプログラムを実施中です(一定の条件あり)。
この機会にON COMPASSのご利用をはじめてみませんか。

おまかせ運用「ON COMPASS」デビュー応援プログラム

おまかせ運用「ON COMPASS」デビュー応援プログラム

ON COMPASSに関する情報を随時更新中!

ON COMPASSに関連した記事を、定期的にご提供しています。ON COMPASSに関するセミナー動画から積立金額の設定までをご紹介しています。ぜひご覧ください。

【動画】最高運用責任者がON COMPASSの運用について語る

【動画】最高運用責任者がON COMPASSの運用について語る

ON COMPASSが行う資産運用に欠かせない2つのこと

ON COMPASSが行う資産運用に欠かせない2つのこと

これから積立を始める方は要チェック!積立額はどう決める?

これから積立を始める方は要チェック!積立額はどう決める?

その他のON COMPASSに関する記事は「こちら」をご覧ください。

ON COMPASSに関する重要事項

<リスク>

投資一任契約に基づき買付対象となる投資信託は、主に値動きのある有価証券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

  • 投資一任契約に基づき買付けされた投資信託については、申込手数料、解約手数料、信託財産留保額はかかりません。
  • 当該投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率0.925%(税込:1.0075%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
  • その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
  • 投資一任契約におけるお客様の実質的なご負担は、以上の投資信託に係る間接的にご負担いただく手数料・費用等のみとなります。
  • 投資一任口座の口座開設・維持費は無料です。

<その他>

マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をマネックス・アセットマネジメントから委託され、投資一任契約締結に係る勧誘や内容説明等を行います。マネックス証券は、媒介業務に係る報酬をマネックス・アセットマネジメントから受け取りますが、お客様から直接報酬を頂くことはありません。マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をIFAへ委託しており、「ON COMPASS+」というサービス名にて提供しています。このサービスにおいてお客様にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率1.525%(税込:1.6575%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
マネックス証券およびマネックス・アセットマネジメントは、マネックスグループの子会社となります。
お取引の際は、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

(会社の概要)

商号等 マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

商号等 マネックス・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。