「億り人(おくりびと)」という言葉をご存じですか?一般的に「億り人」とは投資によって1億円を超える資産を築いた人々を指しています。今回、株式投資で20万円からスタートして「億り人」になった株主優待銘柄や昇格銘柄投資の達人v-com2さんに株式投資に成功するためのヒントや投資手法などをマーケット・アナリストの益嶋裕がインタビューしました。インタビュー第1弾のテーマは「私はこうして億り人になりました」です。
インタビュー第3弾「あの120倍銘柄を買い、持ち続けた理由」
インタビュー第4弾「億り人投資家に聞く。個人投資家が、勝つためには。」
本コンテンツは情報提供が目的であり、投資その他の行動を勧誘する、あるいは、コンテンツ中の個別銘柄を勧誘、推奨するものではございません。また、過去の実績は将来の投資成果を保証するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。
個人投資家
v-com2 氏
30代の会社員投資家。株主優待を知ったことをきっかけに2003年より投資を開始。
ライブドアショック前日に初めて資産1000万円を突破するが、その後の新興市場崩壊で停滞。リーマン・ショック前後の暴落時に全資産を株式に投入したことでその後大きな恩恵を受ける。その後2015年に初めて資産1億円を突破。優待株+東証1部昇格の投資法を追求するうちに成績が向上。
著書
v-com2さんの投資歴は?
-本日はよろしくお願いします!まず、v-com2さんが投資を始めたきっかけを教えていただけますか?
こちらこそよろしくお願いします。最初のきっかけは2002-2003年頃に株主優待に出会ったことでした。雑誌の優待特集を見て、近所のワタミのお店で株主優待が使えることを知りました。当時10万円以下で12,000円もの優待券をもらえることを知って興味をもち、とりあえず買ってみたというのが最初です。当時は20代前半で社会人になったばかりでした。私は大学が経営学部だったので簿記や企業についての理論的な勉強をしてきたのですが、理論と現実とうまく結びつけることができずに、まだあまり実際の企業や経済にも興味をもてていなかったため、社会人になったのにこんな状態でいいのか悩んでいた時期でもありました。ところが、実際に株主になって日々株式市場を観察する習慣ができてくると、その企業だけではなく、社会全体の経済ニュースにも自然と興味を持つようになりました。
-実は私(益嶋)も学生時代に株式投資を始めたのですが、そのおかげで経済に興味を持つことができ、就職先が証券会社になりました(笑)。投資は金銭面だけでなく、知的好奇心を刺激しますよね。
はい、私も日経新聞を読むのが楽しくなり、経営者の自伝を読んで実際の経営者の考え方に触れるようになるなど色々と好循環が生まれました。株式投資は理論と現実を結び付け、好奇心を満たしてくれる入り口でした。
-当時はどういった運用スタイルだったのですか?
当初は優待目的で投資を始めましたが、好奇心をもって様々な投資家の書いた本を読んでみると世界一投資で成功した人(ウォーレン・バフェット氏)はバリュー投資という考え方で長期投資をした結果として成功したということがわかりました。ならば自分もバリュー投資を実践しよう、と自然に思いましたね。勉強するうちに「企業の価値が高まれば時差はあっても自然と株価もついてくるものだ」という投資の本質を初めて理解しました。
その後、バリュー投資を実践しようと試みるのですがなかなか全てはうまくいきませんでした。割安と思う株を買っても万年割安株として放置されるものが結構な割合で出てきてしまいました。
-最初から大成功、というわけではなかったのですね。その後は投資の考え方を変えたのですか?
うまくいくばかりではありませんでしたが、成功する株も出てきました。その中には、東証1部に昇格したことをきっかけに割安さが解消され株価が飛躍した企業が多くありました。そこで、東証1部に昇格するにはどのような条件があるのかを調べてみた所、いくつかの条件の中で株主数2,200名以上という要件が非常に厳しいという印象を受けました。振り返ると自分の投資先企業の中にも、株主優待の新設・拡充により個人株主を増やした後に東証1部に昇格した企業がいくつもありました。それならば、こうした施策を昇格の前触れ(昇格サイン)と理解すれば、昇格を先回りして買えるのではないかという大きな考え方に行きつきました。それ以後は、昇格期待株を観察するうちに、株主数以外の昇格要件についてもどのように企業は要件を満たそうとするのかをたくさん実戦の中で経験して、ある程度自分の中に投資手法の体系が出来ていきました。その結果として、優待株投資と、バリュー投資を考慮した昇格期待株投資(優待株がメインだが非優待株も含む)というのが現在の主な投資手法になっています。
運用成績や投資哲学を教えてください!
-続いて気になる運用金額の推移をお聞きしてもよろしいですか?
2003年ごろ20万円から投資をスタートして、給与・賞与から年間100万円程度を追加しながら少しずつ増やしていきました。始めた時期が比較的よかったこともあり、優待株+新興市場への投資でライブドア・ショック前日には初めて1000万円台に到達しましたが翌日から暴落し700万円台に。2007年に再度1000万円台に戻すもリーマン・ショックで800万円割れ。しかしリーマン・ショック時にはあまりにも優待株が安すぎると感じて、全資産を株式投資に投入し、資金ができればその都度どんどん買っていきました。2007年頃に投信の積み立ても試しにやっていましたが欲しい優待株がたくさんあり自分で運用した方がいいとリーマン後のどん底から少し戻しプラスになった時点で全て解約して個別株に投入しました。2008年からは年末の資産額を以下のとおり記録しています(グラフ参照)。
v-com2氏の資産推移
(出所)v-com2氏からの申告に基づきマネックス証券作成
2008年~2010年頃は円高で日経平均は低迷していましたが、リーマン・ショックで激安になった中小型の優待株が大きく戻す過程で意外と高パフォーマンスでした。2010年~2011年頃から昇格狙いの銘柄が占める割合が大きくなっていき、アベノミクス相場前の時点で結構な資産を築けたことがその後の飛躍につながっていったのかなと思います。2015年夏に初めての本の出版の時期に資産が1億円を突破しましたが、直後にチャイナ・ショックで瞬間的には8000万程度まで減りました。しばらく1億円の壁を超えては跳ね返されることが3度ほどありました。2017年は最主力だったライザップ&その子会社たち(当時の総資産比20%前後)が一斉お祭り状態になり、飛躍できました。2018年はそれらの会社のパフォーマンスが冴えないのもあって、わずかにプラスになっている程度ですね。
-素晴らしい投資成績ですね......そのご成績の元になっている投資哲学はどのようなものですか?
一言でいえば「株価<価値」に投資する、ということです。 その企業の株価を見るのではなく、価値を探すことを何よりも重視して大原則として、それを普段の投資で忘れないことを心がけています。実際に価値が分かるのか?と言われると、わからない部分もたくさんありますよ。ですが、わからないまでも色々な方法で悩み続けて経験を積んでいくと、だいたいこれくらいはいけるんじゃないかというようなことが徐々に見えてきます。もちろん当たりはずれもありますが、全体としてみれば確率が上がっていくというイメージです。
「価値」を分解すると私の中では、「(株主)優待面の価値」「資産面の価値」「収益面の価値」の3つがあります。さらに昇格の可能性を中心とするカタリスト(きっかけ)について考えるのが私の投資の大枠です。この点は、最初に出版した本の一番最初の図表に掲載されているのですが、これが重要なものであることに気付いてくれる人はそんなに多くないようですね。
-v-com2さんは東証2部から東証1部、といったような昇格狙いで銘柄を選定されていますが、どのような考え方で実践されているのですか?
昇格について詳しく紹介する本を出版したことから、私は1部昇格投資をとことん実践している人のように思われていますが、若干誤解も生まれています。私の中では昇格はあくまで「株価<価値」という株価と価値のギャップを埋めるカタリスト(きっかけ)になるという位置づけです。昇格は本来はメインではなくおまけの方だということです。そうした大前提を理解すれば、昇格が期待できるなら何でも買いということではないことがわかります。自分が思う価値より割高なら基本的には買いません。また、株価が昇格前に大きく上がって自分の思う価値を上回ってしまえば、昇格発表を待たずにその時点で売ってもいいということにもなります。
現実には割高銘柄が1部昇格でさらに上昇し超割高まで買われるということも起こっています。けれど、そういったものは自分の得意分野ではないので捨てているということです。そのため、マザーズから東証1部への昇格期待銘柄には、割高と思うことが多くほとんど投資したことがありません。
このように自分の中に大原則を作っておくと、自分のストライクゾーンに来た銘柄のみを相手にするということを徹底できるのではないかと思います。結果的にストライクゾーンは東証2部銘柄がメインということになります。2部銘柄には割安放置なものもたくさんあるので、自然とそうなりました。
v-com2氏が考える3つの「価値」
「企業価値分析」にご利用ください。マネックス銘柄スカウター
投資判断を行う際に、企業の決算情報を手軽にかつ効果的に活用できる投資情報サービスです。
銘柄分析にかかる手間を大幅に軽減します。
ここがオススメ!
- 企業が決算短信等では発表しない3ヶ月に区切った業績を表示
- 最長過去10年の企業業績や、最長過去5年の株価指標をグラフ表示
- ビジネスごとに企業を分解した「セグメント業績」を表示
情報ツール利用状況一覧「マネックス銘柄スカウター」のログインボタンより起動してください
情報ツール利用状況一覧「マネックス銘柄スカウター」のログインボタンより起動してください