サイト内の現在位置を表示しています。

億り人投資家があの120倍銘柄を買い、持ち続けた理由

億り人投資家インタビュー優待株投資の達人v-com2氏

「億り人(おくりびと)」という言葉をご存じですか?一般的に「億り人」とは投資によって1億円を超える資産を築いた人々を指しています。今回、株式投資で20万円からスタートして「億り人」になった株主優待銘柄や昇格銘柄投資の達人v-com2さんに株式投資に成功するためのヒントや投資手法などをマーケット・アナリストの益嶋裕がインタビューしました。インタビュー第3弾のテーマは「あの120倍銘柄を買い、持ち続けた理由」です。

インタビュー第1弾「私はこうして億り人になりました」

インタビュー第2弾「株主優待銘柄をすすめる多くの理由」

インタビュー第4弾「億り人投資家に聞く。個人投資家が、勝つためには。」

本コンテンツは情報提供が目的であり、投資その他の行動を勧誘する、あるいは、コンテンツ中の個別銘柄を勧誘、推奨するものではございません。また、過去の実績は将来の投資成果を保証するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。

v-com2氏

個人投資家

v-com2 氏

30代の会社員投資家。株主優待を知ったことをきっかけに2003年より投資を開始。
ライブドアショック前日に初めて資産1000万円を突破するが、その後の新興市場崩壊で停滞。リーマン・ショック前後の暴落時に全資産を株式に投入したことでその後大きな恩恵を受ける。その後2015年に初めて資産1億円を突破。優待株+東証1部昇格の投資法を追求するうちに成績が向上。

著書

昇格期待の優待バリュー株で1億稼ぐ!

運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法

これまでにうまくいった投資例

-これまでにうまくいった投資例を教えてください。やはりRIZAPグループ(2928)でしょうか?

最近の私はRIZAPへの投資のみで成功したかのように一部の方から見られているようですが、RIZAP関連が異常なまでにうまくいったのは2017年だけのことで、資産推移を見ればわかる通り1億円達成後の積み上げ分になります。RIZAPは当初の買値から最大120倍になったというインパクトから、そういう印象がついてしまったのではないかと思います。
1億円達成までの道のりの中でうまくいったのは「優待株」「昇格期待株」への「分散投資」です。うまくいった銘柄はたくさんあり、打率(勝率)が良かったので、自分では細かいヒットを積み重ねていくイチローのようなタイプだと思っていました。それが、RIZAPという満塁ホームランがあったために、そちらの印象が強くなっているのかと思います。具体的に言えば、過去にはRIZAP以外で500万円以上のプラス貢献をした銘柄はほとんどないです。その代わりに50万~数百万のプラス貢献をした銘柄が100銘柄以上あるというイメージです。

v-com2氏の資産推移

v-com2氏の資産推移

(出所)v-com2氏からの申告に基づきマネックス証券作成

-RIZAPで大当たりしたからたまたま億り人になれたわけではない、ということなのですね。

はい、私なりに確立した投資法を実践した結果だと思っています。よく「分散投資では資産が増えない」「集中投資をしなければ1億円は達成できない」などと言われますが、分散投資でも少し時間をかけてタイミングもはまれば1億円を作れること、さらにその上も目指せることを自分で証明できたのはよかったと思います。「ローリスク・ミドルリターン」を目指すのが私の投資です。

-RIZAP以外に過去に投資がうまくいった銘柄を教えていただけますか?

ここ数年の成功例の一部ということで、+50%~5倍以上になった銘柄もあります。具体的な説明は私の著書にも書いております。以下3つに分けていますが、実際は明確に3つに分けられるわけではなく、各々の銘柄に色々な魅力を見出しました。

高優待利回り株の例

コロワイド(7616)、アトム(7412)、ヤマウラ(1780)、リソルホールディングス(5261)、スタジオアリス(2305)、極楽湯(2340)、テンポスホールディングス(2751)、ゼットン(3057)、ダイトウボウ(3202)、TOKAIホールディングス(3167)、ブロードリーフ(3673)、フォーシーズホールディングス(3726)、バリューHR(6078)、第一興商(7458)、東建コーポレーション(1766)、杉田エース(7635)

資産株+昇格期待の例(多くは株主優待銘柄)

リスクモンスター(3768)、CKサンエツ(5757)

成長株+昇格期待の例(多くは株主優待銘柄)

DDホールディングス(3073)、ヴィンクス(3784)、グッドコムアセット(3475)、システムリサーチ(3771)、アビスト(6087)、MS-Japan(6539)、南陽(7417)、RIZAPグループ(2928)

最大120倍になったRIZAPグループをどう分析したのか

-大きく株価が上昇したRIZAPをどのように分析していたのか、ぜひ聞かせてください。

最初に投資したのは2012年のことですので、まだ「RIZAP」が存在していなかった時代のことでした。当時の社名は健康コーポレーションでしたが、2万円前後の投資で年間4,000円相当の商品が頂けるということで優待利回りを起点に投資を始めた会社でした。この時点で出会っていたことが実はけっこう重要です。持ち株は決算のたびに色々調べますから会社についての知識は自然と増えていきますので。マンツーマンのジムを始めたらしいという時点から決算説明会資料などを読んでいました。ですが、こんな高額で行く人いるのかな??という所からRIZAPとの付き合いが始まりました。
その後、2014年に株主優待を3倍に増やす拡充を行うなど、株主優待に積極的な企業という印象が極めて強くなりました。そういった会社は株価対策のためどんどん優待を拡充する傾向があることから長期保有する動機になります。さらに、RIZAPが拡大し始めた頃であり、業績面でも2015年に発表された中期計画で大きな成長を目指していることがわかりました。

-かなり以前から保有されていたのですね。中期経営計画はどのようなものだったのですか?

2015年2月12日に中期経営計画「COMMIT 2020」を発表しました。2017年3月期の売上高を1000億円、営業利益を100億円、2021年3月期の売上高を3000億円、営業利益を350億円とする中期経営計画を発表しました。中期経営計画を発表した2015年3月期の実績が売上高391億円、営業利益21億円でしたので、大きなサプライズだったと思います。

-かなり挑戦的な計画を発表したのですね。どのような印象を持たれましたか?

当時の健康コーポレーションの時価総額は600億円程度でした。私の考え方の中に時価総額を営業利益×10倍くらいを目標にするというのがあります。そのため中期経営計画を達成できるなら、第一目標が時価総額1000億円(100億円×10倍)、最終目標が時価総額3500億円(350億円×10倍)となるわけです。ただし、この成長率(年率35%以上)を本当に達成可能なら、その後もそれなりの成長をすることになるだろうから上乗せが必要と考えざっくり目標時価総額を5000億円と考えておくことにしました。本当に実現可能かはさておき、既に当初から株価10倍以上になっていたこの時点でも、2年で株価+50%、5~6年で株価8倍を目指せるかもしれないという基準が自分の中では大きかったです。

RIZAPグループ(2928)の業績推移

RIZAPグループ(2928)の業績推移

(出所)マネックス銘柄スカウター

-2017年にRIZAPと関連銘柄が大きく上昇するまでにまだ時間があったと思うのですが、それまでの間はどのように投資されていたのですか?

その後は立会外分売が実施された際に買い増したり、チャイナショック等の大暴落があるたびに買い増したりして主力銘柄となっていきました。既に優待目的を大きく超える保有株数になっていました。RIZAPの特徴として毎回の決算短信や決算説明会で毎回「予算を大幅に上回っているが、来期の大幅な成長を見込んで先行投資をしている」という旨の説明がなされていました。したがって、まず中間目標の営業利益100億円までは本気で実現するつもりなのだと、決算を重ねるたびに確信度が高まっていきました。そのため株価に左右されず保有して行く方針は変わりませんでした。

-ご自身の投資哲学や決めた方針を守って買い増しや保有を続けたことが成功につながったのですね。

実際、2017年3月期の業績予想は営業利益100億円超を出してきました。ただ、その後の1年は株価はあまり上がりませんでした。市場は業績予想を本当に達成できるのかと半信半疑だったように思います。また、この期は第1四半期の決算から多額の負ののれんを営業利益に計上しており、本業でまだ稼げない分をIFRSの会計処理でごまかしているのではと、市場に懐疑的に思われているのではと感じました。実際Twitterなどで多くの人がRIZAPを批判しているのを見ました。しかし私自身は業績の上ブレ分は先行投資に投入しているため、結果として負ののれんが営業利益に占める割合が大きくなっていると考えていました。

-その後RIZAPは大きく上昇していきますがどのようなきっかけがあったのですか?

株価が上がり始めたのは2018年3月期の業績予想を出し、子会社の業績改善が見込まれ、負ののれん抜きでも、本業の営業利益で130億円は達成可能とようやく市場に認識されてきた頃からでしょうか。
2017年は、株主総会の発言等で東証1部上場が近そうなことも材料視され、さらに株式分割+優待維持もあったことでお祭り状態になりました。地方市場の特徴でもありますが、株価が一方向へ向かいやすく大暴騰することになりました。この過程で「お祭りになったら売り」を少しずつ繰り返してきましたが、最終段階で時価総額5000億円に到達してしまい、中期経営計画の達成は織り込み済みの株価と考え、優待目的分を残して売却しました。さらにお祭りは続き時価総額は7500億円まで到達しました。完全にバブル状態と考え(売るつもりのなかった部分まで)さらに売却。おかげで保有株はごくわずかになってしまいました。

多くを手放したのが当初購入時からは株価80倍の時点、MAXでは株価120倍くらいになりましたが、ここまで引っ張れた、そして売る決断ができたのは、一番最初の時点で目標を時価総額5000億円と考えていたのが大きかったです。RIZAPのように短期的には業績が株価に反映されないこともあるが、長期では反映され、さらに行き過ぎることもよくあることから、他人が何を言おうが保有し続ける握力が、そして他人が熱狂している時に売る潔さが、非常に重要と実感した事例でした。他人や株価に惑わされず自分を貫くことは大変なことでもありました。

RIZAPグループ(2928)の株価推移

RIZAPグループ(2928)の株価推移

(出所)マネックス証券ウェブサイト

「企業価値分析」にご利用ください。マネックス銘柄スカウター

投資判断を行う際に、企業の決算情報を手軽にかつ効果的に活用できる投資情報サービスです。
銘柄分析にかかる手間を大幅に軽減します。

ここがオススメ!

  • 企業が決算短信等では発表しない3ヶ月に区切った業績を表示
  • 最長過去10年の企業業績や、最長過去5年の株価指標をグラフ表示
  • ビジネスごとに企業を分解した「セグメント業績」を表示

ログインして利用する

情報ツール利用状況一覧「マネックス銘柄スカウター」のログインボタンより起動してください

利用する

情報ツール利用状況一覧「マネックス銘柄スカウター」のログインボタンより起動してください

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。