
資産運用を始めようと思う一方で、損をするのが怖くてなかなか勇気が出ないという方も多いのではないでしょうか。実はこのように考えるのは自然なことで、行動経済学のプロスペクト理論でも証明されています。この記事ではこのプロスペクト理論を解説します。
簡単な質問も用意していますので、自分だったらどちらを選ぶか実際に考えながら読んでみてください。
プロスペクト理論の説明
プロスペクト理論とは、簡単に言えば「人は利益を得られることよりも、できるだけ損を避けることを好む傾向がある」ことを示した理論です。詳しく説明するために、まずは簡単な以下の2つの質問をみてみましょう。
このケースの場合、ほとんど人はAの選択肢を選んでしまいます。50%の確率で何ももらえないくらいなら、確実に50万円がもらえる方を選ぶのはごく自然なことでしょう。ところが、期待値に注目すると別の側面が見えます。
期待値とは、ある試行を1度行った場合の結果の平均値のことを言います。
Aの場合は、50万円が100%の確率で手に入るので、50万円×1(100%)=50万円となります。Bの場合は、50%の確率で100万円、50%の確率で0円となり、100万円×0.5(50%)+0円×0.5(50%)=50万円となります。AとB、どちらの選択肢を選んだとしても期待値は50万円で同じです。
期待値は同じ数値でもほとんどの人はAを選んでしまいます。ここから、人間の認知にバイアス(先入観や偏見)がかかっていることがうかがえます。
では、次の質問はどうでしょうか。
こちらは、Bの選択肢を選ぶ方がほとんどです。確実に50万円を失うくらいなら、損失を回避できる50%の可能性にかけた方がよいと考える人が多いのは、自然なことのように思えるかもしれません。しかし、こちらも期待値に注目すると、どちらの選択肢もマイナス50万円になります。
このように、人は利益を得られる場面においてはそれを逃すこと(=損失)は回避したいと考え、損失を被る場面ではそれをできるだけ最小限にしたいという考えが働いてしまいます。これを示したのがプロスペクト理論なのです。
経済学の分野では、人間の行動は合理的な判断に基づいているという前提に立っていますが、実はそうではないという点を明らかにしたことが画期的であると言えます。これを提唱したダニエル・カーネマン氏は、従来の経済学に心理学的な要素を加えた行動経済学の分野を切り拓き、2002年にノーベル経済学賞を受賞しています。
投資に当てはめるプロスペクト理論
では、プロスペクト理論を投資の場面に当てはめると、どのような行動が導き出せるのでしょうか。例えば、持っている株式が少し値上がりした時に、まだまだ価格上昇が見込めそうなのに利益を確定してしまったり、逆に株価が下落した時に、損失を確定することを恐れてそのまま保有してしまったりといった行動が考えられます。
また、そもそも投資を始めたいと思っていても損失が気になって一歩踏み出すことができないという方も多くいらっしゃいます。この心理もプロスペクト理論から説明ができます。投資すればリターンを得られる可能性がありますが、始めなければ損失を出すことがないためです。これは人間の本能に結びついた行動とも言えるので、投資をなかなか始められない人が多いのは、ある意味で当然の行動なのかもしれません。
資産運用にはリスクを抑えた方法も
この記事を読んでいる方の中には、将来の生活や家族のことを考えて資産運用を始めようと思っていても、損失が気になって一歩が踏み出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は世界の経済は短期的なショックに見舞われても、長期的には立ち直って成長を続けています。それと連動して世界の株価もゆるやかに上昇を続けています。
また、資産運用はハイリスク・ハイリターンのものから、比較的値動きの小さなものまでさまざまなサービスや商品があります。自分にあったリスク水準の商品を選ぶことで、損失が出たとしても想定の範囲に抑えることもできます。
損失が気になるという方におすすめの方法は、投資対象を世界中の資産に分けて投資することでリスクも分散させる分散投資と、短期的な市場変動に左右されにくい長期投資の組み合わせです。
この2つの投資方法の意義やメリットについては別記事に詳しくまとめています。
※マネックス・アセットマネジメントのウェブサイトを表示します。
まとめ
人は利益を逃すことは回避し、損失はできるだけ最小限にしたいと考える傾向にあることがわかっており、これを示したのがプロスペクト理論です。この理論に基づけば、投資を始めたいと思っていてもなかなか始められないのは当然とも言えます。
このような知識は資産運用をはじめる時だけでなく、投資をはじめた後も冷静に判断するための貴重な材料となります。資産運用をしてみたいと考えているのであれば、必要以上に損失を恐れずに、まずは少額から始めてみてはいかがでしょうか。
※出典:マネックス・アセットマネジメント「投資でリスクが気になるのは当たり前?プロスペクト理論とは」
ON COMPASSとは?
ON COMPASSは、リスク管理に徹底的にこだわり、資産運用プランの作成からゴール達成まで全てサポートしてくれるおまかせ運用サービスです。積立投資も1,000円から可能で、気軽にはじめることができます。難しい投資知識や手間のかかる商品の売り買いは一切不要です。リスクが気になる方や初めて投資をする方にもピッタリのサービスです。
無料体験は簡単な質問に答えるだけで、お客様の目標に向かって毎月の積立額を算出することができます。ぜひ無料体験をお試しください。
ON COMPASSについて詳しく知りたい方は、「ON COMPASSのページ」をご確認ください。