サイト内の現在位置を表示しています。

長期運用のメリットをON COMPASSの無料体験で解説

ON COMPASSは長期での資産運用を前提にサービスを設計しており、お客様にも長期運用をおすすめしています。この記事ではその理由を解説するとともに、ON COMPASSの無料体験を使って長期運用の効果をご紹介しています。

長期運用の意義

個人が資産運用を始めるにあたっては、短期的な売買を繰り返すよりもじっくり長期的に運用する方が良いと言われています。その理由は、長期運用ならではの2つのメリットを得られるからです。

1つめのメリットは、複利によって投資の効果を高めることができる点です。複利とは、投資で得られた収益を元本に加えて再投資に回すことです。年率でみると数%のリターンだとしても、長期では、雪だるま式にリターンが大きくなります。
短期売買では投資タイミングを読む必要があるため、高度な判断力が利益の源泉となります。長期投資ではそのような経験や知識がなくとも、簡単に複利という投資効果を享受することができます。複利の効果については別の記事でも紹介されていますので、詳しく知りたい方は「複利は人類最大の発明!アインシュタインも大絶賛したシステムとは?」(マネックス・アセットマネジメントのサイトを表示します)を参考にしてみてください。

もう1つは、市場の変動に左右されにくいことです。今般のコロナショックやリーマン・ショックなど、株式市場は一時的な要因で大きく変動することがあります。短期的に売買をしているとそのような局面での判断が運用成果に大きく影響を与えます。しかし、長期的な視点に立つと、一時的な相場の変動は相対的に小さくなります。

また、短期的な売買を繰り返していると、大きなショックだけではなく日々のちょっとした値下がりにも敏感になってしまいます。専業の投資家でもない限りは、日中ずっと株価を眺めているわけにもいきません。目を離している隙に株価が落ちていないかと、気になって仕事に集中できなくなってしまうという方も多くいらっしゃいます。

日々の相場の変動が長期の投資結果に対して大きく影響しないことがわかっていれば、毎日の相場に気をもむこともないでしょう。

ON COMPASSとは?

ON COMPASSは、リスク管理に徹底的にこだわり、資産運用プランの作成からゴール達成まで全てサポートしてくれるおまかせ運用サービスです。積立投資も1,000円から可能で、気軽にはじめることができます。難しい投資知識や手間のかかる商品の売り買いは一切不要です。リスクが気になる方や初めて投資をする方にもピッタリのサービスです。無料体験は簡単な質問に答えるだけで、お客様の目標に向かって毎月の積立額を算出することができます。

ON COMPASSの運用を実際にイメージしてみよう

上記で述べた長期運用のメリットを実際にON COMPASSの無料体験で確認してみます。ページ下部にある「無料体験」からいくつかの質問に答えると、自分にあった資産運用プランと運用結果のシミュレーションが確認できます。
今回は初回投資額を100万円に設定し、投資期間は5年、10年、20年の3パターンに分けて検証してみます。運用戦略は8段階中5番目の「5.バランス型」で検証します。

5年間運用する場合

5年間100万円を運用した場合、どの程度リターンが得られるのでしょうか。実際のシミュレーション結果は次の通りです。

5年間で資産総額は107.5万円となり、投資元本からのリターンは7.5万円と試算されました。また、投資元本の100万円を下回る確率は12%となります。

10年間運用する場合

では、運用期間を10年間に伸ばすとどうなるでしょうか。100万円を10年間ON COMPASSで運用すると、128万円まで増えるというシミュレーション結果になりました。

運用期間が5年間であれば7.5万円のリターンだったのに対して、これを10年間に延ばすことでリターンは28万円と、元本に対し3割近いリターンが得られるという結果になります。5年から10年と期間は倍ですが、リターンは7.5万円から28万円で3倍以上となるのは、まさに複利の効果が現れていることを示しています。
また、投資元本を下回る確率は5%にまで減少し、損失の可能性も低くなりました。

20年間運用する場合

10年間の運用でも長期投資の恩恵は十分に確認できましたが、さらに期間を伸ばして20年間運用するとどうなるでしょうか。シミュレーション結果は次のようになります。

先ほどと同じ運用で100万円を20年間運用し続けると、リターンはなんと89.2万円まで増加し、投資元本から倍近い金額になることが示されました。また、投資元本を下回る確率は1%まで下がります。
これまで見てきたように、運用期間が長くなるほどリターンの幅は大きくなり、また投資元本を下回る確率も下がることが確認できたと思います。

今回ご紹介したプランは非現実的なものではなく、すべて80%の確率で実現できるプランを提示しています。

簡単な質問に答えるだけで運用プランを提案

あなたに合った運用プランを無料体験

ON COMPASSのウェブサイトを表示します。

開始を早めれば長期運用のメリットも大きくなる

ここまで見てきたシミュレーションの結果からも、長期投資のメリットを感じていただけたのではないでしょうか。こうした長期運用のメリットを享受するなら、運用の開始時期は早いほうが良いといえます。早く始めればそれだけ運用期間を延ばすことができ、複利効果などのメリットが大きくなるからです。なかなか一歩を踏み出せない方だけでなく、投資のタイミングを見計らっている方も、長期の視点で資産運用をはじめてみてはいかがでしょうか。

まとめ

複利の効果を受けられることや、一時的な値動きに左右されないことなどから、資産形成を始める個人投資家には、長期での資産運用がおすすめです。
ON COMPASSのシミュレーションでも、運用期間が長くなるほど大きなリターンが期待できることや元本割れの確率が低くなることがわかりました。今回検証した運用戦略は「5.バランス型」でしたが、他の戦略でも同じような傾向となります。

ON COMPASSの無料体験は何度でも試すことができるので、色々なパターンでプランニングしてみてはいかがでしょうか。

出典:マネックス・アセットマネジメント「長期運用のメリットをON COMPASSの無料体験で解説

シミュレーション結果は2022年3月22日時点のものです。また、将来の運用成果等を保証するものではありません。

簡単な質問に答えるだけで運用プランを提案

あなたに合った運用プランを無料体験

ON COMPASSのウェブサイトを表示します。

ON COMPASSについて詳しく知りたい方は、「ON COMPASSのページ」をご確認ください。

デビュー応援プログラム実施中!

マネックス証券では「ON COMPASSデビュー応援プログラム」と題して、最大約1年間、手数料の一部(お預り資産の年率0.4%)をキャッシュバックするプログラムを実施中です(一定の条件あり)。
この機会にON COMPASSのご利用をはじめてみませんか。

おまかせ運用「ON COMPASS」デビュー応援プログラム

ON COMPASSに関する重要事項

<リスク>

投資一任契約に基づき買付対象となる投資信託は、主に値動きのある有価証券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

  • 投資一任契約に基づき買付けされた投資信託については、申込手数料、解約手数料、信託財産留保額はかかりません。
  • 当該投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率0.895%(税込:0.9775%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
  • その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
  • 投資一任契約におけるお客様の実質的なご負担は、以上の投資信託に係る間接的にご負担いただく手数料・費用等のみとなります。
  • 投資一任口座の口座開設・維持費は無料です。

<その他>

マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をマネックス・アセットマネジメントから委託され、投資一任契約締結に係る勧誘や内容説明等を行います。マネックス証券は、媒介業務に係る報酬をマネックス・アセットマネジメントから受け取りますが、お客様から直接報酬を頂くことはありません。マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をIFAへ委託しており、「ON COMPASS+」というサービス名にて提供しています。このサービスにおいてお客様にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率1.525%(税込:1.6575%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
マネックス証券およびマネックス・アセットマネジメントは、マネックスグループの子会社となります。
お取引の際は、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

(会社の概要)

商号等 マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

商号等 マネックス・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。