マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。
2016年7月12日
潮目が変わったのでしょうか。11日月曜日、ドル/円相場は100円台半ばから102円台半ばまで急伸しています。日経平均は600円を超える大幅高...
2016年7月8日
本コラムは、マネックスシグナルの運用担当者が、隔週でマーケットとマネックスシグナルについて本音で語ります。 英国のEU離脱(ブレグジット)に...
2016年7月6日
世界各国のリゾートでホテル等の施設を運営するクラブメッド(以前の名称は「地中海クラブ」)は、昨年、医薬、不動産等を中心とする中国の企業集団「...
2016年7月5日
7月、第2四半期スタートしました。2016年は1月4日の年初取引開始初日と、4月1日の第1四半期スタート初日の取引で日経平均が急落、ドル/円...
2016年7月4日
みなさん、こんにちは。『今どき株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。6月は大変な相場でした。セル・イン・メ...
2016年6月29日
経済発展に伴い、中国では国内交通における航空便の地位がどんどん高まっています。 高度成長期の日本で、本州と北海道の間の移動が、列車と青函連絡...
2016年6月28日
英国が国民投票でEU離脱を選択しました。今回のマーケットの暴落の悲劇は、国民投票の結果が織り込みと異なる結果となったことにあったと思います。...
2016年6月24日
英国のEU離脱が決まりました。 大きなショックを受けている投資家の方々が多いと思われるのですが、ここは冷静に今後の日本株にポジティブな点とネ...
2016年6月22日
GDPで世界第二位の経済大国である中国は、高級ブランド品の市場規模では既に世界一となっています。 米国のコンサルティング会社の推計によると、...
2016年6月21日
今週の最大のヤマ場は23日(木)の英国のEU離脱を問う国民投票ですね。午後10時(日本時間24日朝6:00)に締め切られ即日開票となります。...
2016年6月20日
みなさん、こんにちは。『今どき株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。先週は酷い相場でした。米国利上げも、日...
2016年6月15日
航空機、特に長距離国際線でのサービスと言いますと、以前は機内食や映画、音楽などのエンタメ、さらには座席の快適さなどがポイントでしたが、最近で...
2016年6月14日
先週のコラムで「6月は米国債10年物利回りが反転しやすい」という過去の経験則(アノマリー)をご紹介しましたが、今月、2016年6月の米国債1...
2016年6月10日
本コラムは、マネックスシグナルの運用担当者が、隔週でマーケットとマネックスシグナルについて本音で語ります。 私が担当しているマネックスシグナ...
2016年6月8日
中国では、経済成長の減速で鉄鋼、石炭などの需要が減少し、これら重厚長大産業の主要なプレイヤーである国有企業が過剰な生産能力を抱え、収益悪化に...
2016年6月7日
6月はドル/円相場と相関関係が高い米国債10年物利回りが天井や底を付けやすいというアノマリーがあります。 昨年2015年6月も米国の利上げ期...
2016年6月6日
みなさん、こんにちは。『今どき株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。さて、今回は「BREXIT(ブレグジッ...
2016年6月1日
世界の各地で、中国人旅行客による「爆買い」が話題になっています。 日本では、電化製品や化粧品、医薬品などが主なターゲットですが、このような商...
2016年5月31日
6月はマーケットを動かす可能性のあるイベントが多いため、価格変動も大きくなるかもしれません。最大の注目は6月14-15日のFOMCで米国の追...
2016年5月30日
みなさん、こんにちは。『今どき株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。膠着感の強かった相場ですが、ここにきて...
マネックスからのご留意事項
「特集2」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。