マネックスメール編集部企画の特集コラムをお届けします。
2015年12月1日
過去25年間でドル/円の最小レンジは2006年の10%だが、今年のレンジは8.6%。過去25年、年前半レンジで1年を終えたことはなく、その年...
2015年11月30日
みなさん、こんにちは。『今どき、株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。テロなど国際情勢不安が増し、国内景気...
2015年11月25日
中国の大気汚染は一年を通して発生していますが、北京を初め北部では特に冬に酷くなります。日本での報道も冬場に集中していますので、ご理解をいただ...
2015年11月24日
為替スワップ市場でドル調達コストが急騰し、日本勢から悲鳴が上がっているー。このところの金融市場での不可解な動きを警戒する声が出始めています。...
2015年11月18日
世界第二位の経済大国となった中国ですが、国内の貧困問題や生活水準の格差(沿岸部と内陸部、あるいは都市部と農村部)は深刻な問題です。 北京の中...
2015年11月17日
先週末、現地時間の13日金曜夜、フランスのパリで同時多発テロが起こりました。イスラム過激派ISISが犯行声明を出しています。犠牲者の皆様のご...
2015年11月16日
みなさん、こんにちは。『今どき、株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。先週、初の国産ジェット機であるMRJ...
2015年11月11日
中国独自の政策である一人っ子政策(計画生育政策)は、1970年代に始まり、1979年に全国で導入されました。 36年を経て、先々週に同政策の...
2015年11月10日
これまで、米国の次に利上げが近いのは英国だというコンセンサスで動いていたマーケットが、先週のスーパーサーズデーで一変。英国の利上げ時期がかな...
2015年11月4日
九州など西日本を中心に、中国からの大型クルーズ船が相次ぎ来航し、受入側の各港、各都市では入国審査の要員増や観光バスの手配、さらに商業施設への...
2015年11月2日
みなさん、こんにちは。『今どき、株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。ようやく日経平均も徐々に戻り基調が鮮...
2015年10月28日
今月初めの1日から7日は、中国の国慶節(建国記念日)の七連休でした。国慶節連休は、ちょうど陽気の良くなる時期ということで、旅行に繰り出す人が...
2015年10月27日
今週の外国為替市場には、大きな為替変動をもたらす可能性が高い重要なイベントが相次いで開催されます。 28日水曜日 AM3:00米FOMC政策...
2015年10月21日
中国経済の減速により、日本を訪れる旅行客が減少する、あるいは「爆買い」の勢いが失われるとの懸念が一部でささやかれています。 ここ数年、日本を...
2015年10月20日
アメリカの年内の利上げに懐疑的なムードが漂い始めています。先週はFRBの理事2人が早期利上げに否定的なスタンスのコメントを出しています。2人...
2015年10月19日
みなさん、こんにちは。『今どき、株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎です。少しずつですが、世界の株式市場は落ち...
2015年10月14日
中国では、胎児の性別判定や人工妊娠中絶が普及した1980年代以降、新生児の男女比(女児に対する男児の割合)が正常な範囲内とされる103%から...
2015年10月13日
豪ドルやNZドルは底入れしたのでしょうか。 豪ドル相場は、米9月雇用統計の結果を受けた翌週から大きく上昇しており、10月第2週の1週間で3%...
2015年10月7日
和食と同様、伝統的な中華料理では、乳製品はほとんど使われていません。広東料理のお店で、「ロブスターのチーズソース」を売りにしているところがあ...
2015年10月6日
先週2日金曜日に発表された米国の9月の雇用統計の結果は、市場の予想を大きく下回る弱い数字となったことで、米国は年内の利上げは難しいのではない...
マネックスからのご留意事項
「特集2」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。