サイト内の現在位置を表示しています。

2017年度下半期 日本株展望 注目銘柄は?

2017年度下半期 相場展望 この先どうなる日本株!注目銘柄は?

2017年度下半期、果たして株価はどう動くのか。マネックス証券のアナリスト陣が2017年度下半期の株式市場の見通し、注目テーマ解説、そして注目銘柄などをお伝えいたします。ぜひご参考ください。

マネックス証券アナリスト陣の2017年度下半期見通し

下半期 日本株式市場の見通し~日経平均は2万2000円へ~

広木 隆

チーフ・ストラテジスト 広木 隆

日経平均は2018年3月に2万2000円程度に達すると予想する。その根拠は上場企業の業績が好調であることだ。今期の上場企業の利益は2年連続で最高益を更新する見通しである。日経平均をひとつの「企業」と捉えて1株当たり利益を算出すると現在は約1,410円である。過去平均と同等のPER15倍で評価すれば株価は2万1000円を超える。

広木隆の相場展望を読む

下期の銀行株の見通し~注目銘柄は~

大槻 奈那

チーフ・アナリスト 大槻 奈那

消費者物価指数が伸び悩む中、日銀は極めて動きにくい状態が続く。北朝鮮問題もあり、相対的な安全資産の国債への投資は衰えそうにない。これらの点から、当面、日本の金利は低位にとどまると考えるのが自然だろう。

大槻奈那の銀行株見通しを読む

上期に健闘しながら下期も活躍が期待される銘柄は

金山 敏之

シニア・マーケット・アナリスト 金山 敏之

2017年度下期に入りました。今回はこの上期に健闘しながら下期以降もさらに活躍が期待されている銘柄を取り上げてみました。具体的にはこの上期に株価が1割以上上昇した銘柄で、目標株価コンセンサスが足元の株価を1割以上上回り、もう一段の上昇が期待されているものをピックアップしました。

金山敏之の注目銘柄を読む

増収増益街道を歩みながら株価が出遅れている銘柄は

益嶋 裕

マーケット・アナリスト兼インベストメント・アドバイザー 益嶋 裕

日々の株価は企業のファンダメンタルズとは直接関係なく動く場合が多いですが、中長期的に見れば企業業績と株価動向は驚くほど一致します。中長期的な投資を考えた場合、業績がしっかりと伸びている銘柄を買うことが基本となります。今回は「業績がしっかりと伸びているのに株価に割高感がなく出遅れている銘柄」というテーマで銘柄をピックアップしました。

益嶋裕の注目銘柄を読む

注目銘柄は銘柄フォーカスでチェック!

日本株の銘柄探しには、「銘柄フォーカス」をご活用ください。様々な注目される業界や銘柄にスポットを当てご紹介しています。

レポートを読む

マネックス証券に口座をお持ちでない方へ

証券総合取引口座をお持ちでない方は、以下のボタンから口座開設(無料)にお進みください。

口座開設をお急ぎの方はアップロード機能がおすすめです。

詳細を見る

本コンテンツは情報提供が目的であり、投資その他の行動を勧誘する、あるいは、コンテンツ中の個別銘柄を勧誘、推奨するものではございません。また、過去の実績は将来の投資成果を保証するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。