はじめてのテクニカル分析

DMI

トレンド分析

DMI(Directional Movement Index 、方向性指数)は、オシレーター系の指標で非常に有名なRSIを開発したJ.W.ワイルダー(米国)が、市場の状況を見極めるために考案した指標です。逆張りで効果を発揮するRSI、ストキャスティクスなどの指標が一方に傾くトレンド相場に役に立たないところから、その欠点をカバーするためのトレンド系の指標として開発され、トレンドの有無と強弱を探ろうとするものです。(DMIをオシレーター系指標に分類する場合もあります)
この指標の特徴は、終値の比較を無視して、当日の高安が前日の高安に比べてどちらが大きいかを見極め、相場の強弱を読むところにあり、価格の変動幅(ボラティリティ)からトレンド分析をします。

DMIは通常、以下3本のラインを使って売買の判断をします。

+DI 上昇トレンドである可能性を判断します
-DI 下降トレンドである可能性を判断します
ADX トレンドの強弱を判断します

活用法

まず、+DIと-DIの2本の線がクロスした地点で売買シグナルが発生すると考えられます。

+DIが-DIを下から上に上抜いたら買いシグナル
+DIが-DIを上から下に下抜いたら売りシグナル

※+DIと-DIの幅が大きいほどトレンドが強いことを示しています。
つまり、+DIが最高値にあり-DIが最低値にある時は、非常に強い上昇トレンドであると判断できます。

更に、ADXが上昇していれば買いシグナル(上昇トレンド)、売りシグナル(下落トレンド)の信頼度がより高くなります。
※ADXが下降している場合は、2本の線がクロスしても「ダマシ」に合う可能性が高まります。

計算式

±DI(Direction Indicator)の算出方法

+DI=(n日間の+DMの合計)÷(n日間のTRの合計)×100
-DI=(n日間の-DMの合計)÷(n日間のTRの合計)×100

まず、±DM(Direction Movement)は以下のような計算から算出します。

+DM=当日の高値ー前日の高値
ーDM=前日の安値ー当日の安値
 ただし、+DM<0 なら +DM=0
     -DM<0 なら -DM=0
 また、 +DM>ーDM なら -DM=0
     -DM>+DM なら +DM=0
     +DM=-DM なら ±DM=0

次に、TR (True Range)は以下から算出します。
3つの中で最大値を選択する
①当日の高値 – 当日の安値 ②当日の高値 – 前日の終値 ③前日の終値 – 当日の安値

ADX(Averaege Directional Index)の算出方法

ADX = DXのn日間の平均

DXは+DIから-DIを引いた値の絶対値をDIの合計(+DIと-DIを足した値)で割ることによって求めます。
DX=|(+DI)-(-DI)|÷DIの合計

ポイント

n(パラメータ値)は考案者であるJ.W.ワイルダー氏が最適とする“14”(日足)と設定する場合が多いです。

※期間設定は、もっとも効果がでると判断できるものを使えばそれが正解になりますので、既成概念にとらわれる必要はありません。

テクニカル指標一覧に戻る

本WEBサイトの監修をしている
マネックス・ユニバーシティ 福島理の書籍ご紹介

投資初心者向け

『1時間でマスター!マンガと図解でわかる 新NISAの教科書』

マネックス・ユニバーシティ 福島 理 著
扶桑社 / 2023年9月発売 / 価格:1,650円(税込)

書籍詳細はこちら(外部リンク/amazon.co.jp)

投資初心者向け

『勝ってる投資家はみんな知っているチャート分析』

マネックス・ユニバーシティ 福島 理 著
扶桑社 / 2021年3月発売 / 価格:1,650円(税込)

書籍詳細はこちら(外部リンク/amazon.co.jp)

投資初心者向け

『勝ってる投資家はみんな知っているチャート分析2』

マネックス・ユニバーシティ 福島 理 著
扶桑社 / 2022年5月発売 / 価格:1,650円(税込)

書籍詳細はこちら(外部リンク/amazon.co.jp)