まぼ×モチダちひろ×みやけ
2022.10.31

子育てしながら楽しく
働くために実践している
「あんなことやこんなこと」
− 緊急開催 〈子育てお金あるある雑談会〉 −まぼ×モチダちひろ×みやけ/
イラストレーター鼎談

参考になるアイデアや、日々、直面する育児の悩みを綴った育児漫画。今回は、人気のイラストレーター3名に、仕事と子育て、そして自身にとって有意義な投資について話を聞きました。「大切なものに投資をしよう」というブランドビジョンを発表して1年。この考え方をさらに広めるためにマネックス証券はInstagramのアカウントを開設しました。この開設を記念して〈子育てお金あるある雑談会〉をテーマにインスタライブを10月15日(土)に開催。この鼎談は、このインスタライブのスピンオフ企画となります。

仕事に向き合う時間があるから、育児にも全力になれる(ちひろ)

4歳の男の子と1歳の女の子の母で、会社勤めをしているまぼさん。息子のよいたんの面白く、時に大人びた発言を中心にSNSにアップしていた育児漫画が人気で、初の著書『よいたん3歳、ときどき先輩。』は発売後、即重版が決定した。

同じく4歳の男の子と1歳の女の子を育てるみやけさんは、一人目の妊娠期からイラスト漫画を描き、癒し系のイラストとユーモアセンスに多くの支持が集まる。エンタメグッズ関連のオンラインショップサイトの運営も行っている。

みやけさんとほぼ同時期に出産をし、4歳の男の子と1歳の女の子の母であるちひろさんも、SNSで育児漫画を投稿中。今年1月、息子が起きてすぐ寿司を食べたがり、卵焼きとハムを魚の形に抜いてご飯にのせたアイデアを育児漫画にしたところ、子育て中のお母さんの間で共感を呼んだ。

育児をしながら、限られた時間の中で、漫画を描くにはタイムマネージメントがキーに。効率的に仕事の時間を作り出すために、3人がしていることは?

まぼ 私は普段は会社勤務、副業としてイラストの仕事をしております。会社員の業務が重なった時、家事が追いつかなくなることがあり、月に一回ほど、掃除や料理など、家事をアウトソーシングしています。もちろんお金はかかりますが、お掃除をお願いしたときは散らかった部屋がリセットされ、お料理をお願いした時は翌週分まで手作りおかずが冷蔵庫にあることで生活にゆとりが生まれます。一方、イラストの仕事は子ども達が眠ったあとに進めています。イラストは仕事であり、唯一の趣味でもあるので、会社員業務と家事・育児を忘れて自分の世界に没頭できる良い時間です。

ちひろ 子供たちが保育園に行っている間に仕事のイラスト、ブログのマンガなど描いて、家に帰ってきたら仕事のことは一切忘れます。土日祝日も仕事はせず、育児と家事に全振りです。オン/オフをカチッと分けたほうが、集中して描けるので、私にとってはこれが一番効率的ですね。

まぼ 以前のちひろさんは、使える時間があったら全部、仕事をしてましたよね。

ちひろ 子どもが昼寝をしている間や、寝かしつけ後も深夜までやっていました。フリーだと、朝も夜もやろうと思えばいつでもできるんですよね。今でも、「メール返そうかな」「もうちょっと進めておいたほうがいいかな」と心配になるのですが、二人目が生まれて、ダラダラ仕事をしても、子供にとっても私自身にとってもよくないと気づいたんです。急ぎの修正に対応することはありますが、働かないと決めた時間は、家族との時間にしています。

みやけ わたしはちひろさんのようには上手く切り替えができないので、ダラダラ仕事をしてしまいがちです。下の子を家で見ているのと、上の子が午後2時くらいに幼稚園から帰ってくるので、今はあまり描けていなくて。現在下の子は0歳児保育を申し込んでいるので、入ることができたら再開しようと思っています。ネットショップのほうは、夜にふたりが寝てから梱包作業などをやっています。でも、寝落ちしちゃって罪悪感を抱くこともありますね。

ちひろ 本当は、みやけさんのように、3歳までは家でみたかったので、当初は保育園に預けることに葛藤がありました。ベビーシッターを頼んで仕事をしていた期間もありましたが、うまく集中出来ずほとんど仕事にならなくて…すごく不器用なんです、一つのことしか出来ないというか。イラストの仕事を頑張っていくのであれば預けないと無理だと踏ん切りをつけました。今は保育園さまさま、感謝しかないです。

まぼ 平日は9時〜17時くらいまでは子どもたちは保育園に通っており、起きている時間は家よりも保育園の方が長く過ごしています。育児の中で私が間違ったことをしてしまっても、子どもは保育園の先生やお友達など、家族以外の皆さんからもたくさん学んでくれるので、”子どもは100%私の言動から影響を受けているわけではない。多少は間違ったことがあったって大丈夫”という安心感もあります。

イラスト:モチダちひろ

協力してくれる人への感謝は口にして伝える(まぼ)

共働き世帯にとって、夫婦間での協力は欠かせない。仕事でも家族でもない、自分だけのための時間も大切。3人はどう協力をとりつけ、良好な関係を保っているのだろう。

まぼ うちの夫は出張や会食が多くて、ブロックされる時間が多いんです。私が復職する時に、週1回水曜は必ず早く帰ってきてほしいと話しました。「あなたが働くことを応援したい。でも、あなたが頑張るほど、私はできないことが増えていく」って。話したら理解してくれて、水曜は夫が子供をみてくれるので、その間にイラストを描いたり、ネイルサロンに行ったりしています。会社員、イラストレーター、母という3つの役割は、夫や職場の協力なくして、本当に成立しません。みなさんに時間を与えてもらった時間、そのことへの感謝を口にして伝えるように意識しています。終業後の顧客対応とか、私ができないことをフォローしてくれる会社の後輩なら「あなたたちのおかげで安心して子育てができている」、夫には「思い切りやりたいことができた」って。

ちひろ うちは夫が帰ってくるのが基本遅いため、あまり話す時間がないことで情報共有なども疎かになりがちで……。だからこそ、モヤッとしたこと、嫌だなと感じたら、その瞬間に伝えるようにしています。言い方には気をつけるんですけど、「相手の立場になって考えてみて」とか。夫婦は、子育てが終わっても何十年と二人で一緒にいるので、モヤモヤを溜めたくないんです。仲良くありたいので。口下手な夫にも言ってほしいんですけど、なかなか。みやけさんのところは、ちゃんと話し合っているイメージがあります。

みやけ モヤモヤを収めておけない性格なので、ガッツリ話す時間をとっています。夫は、ご飯を作っても食べてもらえない悲しさとか子育ての悩みとか、全部聞いてくれるのでありがたいです。

ちひろ 仕事をするには、お互いの協力が不可欠で、パパもママも何かしら頼まざるを得ないじゃないですか。だから密なコミュニケーションが大事だし、お互い察するんじゃなくてちゃんと話すことで、夫婦関係が作られていくと思ってます。

有限な時間を仕事と子育ての両方に使うことは、相互にいい作用があると感じている。

ちひろ 仕事に向き合う時間があるから、育児にも全力になれますね。イラストを描くとスッキリしますし、達成感も得られるので、精神的に安定するんです。仕事が良いガス抜きになっている感じ。仕事をしていなかった時は育児をしながら「これでいいのかな」「ちゃんとできてるかな」って切羽詰まってました。仕事に集中し、自分と向き合う時間があるからこそ、子どもにも全力で向き合えています。

みやけ 同感です。子育てと並行して仕事をしていると、自分が吸い取られないで済みます。それと、自分でお金を稼げることは、金額に関わらず、仕事のモチベーションや自信になります。私も、社会の一員として経済を回しているんだって。

まぼ 社会の中に身を置くことで、バランスが取れるところはありますよね。子供に何か買ってと言われても、自分で稼いでいると自分自身で、買うか買わないか意思決定ができることは、いいと思っています。

イラスト:まぼ

自分にかけた時間という投資は、何一つ無駄にならない(みやけ)

最後に、3人にとって“投資”とは――。

ちひろ “投資”という言葉を聞いて、最初に思い浮かぶのが絵の勉強です。私は高校から本格的に絵の勉強を始めたんですよ。大学在籍中に始めた似顔絵屋さんを会社員時代も副業で続けて、インスタでエッセイを描き始めたという流れの中で、絵の勉強を続けてきたから、今があるのかなって。好きなことを仕事にできるというのは、最高の投資でした。

まぼ 私にとっては、スキンケアですね。「未来の自分への投資」と思って、毎晩5分、こつこつと続けています。まずは基本のビタミンC、セラミド、レチノールから!(笑)

ちひろ まぼさんは美容番長だから!

みやけ 趣味でも何でも、投資になる実感があります。コロナ禍でハマった趣味をきっかけに、エンタメに関するグッズを輸入販売するネットショップを立ち上げました。また、一人目を生んだあとに英語の資格を取ったんですが、現在仕事で英語を活用する機会が多いので、やりたいと思った時に勉強しておいて良かったなと思いますね。私にとって、投資=自分にかける時間。後からどう役立つかわからないですし、やったことは何一つ無駄にならないと思います。

イラスト:みやけ
まぼ
まぼ(会社員/イラストレーター)

4歳男の子と1歳女の子の母親。企業に勤めながら、育児イラストを描く。日々の小さなことでもかわいらしいイラストと、おもしろおかしい描写が育児中のママ・パパたちに大人気。レタスクラブにて連載を持つ。2022年には育児コミックエッセイ『よいたん3歳、ときどき先輩。』を出版。

@yoitan_diary

モチダちひろ
モチダちひろ(イラストレーター/ブロガー)

4歳男の子と1歳女の子の母親。イラストやマンガを仕事にしている主婦で、livedoorのブロガーである。笑えて癒される、育児を綴っている投稿が人気でたくさんのお母さん、お父さんから共感の声が続出。2019年にはコミックエッセイ『子育て1年生~初めての育児・3人家族の慌ただしい日常~』を出版。

@chitti_design

みやけ
みやけ(イラストレーター/ライター/ネットショップ運営)

4歳男の子と1歳女の子の母親。フリーのライターでありイラストレーター。コロナ渦をきっかけにネットショップ運営を始める。 妊娠を機に出産・育児イラストを投稿し始め、ママ友さんとの付き合い方や産後のトラブルなど、のほほんとした内容に時々クスッと笑ってしまう投稿の数々、癒し系なイラストがクセになり、多くの子育て世代から共感を得ている。

@miyahahama

Share this site

facebookでシェアする

ポストする

LINEでシェアする

インタビュー動画や撮り下ろし写真を配信中