サイト内の現在位置を表示しています。

日本株特集第2弾 アナリストが強気評価の銘柄は?

お盆休みをチャンスに変える!?

8月13日の週はお盆で仕事がお休み、というお客様も多いのでは?普段は日中お忙しい方も、ゆっくりと相場や銘柄を分析できる良い機会となるかもしれません。そんなお客様のために「お盆休みをチャンスに変える!?」と題し、日本株の銘柄特集をシリーズでお伝えいたします。シリーズ第2弾のテーマは「プロのアナリストが強気評価をする銘柄」です。

日本株特集第1弾 たくましい成長を続ける注目銘柄は

日本株特集第3弾 8月に優待権利が取れる好業績銘柄は?

日本株特集第4弾 過去の9月の上昇確率が9割の銘柄は

日本株特集第5弾 決算が"ものすごく"良かった銘柄は

本コンテンツは情報提供が目的であり、投資その他の行動を勧誘する、あるいは、コンテンツ中の個別銘柄を勧誘、推奨するものではございません。また、過去の実績は将来の投資成果を保証するものではありません。銘柄の選択などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断にてお願いいたします。

銘柄分析のプロである証券会社のアナリスト

多くの証券会社には銘柄分析を専門の仕事とするいわゆる「アナリスト」がいます。通常アナリストは担当の分野(セクター)が決まっており、専門知識にもとづいて担当分野の銘柄の分析や評価を行い、投資家向けに情報発信を行っています。以下の花王(4452)のように多くのアナリストが「強気」の評価をする銘柄もあれば、大日本住友製薬(4506)のように「弱気」の評価が多い銘柄もあります。もちろんアナリストの予想や見通しが外れることも多く、すべてを鵜呑みにすることは危険ですが、1つの情報として投資の参考にすることは有効と言えます。

花王(4452)のアナリスト評価

花王(4452)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

大日本住友製薬(4506)のアナリスト評価

大日本住友製薬(4506)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

上記はマネックス証券の無料銘柄分析ツール「マネックス銘柄スカウター」の花王と大日本住友製薬の「アナリスト評価」ページです。花王は目標株価かい離率が8.82%と目標株価が実際の株価を上回っており、レーティングも強気なアナリストが目立ちます。一方の大日本住友製薬は目標株価かい離率が-22.44%と実際の株価がアナリストの目標株価を上回っており、レーティングも弱気なアナリストが目立っています。それではいよいよ銘柄分析のプロであるアナリストたちが強気な評価をしている銘柄をご紹介します。

プロのアナリストが強気評価をしている銘柄は?

具体的な銘柄を見ていきましょう。今回は株式会社アイフィスジャパンの集計をもとに、「プロのアナリストが強気評価をしている銘柄は?」というテーマで銘柄をピックアップしました。具体的な条件は以下のとおりです。

<スクリーニング条件>

  • 東証1部、東証2部、東証マザーズ、東証JASDAQのいずれかに上場
  • 2018年8月8日時点の株式会社アイフィスジャパンの集計で5人以上のアナリストが評価を行っている
  • 株式会社アイフィスジャパンが行っているアナリスト評価の5分類「強気」「やや強気」「中立」「やや弱気」「弱気」で、その銘柄を評価しているアナリストがいずれも「強気」または「やや強気」の評価

プロのアナリストが強気評価をしている銘柄

会社名 強気
推奨数
やや強気
推奨数
中立
推奨数
やや弱気
推奨数
弱気
推奨数
目標株価
コンセンサス
(円)
8月8日
終値
(円)
目標株価
かい離率
前田建設工業(1824)・東1 4 1 0 0 0 1,620 1,223 32.5%
日揮(1963)・東1 7 1 0 0 0 2,900 2,158 34.4%
トリドールホールディングス(3397)・東1 4 2 0 0 0 3,815 2,369 61.0%
そーせいグループ(4565)・マザーズ 8 0 0 0 0 3,278.13 1,371 139.1%
ラウンドワン(4680)・東1 6 0 0 0 0 2,508.33 1,770 41.7%
出光興産(5019)・東1 6 0 0 0 0 5,570 5,170 7.7%
東海カーボン(5301)・東1 6 0 0 0 0 2,673.33 2,054 30.2%
三和ホールディングス(5929)・東1 5 1 0 0 0 1,546.67 1,264 22.4%
CKD(6407)・東1 6 0 0 0 0 3,211.67 1,674 91.9%
ダイヘン(6622)・東1 4 1 0 0 0 968 621 55.9%
イオンモール(8905)・東1 5 1 0 0 0 2,566.67 1,926 33.3%
東京都競馬(9672)・東1 5 0 0 0 0 5,680 4,055 40.1%
ソフトバンクグループ(9984)・東1 11 1 0 0 0 12,765 10,530 21.2%

(出所)2018年8月8日時点のアイフィスジャパンデータよりマネックス証券作成

プロのアナリストが強気評価をしている銘柄の株価指標等

銘柄名 8月8日終値
(円)
売買単位
(株)
時価総額
(億円)
予想PER
(倍)
PBR
(倍)
前田建設工業(1824)・東1 1,223 100 2,421 10.8 1.1
日揮(1963)・東1 2,158 100 5,590 54.4 1.4
トリドールホールディングス(3397)・東1 2,369 100 1,030 15.8 2.8
そーせいグループ(4565)・マザーズ 1,371 100 1,045 2.1
ラウンドワン(4680)・東1 1,770 100 1,690 26.7 3.0
出光興産(5019)・東1 5,170 100 10,754 10.4 1.2
東海カーボン(5301)・東1 2,054 100 4,620 5.9 2.7
三和ホールディングス(5929)・東1 1,264 100 2,970 13.8 2.0
CKD(6407)・東1 1,674 100 1,154 10.6 1.3
ダイヘン(6622)・東1 621 1,000 842 11.1 1.0
イオンモール(8905)・東1 1,926 100 4,381 13.7 1.2
東京都競馬(9672)・東1 4,055 100 1,166 29.7 1.9
ソフトバンクグループ(9984)・東1 10,530 100 115,900 16.4 2.0

(出所)2018年8月7日時点のQUICKデータよりマネックス証券作成

特に注目の5銘柄をピックアップ

上記でご紹介した銘柄の中からマーケット・アナリスト益嶋が特に注目している5銘柄をご紹介します。

前田建設工業(1824)

準大手ゼネコン。公共性の高い構造物の建設を中心に土木工事(橋梁やトンネル)、建設工事(集合住宅や事務所ビル)、インフラ運営(再生可能エネルギー、コンセッション)を展開。施工実績は建築(天王洲セントラルタワー・J.CITY・THE TOKYO TOWERS・香港国際空港ターミナルビル)、土木(田子倉ダム、中国水口ダム・東京湾横断道路海ほたる・柏崎刈羽原子力発電所)など。リニューアル工事、トンネル・ダム・シールド分野、耐震工事、脱請負分野(再生可能エネルギー・公共インフラ運営)に注力。建設機械の前田製作所(6281)は連結子会社、海洋土木大手の東洋建設(1890)と前田道路(1883)は持分法適用関連会社。2016年トプコン(7732)とコンクリート劣化診断システムを開発、仙台空港のコンセッションに参加。

前田建設工業(1824)の業績推移

前田建設工業(1824)の業績推移

前田建設工業(1824)のアナリスト評価

前田建設工業(1824)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

トリドールホールディングス(3397)

外食チェーン運営。讃岐うどん専門店チェーン・セルフ方式の「丸亀製麺」を中核に、炭火焼き鳥・ファミリーダイニング「とりどーる」、ラーメン「丸醤屋」、豚カツ・トンテキ「豚屋とん一」等の運営。国内1012店舗(2018年3月)。できたて感・手作り感を重視した店舗作りが特色の「丸亀製麺」は業界トップ。2025年全世界6000店舗、売上5000億円を目指し、海外店舗開拓(中国・アジア・アフリカ・ヨーロッパ、528店舗)を積極的に推進。2016年持株会社化。2017年濃厚とんこつラーメン「ずんどう屋」運営のZUNDをグループ化。

トリドールホールディングス(3397)の業績推移

トリドールホールディングス(3397)の業績推移

トリドールホールディングス(3397)のアナリスト評価

トリドールホールディングス(3397)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

三和ホールディングス(5929)

三和シヤッター工業(業界トップ)を中核とする持株会社。ビル商業施設建材製品や住宅建材製品の建築用金属製品(シャッター、スチールドア、窓製品、間仕切製品、ステンレス製品)の製造・販売。主力商品は各種シャッター、ドア、オーバーヘッドドア、住宅用窓シャッター、エクステリア製品、ステンレス製品。日本・米国・欧州・アジアの世界25ヵ国でグローバルに事業活動。シャッターやドアに続く多品種化商品(間仕切商品・住建エクステリア商品・防水シャッター)の育成を推進。2007年持株会社化。2012年米ガレージドア・シャッター首位の米オーバーヘッドドア社、2013年ドア・シャッター欧州第2位の独ノボフェルム社を買収(2017年完全子会社化)。2017年日本スピンドル製造から建材事業を譲受。

三和ホールディングス(5929)の業績推移

三和ホールディングス(5929)の業績推移

三和ホールディングス(5929)のアナリスト評価

三和ホールディングス(5929)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

イオンモール(8905)

日本最大級の商業専業ディベロッパー。「イオン」を核テナントとする大規模ショッピングモールの開発と運営・管理(国内175モール・海外25モール、2018年4月)。都市型ファッションビルのショッピングモールOPAを傘下に持つ。イオンリート法人をはじめとするリートを活用した投資戦略を展開。中国・アセアン諸国への進出、既存モールの大規模活性化(リニューアル)推進、インバウンド対応(施設・サービス・機器システム)、デジタリゼーションに注力。2013年旗艦モール「イオンモール幕張新都心」オープン、イオンリテールの商業施設の運営管理業務受託。2016年都市型ファッションビル開発・運営のOPAを完全子会社化、コミュニケーションロボット・ロボットシャトル走行を試験導入。主要取引先はイオンリテール。

イオンモール(8905)の業績推移

イオンモール(8905)の業績推移

イオンモール(8905)のアナリスト評価

イオンモール(8905)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

東京都競馬(9672)

不動産施設の賃貸会社。「大井競馬場」「伊勢崎オートレース場」オーナーとして賃貸・管理、総合レジャーランド「東京サマーランド」の経営、倉庫施設(勝島と平和島)・商業施設・オフィスビル等の賃貸。利益の大半を倉庫賃貸事業が稼ぐ。大井競馬場敷地内への総合レジャー公園化(関東最大級のイルミネーションスポット)、東京サマーランドの大改装に注力。2014年太陽光発電システムを設置・売電事業に参入。東京サマーランドに2014年大型ウォーターアトラクション「DEKASLA」、2015年ネット馬券システム稼動、「わんダフルネイチャーヴィレッジ」オープン。主要取引先は特別区競馬組合。

東京都競馬(9672)の業績推移

東京都競馬(9672)の業績推移

東京都競馬(9672)のアナリスト評価

東京都競馬(9672)のアナリスト評価

(出所)2018年8月8日時点のマネックス銘柄スカウター

「企業価値分析」にご利用ください。マネックス銘柄スカウター

投資判断を行う際に、企業の決算情報を手軽にかつ効果的に活用できる投資情報サービスです。
銘柄分析にかかる手間を大幅に軽減します。

ここがオススメ!

  • 企業が決算短信等では発表しない3ヶ月に区切った業績を表示
  • 最長過去10年の企業業績や、最長過去5年の株価指標をグラフ表示
  • ビジネスごとに企業を分解した「セグメント業績」を表示

ログインして利用する

情報ツール利用状況一覧「マネックス銘柄スカウター」のログインボタンより起動してください

利用する

情報ツール利用状況一覧「マネックス銘柄スカウター」のログインボタンより起動してください

国内上場有価証券取引に関する重要事項

<リスク>

国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、または発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。

<保証金の額または計算方法>

信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。

<手数料等>

国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。ただし、信用取引では、「取引毎手数料」の場合、約定金額が50万円以下のときは、成行・指値の区分なく最大180円(税込:198円)が、約定金額50万円超のときは、成行・指値の区分なく最大350円(税込:385円)がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。

<その他>

お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。