サイト内の現在位置を表示しています。

株式投資家の新常識!認知症と資産凍結に備える「たくす株」

口座凍結に備える株式管理サービス「たくす株」で、もしもの時の手続きの代理人や財産の受取人として指定できるご家族の範囲を拡大しました。この機会に「たくす株」がどんなサービスか知っていただきたく、グループ会社のマネックスSP信託が「たくす株」を解説します。

たくす株はマネックスSP信託のサービスです。マネックス証券はマネックスSP信託の代理店としてご案内しています。

人生100年時代とは?

この言葉のきっかけとなったのは、英国のリンダ・グラットン教授の「LIFE SHIFT(ライフシフト)」という著書です。2015年時点で、60歳の約4分の1の方の寿命年齢が95歳というという試算もあり、100歳まで全うする時代が到来しようとしています。

【現在60歳の人の寿命年齢の推計値】
2015年推計1995年推計
80歳78.1%67.7%
85歳64.9%50.0%
90歳46.4%30.6%
95歳25.3%14.1%
100歳8.8%-

出典:国立社会保障・人口問題研究所「将来人口推計」(中位推計)
2019年6月3日付け金融審議会市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」参照

一方、健康寿命と平均寿命に乖離があります。寿命は続くのに健康上の問題で生活を制限される期間が約10年※です。この間、お金の面では、介護費用など特別の費用による支出の増大といった家計の影響のほか、金融機関の窓口へ出向くことが困難になるなど金融サービスの利用にも支障が出ます。

厚生労働省の資料によれば男性の平均寿命は80.98歳 健康寿命は72.14歳。
女性の平均寿命は87.14歳 健康寿命は74.79歳と言われています。

認知症の高まり

介護が必要となった原因として最も多いのが「認知症」です。以前は脳血管疾患(脳卒中)が最多でしたが、近年は認知症となっています。2025年には認知症の有病者が約700万人前後まで増加すると推計され、高齢者(65歳以上)の約5人に1人が該当すると考えられています。
また、認知症は75歳を超えた辺りから発症する割合が大きく上昇する傾向があります。

【介護が必要となった主な原因】

出典:厚生労働省「2019年国民生活基礎調査の概況」

認知症となると、株式を保有していることを忘れるといった記憶障害に加えて、判断能力の低下で、将来の蓄えを消費してしまう、目先の利益を追ってしまうといった行動が「資産寿命の短期化」につながるとの指摘もあります。

たくす株の誕生

マネックスも創立20年を超え、この間、お客様の年齢層の幅も広がり、多くのシニア層のお客様にお取引いただいています。
それに伴い、お客様が認知症を患われて口座を凍結せざるを得ない事態に接することも増えました。ご家族からのご相談に対しては、成年後見制度の申請を案内して参りましたが、その利用は広がりませんでした。
お元気なうちは自由に資産運用を楽しんでいただき、万が一、認知症となっても、円滑にご家族に財産の管理権が移って「凍結されない口座」、それがたくす株です。お客様のお持ちの株式をたくす株専用口座に移管することで、たくす株のサービスが始まります。
株式投資家は、趣味として、社会との接点の一つとして資産運用を続けたいものです。私たちはその想いを支援したいと考えています。ただ、健康寿命はいつどうなるか分かりません。お客様が「ずっと、自分らしく」資産運用を続けていただければと思い、たくす株を開発しました。

万が一の際、財産の管理権等を持つご家族として、次の①または②に該当する方をご指定いただけます。

  1. ① お客様の配偶者か、四親等以内の人(血族または姻族)
  2. ② お客様(将来、相続が開始した場合に相続人となるべき人)のうち、マネックスSP信託が指定する人の全てから同意を得た人

たくす株の利用をおすすめしたいお客様

  1. 「最近もの忘れが多くなってきた。」
    たくす株でお客様ご自身もご家族も「安心」。
    加齢に伴い、もの忘れは生じます。ただ、もし脳の記憶機能の低下が原因であったなら、認知症と診断され、判断能力がなくなった後に講じられる対策は、成年後見制度などに限定されます。将来の豊かで安心な暮らしのために殖やしてきた財産ですから、このようなときのためにこそ活用していただきたいです。
  2. 「これからも資産運用を楽しみたい。生涯株式投資家でありたい。」
    たくす株で資産運用と財産管理を両立できて「便利」。
    たくす株のご利用後もお元気なうちは、証券総合取引口座に残した株式は従来通りオンライン取引が可能で、たくす株専用口座に移管した株式も電話注文になりますが売却が可能です。また、たくす株専用口座に移管した株式を、後日、証券総合取引口座(一般口座に限定)に戻し入れることもできますし、少しずつたくす株専用口座に追加することも可能です。証券総合取引口座とたくす株専用口座を併用して、殖やす株式と遺す株式に分けて管理することができます。
  3. 「いずれはこの株式をそのまま相続させたい。」
    簡単」な相続対策。
    わざわざ遺言書を書かなくても、ウェブサイトで指定いただければ、たくす株専用口座の株式を特定のご家族に相続できます。思い入れのある株式を自分が選んだ方に引き継いでいただきましょう。

たくす株特設サイト

たくす株は日経経済新聞社が主催する「2021年日経優秀製品・サービス賞」において、「日経ヴェリタス賞」を受賞しました。

むすび

人生100年時代では、殖やした資産をどのように活用し、いかに減らさないかという「資産活用」を考える必要性に直面しています。ある一定の年齢に達したら安全資産に、というだけで良いのでしょうか。シニア世代の資産活用に合わせた財産の組み合わせとそのツールを選択し、豊かなシニアライフを過ごしていただきたいと思います。ご家族が今後のことで不安がないというのも重要です。
私たちは皆さまと一緒に、これからの資産活用を考えて参ります。是非お気軽にご相談ください。

メール無料相談

※ マネックスSP信託のホームページに遷移します。

たくす株のサービス・お申込みに関してのご注意事項

  • お客様はマネックスSP信託との信託契約(本サービス)の締結を申込むものとし、当社(マネックス証券)は両者の間に立って信託契約締結の媒介を行います。
  • 本サービスのご利用には、マネックスSP信託所定の事前の審査がございます。
  • 当社はマネックスSP信託から委託を受け、本サービスに係る信託事務の一部等を行います。詳細は、「専門業務委託先の選定に関する指図書」をご確認ください。
    交付書面
    また、当社はお客様から本サービスに係る財産の預託を受けることについて、マネックスSP信託から権限の付与を受けています。
  • 当社およびマネックスSP信託は、マネックスグループ株式会社の子会社です。
  • お客様のご理解のため、当社ウェブサイトや配布資料等では簡便な用語を使用することがありますが、信託約款等に記載の用語とは次のように対応しています。
    例)受取人→帰属権利者、代理人→指図代理人、たくす株専用口座→信託口座
    詳細は用語集をご確認ください。
  • たくす株専用口座内の株式等・お預り金について、マネックスSP信託はお客様の指図に基づいて売買・出金等を行います。
  • 本サービスにおける税務上・法務上のご相談は、所轄税務署、税理士、弁護士などの専門家に必ずご相談・ご依頼ください。

サービス概要・手数料などの重要事項

所属信託会社について

商号:マネックスSP信託株式会社
〒107-6026
東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル26階
管理型信託会社 関東財務局長(信3)第17号

  • 「所属信託会社」とは、自己のために信託契約代理業を営むことを当社に対して委託する信託会社をいいます。
  • 本サービスでは、マネックスSP信託が受託者として、お客様との信託契約の当事者となります。

契約に関してお客様にお支払いいただく手数料・費用等

本サービスのご利用には、以下の手数料・費用等が発生します。

信託報酬

【信託設定・追加設定時】

  • 無料

【管理報酬(月次)】

  • 代理権発効前: 毎月550円(税込)
    マネックス証券の証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落
  • 代理権発効後: 毎月2,200円(税込)
    たくす株専用口座のお預り金から引落
  • 引落日: 毎月 第3営業日

【事務取扱手数料(一回)】

  • 代理権発効時:
    認知症の診断書が提出されて代理権が発効される場合、マネックスSP信託が所定の内容の診断書を受領した日の前営業日における信託財産の時価合計額の1.65%(税込)を、証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落 最低金額55,000円~最高金額2,200,000円(税込)
  • 信託終了時:
    代理権が発効される前に(または代理権が発効されずに)信託の終了事由が発生し、たくす株が終了する場合、その終了日の前営業日における信託財産の時価合計額の1.65%(税込)を、証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落 最低金額55,000円~最高金額2,200,000円(税込)

【交付手数料(都度)】

  • 株式等の交付:
    たくす株専用口座の株式等の交付を指図する場合、その受付日の前営業日における対象株式等の時価の1.65%(税込)を証券総合取引口座のMRF・お預り金から引落
  • お預り金の交付:
    代理権が発効されるまでの間、たくす株専用口座のお預り金の交付を指図する場合、対象金額の1.65%(税込)を、交付金額から控除

※ 証券総合取引口座のMRF・お預り金の残高が、引落ししようとする信託報酬金額に満たない場合、たくす株専用口座のお預り金から引落しすることがあります。
※ 管理報酬は、初月(信託設定日が属する月)は無料です。翌月から当月分をお支払いいただきます。又、信託終了月の日割り計算は行いません。
※ 事務取扱手数料の計算に使われる「信託財産の時価合計額」は信託設定されている株式等とお預り金の合計額です。
※ 交付手数料は、信託設定日から1年間(信託設定日の応当日の前日まで)、かかりません。

上記のほか、本サービスに係る信託事務処理に必要な費用が生じた場合には、お客様にご負担いただきます。マネックスSP信託は信託事務処理に必要な費用を、代理権発効日までは当社に開設されているお客様名義の証券総合取引口座から、代理権発効日の翌日以降はたくす株専用口座から引落します。たくす株専用口座に必要費用分のお預り金が不足している場合には、マネックスSP信託の裁量で同口座内の株式等を売却してこれに充てることがあります。

損失の危険

  • マネックスSP信託の破産・民事再生・会社更生等に関するリスク
    マネックスSP信託が倒産手続の対象となった場合においても、お客様の信託財産はマネックスSP信託の固有財産に属しません。但し、お客様の信託財産がマネックスSP信託の固有財産または他のお客様等の信託財産と分別して管理され、また口座管理機関(当社)の振替口座簿等においてもその旨の記録がされていなかった場合には、信託財産がマネックスSP信託の破産財団または更生会社の財産その他マネックスSP信託の固有財産に帰属するリスクがあります。
  • 当社の破産・民事再生・会社更生等に関するリスク
    当社が倒産手続の対象となった場合においても、お客様の信託財産が当社の固有財産または他のお客様等の財産と適切に分別して管理されていれば、倒産の影響を受けません。このような取扱いがなされなかった場合には、信託財産が当社の破産財団または更生会社の財産その他当社の固有財産に帰属するリスクがあります。
  • 商品設計に関するリスク
    上記リスクとしては、値動きのある上場株式等を信託財産とするため、信託元本に損失が生じる可能性があること(信託株式等の株価変動リスク)、本サービスの信託の受益権は譲渡できず流動性がないため、受益権の評価額の減価要因となること(流動性リスク)、本サービスは、信託約款に定めるほかは、信託契約期間中、お客様からの申出により終了できないこと(解除権行使の制限等のリスク)が挙げられます。

その他の重要事項

  • 交付書面
    本サービスのお申込みにあたっては、当社ウェブサイトに掲載の交付書面をご確認ください。
  • ADR
    マネックスSP信託は、指定紛争解決機関である一般社団法人信託協会(連絡先:信託相談所、電話番号:0120-817-335(通話料無料)|03-6206-3988(携帯電話からはこちら。通話料有料))との間で、苦情処理手続および紛争解決手続に係る業務ならびにこれに付随する業務について、手続実施基本契約を締結しております。