サイト内の現在位置を表示しています。

売り時に悩んでいる方必見 投資信託の6つの売り時とは?

投資信託は投資の専門家が運用してくれるため、保有中は少ない手間で管理できます。しかし、最終的な売買の判断は、自分でしなければなりません。そうなると、売り時に悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は、投資信託の6つの売り時をご紹介します。投資信託の売り時にお悩みの方は、最終的な判断の参考にしてみてください。

投資信託の6つの売り時

一般的に投資信託の売り時は、次の6つがあるといわれています。

  1. ① 今後の値上がりが期待できない時
  2. ② 暴落した時
  3. ③ 今よりも利益が見込める投資先を見つけた時
  4. ④ 現金が必要になった時
  5. ⑤ 目標を達成した時
  6. ⑥ 保有資産をリバランスする時

それぞれの詳細を見ていきましょう。

① 今後の値上がりが期待できない時

経済や社会情勢などが大きく変化すれば、投資信託によっては長期的に見て値上がりが期待できなくなるケースがあり、そのような場合は売り時だと考えられます。

値上がりの見込みがないと判断した際は、売却した方が良いでしょう。今後の値上がりが期待できないにもかかわらず保有し続ければ、基準価額が下落し、損失が発生する恐れがあります。
投資信託は専門家が運用してくれますが、その投資信託の売買のタイミングは自分で判断しなければなりません。
また、運用方針が時代にそぐわないものになったり、経済状況と合わないものになる場合もあり、注意が必要です。最低限、保有する投資信託の特徴の把握と経済に関する情報収集は心掛けたいところです。

② 暴落した時

何らかの要因によって基準価額が大幅に下落し、大きな含み損を抱えそうなときも売り時の1つとみられます。長期的な低迷につながりそうな状況では、損失の拡大を防ぐためにも早めの判断が重要です。

しかし、投資初心者にとって、的確な判断は難しいかもしれません。投資初心者が判断しやすくするためには、あらかじめ「〇〇円まで下がったら売却」と、売却のルールを決めておくのも良いでしょう。そうすれば、損失が大きくなる前に対処することが可能です。

③ 今よりも利益が見込める投資先を見つけた時

投資を続けていれば、「他の投資信託の方が多くの利益が期待できる」と感じるケースもあるでしょう。そのような場合は、保有中の投資信託を売却して、投資資金を確保するという選択肢もあります。

新たな投資先は投資信託だけに限らず、株式や不動産かもしれませんが、投資資金がなければ前に進めません。
いきなり全てを手放すのが不安なら、最初は一部のみを売却して投資資金とし、その後は運用状況を確認しながら、徐々に切り替えるのも1つの方法です。

④ 現金が必要になった時

結婚や住宅購入、子どもの進学、車の購入、急な出費の際などは、まとまった現金が必要になります。預貯金のみで対応できない場合は、投資信託を売却して現金を確保しなければなりません。
タイミングが悪く値下がりしている場合も考えられますが、今後の上昇が望めそうであれば、必要な分のみを売却する方法もあります。

⑤ 目標を達成した時

あらかじめ目標を設定しておき、それを達成した時も売却のタイミングです。「◯◯年後までに〇〇〇万円」のように目標を明確にしておけば、その時々の相場に惑わされずに売却できます。
しかし、目標を決めずに運用してしまうと「まだ値上がりしそう」などと思い、売り時を逃す恐れがあるため注意が必要です。

今後の相場を予想するのは、投資のプロでも難しいといわれています。資産運用は事前に目標を決めてから始めた方が、売り時を迷わずに済むでしょう。

⑥ 保有資産をリバランスする時

長期的に複数資産へ投資している場合は、金融商品の価格変動によって、保有資産のバランスが崩れることがあります。こういったケースでは、投資信託を含めた保有資産の一部を売買して、保有資産を当初の比率に戻すリバランスが必要です。

例えば、「投資信託50%・個別株式50%」で保有資産の比率を構築していて、投資信託が値上がりしたとします。
その結果、保有資産の比率は「投資信託60%・個別株式40%」に変わってしまいましたが、投資信託の一部を売却すると、「50%・50%」に戻せます。

バランスが崩れたまま放置してしまうと、当初の想定とリスクやリターンが乖離してしまう可能性があります。複数資産で長期投資している方は、保有資産の定期的なチェックを欠かさないようにしましょう。

他にもNISA(少額投資非課税制度)を活用した投資を行っている場合、制度の仕組みを理解した対応が必要になります。

NISAでの投資信託の売り時

NISAで投資信託を購入している場合、基準価額が購入時より値上がりしているタイミングは、NISAの非課税メリットを生かせる売り時です。

NISAとは投資信託の売却時に得られる利益が、非課税になる制度です。ただし、利益に対する税金は非課税となりますが、損失が出ている場合はそのメリットを生かすことができません。
NISA口座には3種類ありますが、一般NISAとジュニアNISAはロールオーバーができるため、非課税期間終了時に無理に売却する必要はありません。ロールオーバーとは、必要な手続きを行うことで、非課税期間が満了したあとに、NISA非課税投資枠で保有している金融商品を翌年のNISA非課税投資枠に移すことです。

なお、ロールオーバーに上限金額は設定されていませんが、移した分だけ翌年の投資枠を消費してしまう点は覚えておきましょう。

参考:金融庁「NISAとは?

売却せずに課税口座へ移す場合は注意

NISA口座で投資している投資信託を非課税期間終了後も保有し続ける場合には、注意が必要です。通常であれば、非課税期間が終了するとNISA口座での保有資産は課税口座に移されますが、このときに取得価格が修正されてしまうのです。

簡単な例で見てみましょう。
NISA口座で投資信託Aを100万円分購入し、非課税期間終了時にこの投資信託Aが70万円に値下がりしていました。このとき、NISA口座から課税口座に移される際に、投資信託Aの取得価格は100万円から70万円に修正されます。
その後、70万円から80万円に値上がりすると、利益分の10万円は課税対象になります。当初の取得価格は100万のため、値上がりしても本来なら税金はかからないはずです。しかし、取得価格が修正されたことで、税金がかかる状態になってしまいました。
つまり、含み損がある状態で課税口座に移すと、本来はかかるはずのない税金がかかってしまう点に注意が必要です。

ライフプランに沿った資産運用サービスON COMPASS

いざ売却しようと思っても、相場の状況でタイミングがつかめず、困ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ON COMPASSは、自分だけの資産運用計画からはじめるおまかせ資産運用サービスです。目標とする金額から逆算して積立投資ができたり、運用しながら毎月決まった額を引き出したりと、目的に合わせて資産運用を行うことができます。
さらに順調に運用が進んでいるかどうか、達成確率という指標でモニタリングし、長く続けて目標を実現するサポートを行っています。また、お客様一人ひとりに合わせてプランを作成するため、買いや売りなどのタイミングに惑わされることなく、投資をしていただけます。

手数料は年率1.0075%程度(※)のみで、申込手数料や売買手数料、プラン変更、追加投資、解約(一部解約含む)にかかる費用は全て無料。また、信託財産留保額もかかりません。

まずは無料体験を試してみてはいかがでしょうか。

組み込むETF の平均経費率0.10% 程度を含む。手数料は、運用資産残高に対して年間1.0075%程度(税込)かかります。市場環境等によっては、実質コストが1.0075%程度(税込)を超えることがあります。手数料・費用の詳細につきましては、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

あなたに合った運用プランを無料体験

ON COMPASSのウェブサイトを表示します。

ON COMPASSに関する重要事項

<リスク>

投資一任契約に基づき買付対象となる投資信託は、主に値動きのある有価証券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

  • 投資一任契約に基づき買付けされた投資信託については、申込手数料、解約手数料、信託財産留保額はかかりません。
  • 当該投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率0.895%(税込:0.9775%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
  • その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
  • 投資一任契約におけるお客様の実質的なご負担は、以上の投資信託に係る間接的にご負担いただく手数料・費用等のみとなります。
  • 投資一任口座の口座開設・維持費は無料です。

<その他>

マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をマネックス・アセットマネジメントから委託され、投資一任契約締結に係る勧誘や内容説明等を行います。マネックス証券は、媒介業務に係る報酬をマネックス・アセットマネジメントから受け取りますが、お客様から直接報酬を頂くことはありません。マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をIFAへ委託しており、「ON COMPASS+」というサービス名にて提供しています。このサービスにおいてお客様にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率1.525%(税込:1.6575%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
マネックス証券およびマネックス・アセットマネジメントは、マネックスグループの子会社となります。
お取引の際は、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

(会社の概要)

商号等 マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

商号等 マネックス・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

口座開設および金融機関変更に関して
  • NISA口座、ジュニアNISA口座(未成年者口座)および課税未成年者口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります(ジュニアNISA口座の開設は制度上2023年9月をもって終了しています)。NISA口座は金融機関変更が可能ですが、ジュニアNISA口座および課税未成年者口座は不可となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。
  • 2023年までのNISAにおいては、一般NISAもしくはつみたてNISAのどちらかをご選択いただきます。同一年に両方の適用を受けることはできません。
お取引に関して
  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は分配金受取または課税口座での再投資となります(2023年までのNISAと2024年以降のNISAで取扱いが異なります)。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 2023年までのNISAにおける年間の非課税投資枠は、NISAが120万円、つみたてNISAは40万円、ジュニアNISAは80万円となります。売却しても非課税投資枠は再利用できません。また、非課税投資枠の残額(未使用分)は翌年以降に繰り越せません。
  • 2024年以降のNISAにおいては、年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座およびジュニアNISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座(未成年者口座)内上場株式等払出通知書、つみたてNISA信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。
その他
マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。

2023年までのNISAにかかるご留意事項

2024年からのNISAにかかるご留意事項

投資信託取引に関する重要事項

<リスク>

投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率3.1%(税込:3.41%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。

<その他>

投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。
投資信託の収益分配金に関するご説明
通貨選択型投資信託の収益/損失に関するご説明
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。