いつもマネックス証券をご利用いただきありがとうございます。
マネックスカードによる投信つみたて(クレカ積立)の2022年12月分の買付日は12月26日(月)です。ファンドによっては受渡日が2023年となり、一般NISAやつみたてNISAでご利用の場合、年内の非課税投資枠をご利用いただけない場合がございます。
2022年のNISA非課税投資枠を効率よく活用いただく方法をご案内いたします。
※一般NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円の投資までが非課税の対象となっています。
クレカ積立の買付日と受渡日、ファンド休業日をおさらい
買付日(申込受付日)とは?
当社における買付の受付日です。『ファンド概要』に記載の『申込受付日』と同義で、約定日・受渡日とは異なりますのでご注意ください。
また、買付日(クレカ積立は原則24日が買付日)がファンド休業日の場合、翌ファンド営業日が買付日となります。
受渡日とは?
購入・解約したファンドの代金受渡日です。(例:買付日から、買付日を含めて5営業日目)
投資信託の購入であれば代金の決済を行った日、売却であれば代金を受け取った日が「受渡日」となります。
ファンド休業日(申込受付不可日)とは?
祝休日や国の事情等による、海外市場の休業に伴うお買付・ご売却の申込受付不可日のことです。買付日(クレカ積立は原則24日が買付日)がファンド休業日の場合、翌ファンド営業日が買付日(申込受付日)となります。
受渡日が2023年になる場合とは?
<例:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の場合> ※ 2022年11月17日(木)時点
マネックスカードによる投信つみたて(クレカ積立)の2022年12月分の買付日(申込受付日)は12月26日(月)となりますが、当ファンドはファンド休業日にあたるため、買付日は2022年12月27日(火)となり、受渡日は買付日を含めて5営業日目の2023年1月4日(水)となります。

そのほか、投信つみたてで人気銘柄の買付日と受渡日は以下の通りになります。 ※ 2022年11月17日(木)時点
買付日 | 受渡日までの日数 | 受渡日 | |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
2022年12月28日 | 買付日から6営業日目 | 2023年1月6日 |
SBI・V S&P500 | 2022年12月27日 | 買付日から5営業日目 | 2023年1月4日 |
eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス |
2022年12月28日 | 買付日から5営業日目 | 2023年1月5日 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2022年12月27日 | 買付日から5営業日目 | 2023年1月4日 |
一般的に投資信託は、ファンドごとに受渡に要する日数やファンド休業日(申込受付不可日)が異なるため、2022年分の非課税投資枠が適用される最終買付日もファンドごとに異なります。
お取引の際には、「ファンド概要」画面にて、お取引される投資信託の「受渡日」欄(受渡に要する日数が記載されています)と「申込受付不可日」をご確認ください。
2022年の非課税投資枠を使い切りたい場合は・・・
つみたてNISAの場合
買付日を自由に設定することができる「自動つみたて」をご活用ください。受渡日が年内となるように買付日の設定をお願いいたします。なお、既存の積立申込と合わせて年間積立額がつみたてNISAの年間の非課税投資枠(40万円)を超えるお申込みはできないため、その場合は既存の積立申込を一度解約していただく必要がございます。また、自動つみたての買付にあたってはあらかじめ証券総合取引口座に積立買付分の買付可能額のご用意が必要となりますので、ご注意ください。自動つみたてに関する詳細は「こちら」をご参照ください。
自動つみたてで投資信託を買付されるお客様は「NISA非課税投資枠使い切り設定」もご活用ください。
一般NISAの場合
投信つみたてを利用される場合は、買付日を自由に設定することができる「自動つみたて」をご活用ください。 受渡日が年内となるように買付日の設定をお願いいたします。
自動つみたてに関する詳細は「こちら」をご参照ください。
自動つみたてで投資信託を買付されるお客様は「NISA非課税投資枠使い切り設定」もご活用ください。
投信つみたてでの買付のほかに、株式やETF、スポットでの投資信託の買付が可能です。詳細は「こちら」をご参照ください。
受渡日とファンド休業日(申込受付不可日)の確認方法
ご注文の際に表示される「ファンド概要」画面にてご確認いただけます。また、「受渡日」は投資信託の買い注文画面にもございます。
申込受付不可日は変更される場合がございますので、最新の情報につきましては必ず次にご案内する「ファンド概要」画面でご確認をお願いいたします。

残りの非課税投資枠の確認方法
ログイン後のマイページから、「保有残高・口座管理」、「NISA残高」と進みます。「非課税投資額」の「残り非課税投資枠(円)」にてご確認いただけます。
また、マイページのトップにも「口座情報」として、残りの非課税投資枠が表示されています。
※年末近くになると2023年の非課税投資枠に切り替わります。あらかじめご了承ください。

非課税枠は基準年ごとに複数表示されます。年末になりますと2023年の非課税枠も表示されますので、基準年もあわせてご確認いただくようお願いいたします。

※画像はイメージです。