1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第721号 2002年7月11日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
サンプラザ中野の株式ロックンロール
マネックスの投信売れ筋ランキング
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
リロ・ホールディング(8876)
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/free/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
大引け間際に先物主導で下げ幅拡大、現物取引終了後に先物はやや値を戻す。
日経平均 10485.74(▲266.92)
TOPIX 1017.17(▲ 20.09)
単純平均 412.77(▲ 7.82)
東証2部指数 1856.01(▲ 11.23)
日経店頭平均 1215.81(▲ 3.25)
東証1部
値上がり銘柄数 135銘柄
値下がり銘柄数 1260銘柄
変わらず 90銘柄
比較できず 8銘柄
騰落レシオ(25日) 80.83%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 644.82(百万株:概算)
売買代金 627004(百万円:概算)
時価総額 2907488(億円:概算)
為替(17時) 117.38円
為替と米国株式市場が懸念材料となり、買い手控え気分が強まる中、手仕舞い売りが先行して軟調な始まりとなりました。ただ朝方の売りが一巡した後は、積極的な売り方も不在でもみ合いのまま前場を終了しました。
東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)など指数に与える影響の大きい値がさハイテク株が軒並み下落、市場全体の下げ幅を拡大する要因となりました。
またこのところ活発化していた低位株物色も個別材料株が中心で逃げ足の速い展開となっています。少し前、相場上昇の要因となった中低位大型株物色の場面とは大きく異なる形となっています。
明日は7月限のオプションSQとなります。このため後場の始まりは、売り方、買い方ともに様子を見るという雰囲気で静かな始まりとなっていました。また10500円という節目に接近したことで、後場寄り付きにどの程度押し目買いが入るかを見守るといった状況でした。
値下がり銘柄数が1000銘柄を超える相場内容が続いていることで、現物株市場への押し目買いは入っていないといった見方が徐々に高まりました。オプションSQに絡んだ売り仕掛け的な動きも加わり、後場後半は下げ幅を拡大する展開となり、下支えラインとみられていた10500円を割り込みました。
現物株は先物主導の売り仕掛け的な動きで混乱し、10500円という節目を若干割り込んで取引を終了しました。これに対し、現物株市場の取引終了後に先物は急速に下げ渋り、10530円で取引を終了しています。
明日は金曜日で新規のポジション取りは一段と手控えられそうな雰囲気です。朝方オプションのSQ、その後はポジション整理の動きが中心となりそうです。買い方は手仕舞い売りを進めていた雰囲気があります。これに対し、大引け間際に下げ幅を拡大した場面で売りポジションを取った投資家から、買い戻しが入る可能性もあります。
◆個別銘柄◆
東エレク(8035) 7090円(▲250):100株単位
前日米国で半導体製造装置関連銘柄の投資判断を引き下げる動きがあり下落、本日も買いは手控えられる中、業績面での先行き不透明感などから売りが先行しました。オプションSQを明日に控え、これに絡んで指数下落を狙った売りもあった模様。
アサヒ(2502) 1014円(▲28)
発泡酒の値下げ合戦が過熱し、収益面でのマイナスも懸念されるビール各社ですが、6月の出荷量が始めてマイナスとなったと伝わりました。価格下落にさらに数量の減少も加わり業績面での不透明感が強まり全面安。
ダイハツ(7262) 471円(▲9)
日本原子力研究所と共同で劣化の少ない触媒を開発したと報じられました。ただ円高進行によって自動車株は全般に手掛け難い状況となっており、これを材料に買いを入れる動きはありませんでした。
住金(5405) 55円(△1)
天然ガス田開発向け高級油井管を大量受注したと報じられました。指数が冴えない展開となると、物色対象に困った証券会社のディーラー達が1円、2円の値幅取りを行う銘柄の代表格のひとつ。
バンダイV(店4325) 120万円(△27万円):1株単位
8月31日現在の株主に対し、1株を3株の株式分割を発表しました。大幅株式分割を好感する形で個人投資家中心に買いを誘う展開。同時に分割後、事実上の増配も発表。
チノー(6850) 300円(△18)
過去仕手株のひとつとして派手な値動きを演じたことのある同社。市場全体が冴えない展開となり、物色対象が見当たらない中、低位個別材料株の短期値幅取りの流れから後場売買高急増で一段高。
日ピストン(6461) 104円(△6)
日経新聞に今期連結最終損益が黒字転換する見通しと報じられました。株価水準も100円を割り込んでいたことから、ここ数日活発化している低位個別材料株での短期値幅取りの動きにのった形。
ザイン(店6769) 179万円(△13万円):1株単位
パソコン用液晶ディスプレーや液晶テレビなどのFDP市場の拡大に伴い、主力の液晶用システムLSIが好調で、02年12月期の連結業績予想を大幅に上方修正。市場全体に手詰まり感が強いなか、個別材料株として物色されました。
三井不(8801) 1021円(▲89)
前日に今月29日払込みで800億円の転換社債型新株予約権付社債を発行すると発表。今後の株式需給関係を悪化させるのではないかとの警戒感から売り増加し大幅安。三井不販売(8857)も連れ安となりました。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高ローランドDG(6789)+12.33△100 911 176.2ジャックス(8584) +9.23 △35 414 1446チノー(6850) +6.38 △18 300 665日ピストン(6461) +6.12 △6 104 1417テザック(3115) +5.88 △1 18 284
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高三井不(8801) −8.01 ▲89 1021 13540三井販(8857) −7.10 ▲37 484 137エスぺック(6859) −7.01 ▲40 530 20トウベ(4614) −6.97 ▲6 80 2小松建(1865) −6.95 ▲8 107 3
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比三井住友(8318) 21717 651 ▲16住金(5405) 14748 55 △1新日鉄(5401) 14132 201 ▲2三井不(8801) 13540 1021 ▲89日立(6501) 12953 734 ▲6川鉄(5403) 11937 166 ▲2日産自(7201) 11937 832 ▲13丸紅(8002) 8871 130 △1東芝(6502) 7904 483 ▲10三菱重(7011) 7871 355 ▲6
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比ソニー(6758) 21471 5990 ▲110NTTドコモ(9437) 19840 26万4千円 ▲7千円オリックス(8591) 16984 8500 ▲430キヤノン(7751) 15637 4310 ▲50トヨタ(7203) 14801 3000 ▲10三井住友(8318) 14195 651 ▲16三井不(8801) 13925 1021 ▲89武田(4502) 10331 5130 ▲140ホンダ(7267) 10178 4850 ▲50東エレク(8035) 9968 7090 ▲250
=============<資産設計情報>==============<サンプラザ中野近況報告>
放送予定です。みんなで見よう!
デジスタ in函館
BS1:本放送7月12日(金)深夜24:00〜24:30
再放送7月13日(土)あさ10:00〜10:30
BS−hi:本放送7月13日(土)よる21:30〜22:00
−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
暑いよー。暑い暑い。サンプラザ中野だー!いきなり33度だよ。
東京は暑いぞー。こんな暑い日にはクーラーをがんがんに効かせた家の中で、お紅茶でもいただきながら、心静かにクラシック音楽でも聴いて‥‥。なんてこと、しているわけないんじゃーい!だって俺の家にはクーラーがないのだー。
どう、びっくりした?びっくりした?ホントの話だぜ。去年の夏からクーラー無し生活にチャレンジ中なのだ。(去年の7月は暑かった。実に暑かった。死ぬかと思った)。
俺がこんな生活にチャレンジし続けているのは、すべて健康のためである。クーラーはいかん。身体の本来持っている調節能力を狂わせてしまう。
例えばお得意先まわりをしてきた営業の君。炎天下ご苦労であった。痛いほど冷たいクーラーの風を浴びて、汗を乾かしたい気持ちはよく分かる。しかし、そいつは「喝!」じゃ。(by大沢親分)。
炎天下を歩いた身体は熱を持っている。ゆえに発汗によりその熱を出そうとするのだ。冷風で表面を冷やすことによってその作用がストップさせられる。するとどうなるか?身体は熱を蓄えてしまう。これが夏バテをまねくのだ。
いつまでたっても身体が熱い。寝苦しい。寝不足になる。身体の熱を冷まそうと、ビールやらジュースやらを飲みまくる。アルコールや糖分ビタミンを消費させる。決定的に疲労感が押し寄せる。
どうじゃい?これが夏バテの真実なのじゃい!
しかし俺は以前に比べて汗をかかなくなった。更に言うなら、あまり暑さ寒さを感じなくなった。(以前はそりゃもう、大変だった)。それはある健康法を実践しているからなのだ。それは「温冷浴」だ。
温冷浴とは、ただ暑い湯につかるだけの現行の入浴法に替わる、実に合理的で刺激的なそれである。冷え性や不眠症などの「自律神経」の不調からくる病に、ことごとく効果があるのである。
説明しよう。まず水を一分間浴びる。続いて湯を一分間浴びる。これを繰り返す。(暖めたり冷やしたりするのだ。ちょっと株に似ている)。
都合7回。はじめと終わりが冷水浴となる。湯船が理想だが、シャワーで代用できる。毎日やるのである。これが温冷浴だ。
交感神経と副交感神経が交互に刺激され鍛えられる。これで身体の調整機能も蘇るのである。
はじめるなら今である。水があまり冷たくないからである。俺は子供の頃からの冷え性が一ヶ月で治った。頭もよくなる。お肌もすべすべになる。疲れもとれる。(と本に書いてある)。お勧めである。
函館帰りのラッキー話は、また次号。
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在はパッパラー河合と共に「スーパースランプ」として活動中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ベアファンド
3.バンガード・トータル・ストック・M・I・F
4.バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド
5.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
(2002/7/1〜2002/7/5 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(7月10日現在)
ザ・ファンド@マネックス 6,054(−83)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月10日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.98(−0.65) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.76(−0.15) バンガード・スモールキャップ・インデックス 17.26(−0.39) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.14(−0.42) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.27(−0.47)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (7月11日午後2時30分現在)
買付レート 117.70(−0.40) 解約レート 117.20(−0.40)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月11日 <12時間ルール>
不可解です。大証はナスダック・ジャパン(NASJ)市場に上場している各社に対して、「重要な会社情報の開示について」という文書を送りました(7月5日付)。内容は決算発表を始めとする重要な会社情報は、ED−NET(東証のTD−NETに相当する、報道機関向けの情報開示システムです)による開示から12時間の間はインサイダー情報であり、従って当該上場企業は、その情報をNASJのホーム・ページ(HP)や自社のHPにED−NET開示から12時間以内に掲載するとインサイダー・トレーディングを助長しうるので、そのようなことはしないようにというものです。これはおかしい。12時間はインサイダー情報であることは現法令では確かにそうですが、ED−NETを見て報道機関が書いた記事は二次情報となりもはやインサイダー情報にはなりません。それが新聞などであれば機関投資家も個人投資家も同じタイミングで読めるかも知れませんが、機関投資家向けの高価な情報サービスなどにまず最初に配信されますから、このような指導はプロと個人の間の情報較差を助長することになります。そもそも12時間ルールはインサイダー・トレーディングを規制するものではあっても、一旦公式発表された情報の拡散・伝播を妨げるものではない筈で、法の趣旨にも時代の要請にも逆行するものだと思います。当社では重要な会社情報はTD−NETでの開示直後、3分以内ほどに記者クラブへのプレス・リリースの投げ込み、当社HP上での開示を全て同じ文言・同じ内容で実施しています。HP上での開示については、上記の12時間ルールについても「ご注意」として明記しています。今回の動きは納得がいきません。何が契機でこういうことになったのか、誰かが横やりを入れたのか、などの疑念が止みません。きちんとした説明を求めていこうと思います。また、そもそも12時間ルール自体が、現代の情勢にもはや適合していないルールだと思われるので、このルール(証券取引法施行令第30条)の改正もしくは運用解釈についても提言をしていきたいと思います。
=============<編集長の独り言>=============ネタ探しなどを兼ね雑誌などはよく読みます。先日見つけたのは、実物のF1マシンの5分の1という大きさのラジコンです。電池とモーターで動くラジコンではなく、こちらは本物のガソリンエンジンで動きます。
価格は、基本セットで23万円。ブレーキ、サスペンションetc、実車に近いオプションパーツを装着すると軽く50万円を超えてしまうそうです。さて年初から始めている独身社員達の貯蓄計画、先頭を走る社員はすでに本物の車を購入済み。2番手は着々と貯める現在他社で活躍中?の元バイト君。彼の貯蓄目的は車を買うことです。この目標に向かってがんばっているようです。さてすっかり周回遅れ?となっている見習君、加速、最高速ともに前を走るメンバーに劣ります。さらにブル・ベアファンドの切り替えミスというトラブルも発生中。本物の車などとても手が届きません(実は免許も持っていない!)。彼は自他ともに認めるF1マニア。彼の貯蓄目標は、この巨大ラジコンカー購入に設定してもらいましょうか。尚このレース、例えクラッシュしてもリタイアは認められていません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<明日からブックビルディング開始>
レントラックジャパン(2314) NJ
ブックビルディングは7月12日 AM00:00 から
7月18日 AM11:00 まで
仮条件 1100円〜1300円
<ブックビルディング中の銘柄>
コンピュータウェーブ(2740) JQ
ブックビルディングは7月17日 AM11:00 まで
仮条件 35万円〜50万円
<新規取り扱い銘柄>
サン・ジャパン(2315) NJ
ブックビルディングは7月15日 AM00:00 から
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回の企業は「リロ・ホールディング(8876)」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年6月3日(月)
有楽町の国際フォーラムで行なわれたリロ・ホールディングの2002年3月期決算説明会に出席しました。
2002年3月期決算概要
まず金井取締役が2002年3月期決算概要と2003年3月期業績予想について説明を行いました。
営業収益 19,496百万円 前期比 2.6%
営業総利益 4,447百万円 前期比 −1.2% 営業利益 1,545百万円 前期比 10.3%
経常利益 1,593百万円 前期比 13.8%
当期利益 850百万円 前期比 15%
・営業利益は当初目標の20億円には届かなかったものの、ピーク利益を更新 しました。
・セグメント別では、福利厚生事業(リロクラブ)のシェアが、営業収益、営 業利益ともに引き続き増加しました。(営業収益で23.3%、営業利益で 53.3%)またこれにより営業利益率も前期20.2%から22.8%へ 向上しました。
・その他今期のトピックスとして、事業用土地995百万円の評価減、401 Kへの移行に伴う退職金制度の廃止、全社員年俸制の導入などがありました。
コア事業の概要
1.リロケーション事業
営業収益 13,038百万円 前期比 +8%
営業総利益 1,697百万円 前期比 +19%
管理件数 10,986件 前期比 +5%
緩やかな立ち上りであったリロネットは、中小企業向けの営業方針転換により下期から急速に販売が回復。大口顧客と中堅顧客の双方を取り込み100社を突破しました。
大手企業では松下電器産業、沖電気などが顧客となっています。
また加盟管理業者も100社を超え、全国カバーの体制が整いました。
2.福利厚生代行サービス事業
営業収益 4,552百万円 前期比 +57%
営業総利益 2,372百万円 前期比 +44%
福利厚生倶楽部会員は4000社、67万人となりました。
大手企業の比率が上昇する一方、中小企業は伸び悩み、官公庁の動きもまだ本格化していません。
一人当たりの会員単価は、大企業会員比率の上昇によって前々期の750円から696円へと低下しています。
また、退会会員状況を見ると、退会社数448社(前々期238社)、退会メンバー数29,322名(同9,985名)となりました。期末に1000人以上の企業3社が退会したことが主な要因です。退会理由の殆どは予想以下の利用件数のためです。同社としては、より魅力あるメニュー作りなどが課題と認識しています。
シニア向けの「ふろむな倶楽部」は、会員数は前々期の約3倍18,000人となり、収益、利益ともに計画以上の推移となっています。シニア人口の拡大に合わせて基盤を確立しているところです。
2003年3月期業績予想
営業収益 28,000百万円 前期比 +43.6% 営業利益 1,900百万円 前期比 +23.0%
経常利益 1,900百万円 前期比 +19.3%
当期利益 1,000百万円 前期比 +17.6%
EPS 133.27円 前期比 +19.96円
ROE 13.7%
<リロケーション事業>
営業収益 19,000百万円 前期比 +49.0%
営業利益 1,200百万円 前期比 +24.5%
リロケーション事業を含めた国内不動産関連事業は、新事業リライアンスの開始で営業収益は大幅に増加しますが、利益率は低下します。
リライアンスとは、通常、従業員の借上げ住居の契約は企業がそれぞれの大家さんと個別に結んでいるものを、同社が間に入って企業の契約窓口となるもので、企業にとっては契約相手、契約書が一本化できるために手間隙を大幅に縮小できます。また、家賃振込みも1ヶ所になり、礼金、敷金もリロ補償といういわゆる保険を利用することで不要になるなど、特に大企業にはメリットの大きいものです。アサヒビールなど大企業が顧客となっています。
(続く)
☆★☆ 続きはCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、「希望する会社名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
<ブリッジサロン動画コーナーに乃村工藝社(9716)、はせがわ(8230)をアップしました。個人投資家のための企業説明会ブリッジサロンでの社長によるプレゼンテーションが動画で見られます。是非御覧下さい>
→http://www.cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp
「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。