掛金額や引落金融機関の変更をご希望の場合やお引越しや退職、転職などでお客様の情報が変更となった場合には、国民年金基金連合会への届け出が必要となります。
変更手続きにお時間を要するものもございますので、必要書類を印刷の上、お早めにお手続きをお願いいたします。
手続き書面を準備
「申請書類一覧」よりダウンロード・印刷の上ご準備ください。
返信用ラベルを使い、
返送
返送の際は「iDeCo専用返送用ラベル」をご利用ください。(証券総合口座でのお手続きと受付先が異なります。)
変更お申込完了
国民年金基金連合会にて、手続きを行うため、手続き完了までに時間がかかることご了承ください。
約2か月半~3か月
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
加入者等氏名・住所変更届 | ![]() |
![]() |
|
約1か月半程度 |
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
加入者掛金引落機関変更届 | ![]() |
![]() |
|
約1か月半から 2か月半 |
預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書 | ![]() |
![]() |
ご自身の被保険者種別によって、お手続きの内容が異なります。
被保険者種別の詳細はこちらをご確認ください。
※企業年金制度等の加入状況コードに変更がない場合、お手続きの必要はございません。ご自身の加入状況コードは、上記「iDeCo(個人型確定拠出年金)への加入資格、拠出限度額、「企業年金制度等の加入状況」の確認(K-033)」にてご確認ください。
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
加入者被保険者種別変更届(任意加入被保険者用) 任意加入被保険者用別紙(K-001、K-010D添付用) |
- | - |
こちらの申請をする際は、コールセンターにお問い合わせください。 マネックス証券 iDeCo専用ダイヤル 0120-034-401(通話料無料) 平日 9:00 ~ 20:00 |
約1か月半程度 |
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
加入者掛金額変更届(第1号被保険者用)付加保険料納付等に関する届 | ![]() |
![]() |
掛金額は1年間(1月から12月)で1回のみ変更が可能です。「加入者月別掛金額変更届」をご提出する際は、ご自身の被保険者区分に準じた「加入者掛金額変更届」も合わせてご提出ください。 なお「加入者月別金額変更届」は、月毎に拠出金額を変更したいお客様のみご提出が必要となります。 |
約1か月半から2か月半 |
加入者登録情報変更届(第2号被保険者用) ※1 | ![]() |
![]() |
||
加入者掛金額変更届(第3号被保険者用) | ![]() |
![]() |
||
加入者掛金額変更届(任意加入被保険者用) | ![]() |
![]() |
||
加入者月別掛金額登録・変更届 ※2 | ![]() |
![]() |
毎月定額での拠出をご希望のお客様は、提出不要です。「加入者月別掛金額登録・変更届」のみではお手続きできません。必ずご自身の被保険者種別の「加入者掛金額変更届」(第2号被保険者の方は「登録情報変更届」)と一緒にご提出ください。 |
必要書類 | 印刷用PDF | 記入要領 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
加入者掛金引落再開依頼書 | ![]() |
![]() |
国民年金基金連合会より掛金の引落を一時停止する通知が届いた方で、掛金の引落を再開したい場合は、提出が必要となります。 |
約1か月半程度 |
掛金の拠出を停止中の方(運用指示者)が掛金の拠出を再開する場合は、再度加入手続きが必要となります。
必要書類 | 印刷用PDF | 記入要領 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
加入者資格喪失届 | ![]() |
![]() |
ご記入の際は、記入要領をご参照ください。 |
約1か月半程度 |
第2号被保険者の方(会社員や公務員の方)は、以下の登録情報をまとめて変更できます。
※「氏名・住所・電話番号」のみの変更はこちらの書類をお使いください。
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書 | ![]() |
![]() |
年末調整や確定申告で必要な書類です。毎年10月末ごろに、お客様の下に書面が発送されます。 |
2週間程度 |
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
厚生年金基金・確定給付企業年金移換申出書 | - | - |
こちらの申請をする際は、コールセンターにお問い合わせください。 マネックス証券 iDeCo専用ダイヤル 0120-034-401(通話料無料) 平日 9:00 ~ 20:00 |
約2か月から3か月 |
必要書類 | 印刷用PDF | 記入例 | 備考・ご注意事項 | 手続き完了までの お時間 |
---|---|---|---|---|
事業主払込に関する証明書 | ![]() |
![]() |
第2号被保険者のうち、事業主払込をご希望の方が必要になります。 |
約1か月半程度 |
事業主払込に関する証明書(共済組合員用) | ![]() |
![]() |
約1か月半程度 | |
登録事業所掛金引落機関変更届 | ![]() |
![]() |
事業主払込の事業所の掛金引落機関を変更する場合に必要となります。 | 約1か月半程度 |
預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書 | ![]() |
![]() |
約1か月半程度 |
第1号被保険者 | (国民年金にのみ加入されている方) 自営業、またその配偶者・学生 など |
---|---|
第2号被保険者 | (厚生年金に加入されている方) 会社員
(共済組合員の方)公務員・教職員 など |
第3号被保険者 | (厚生年金に加入されている配偶者に扶養されている方) 専業主婦/主夫 |
任意加入被保険者 |
(一定の条件を満たし、任意で国民年金に加入されている方)
次の1.~5.のすべての条件を満たす方が任意加入をすることができます。
上記の方に加え
日本年金機構サイトより抜粋 |
マネックス証券 iDeCo専用ダイヤル
お気軽にお問合せください
0120-034-401
受付時間
【平日】 9:00~20:00
【土曜】 9:00~17:00
(祝日を除く)